5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

カテゴリー: その他

  • レッツノートのメモリ交換したその後の話し

    レッツノートに新しくメモリを注文して交換した、と書きましたがその後です。書いておかないと忘れますので残しておきます。

    2GBで認識したことは認識したのですが、しばらくするとフリーズします。電源ボタンを押しっぱなしにして再起動となります。

    仕方ないのでWindows10から7にダウングレードします。これでもやはりフリーズです。

    これまた仕方ないので、増設メモリを外して1GBにします。これだとフリーズしません。

    ということは、増設メモリというか本体のメモリの拡張スロットの問題なのでしょう。1GBを買って拡張メモリは無駄になりました。アップグレードが終わらないうちにWindows10に戻そうかと思いますが、1GBだと辛いしCF-R7用のWindows10ドライバもないのでしばらくそのままです。

    5日いろいろやってようやくレッツノート本体の問題とわかりましたとさ・・・。

    マイクロソフト
    ¥14,747 (2025/07/02 17:19時点 | Amazon調べ)
    マイクロソフト
    ¥21,900 (2025/07/07 08:56時点 | Amazon調べ)

    自作PC用に一番左のWindows11のパッケージを実際に購入しましたが、問題なくインストールできました。Windowsは使うPCの分だけ正しくライセンスを購入しましょう。

  • ESET Smart Securityをアマゾンで購入することに

    何かESET Smart Securityの更新の決済会社のサイトがおかしいね、とESETに言ったら、だったら他でも買えますよ、と連休中にもかかわらず親切に教えてくれた。選んだのはいつものアマゾンです。アップデート版がないけど大丈夫? と聞いたら、新規もアップデート版も変わらないからどちらのESET Smart Securityでも選べばいいよ、と答えたくれた。1年版と値段が変わらないから3年版を注文した。

    しかしながら、ESETで更新手続きするよりアマゾンで買った方が随分安いのね。ESETのサイトからアマゾンに入ったらもっと安くなる。みんなこのこと知っているのかな? まあ、ESET自体マイナーなアンチウィルスソフトなので、話題にも上らないかな。だけど、更新手続きだとID/パスワードのメールでの送付だけで済むけど、今度はCD-ROMが入ったパッケージが届くので箱だけ溜まっていきます。

    って書いたら、アマゾンではESET Smart Securityのオンラインコードだけでも販売していました。しかし、パッケージ版より随分高いってどういうこと?

    ESETはマイナーなアンチウイルスソフトだけど、軽くてPCの邪魔をしないのでお勧めしています。自分が使っているPCにはMicrosoft DefenderではなくESETを入れています。

  • 知り合いが自家製焙煎コーヒー豆屋を始めていた話し

    大昔、Windowsが日本でスタートしたとき、海外のWindowsのアプリケーションを日本語化して販売する部署にいました。そこでお客さんへのインストラクターをやっていた女性から年賀状が来ました。そこには何と一念発起しコーヒー豆を始めたよ、と書かれていた。

    今年の年賀状には、新しく事業を始めたよ、という人が二人いました。しかも、皆さん女性ですわ。すごいよな。

    コーヒー豆屋さんは、場所が近いから寄らせてもらおうかな。近頃毎朝コーヒーは豆を挽いて飲んでいます。コーヒー豆はコストコの安い豆だけど、挽いてからだととおいしいですわ。この程度の私ですけど、大丈夫か・・。

    自家焙煎珈琲豆ホナウナウ | ホナウナウは, お店で焙煎したコーヒー豆を小売りしています
    自家焙煎珈琲豆ホナウナウは、お店の焙煎機で焼きたてのコーヒー豆を販売しています。 産地を厳選、品質の良い安心安全なコーヒー豆を、こんがり香り豊かに焙煎しています。 新鮮なコーヒー豆だけをお取り扱いいたします。 コーヒーをこよなく愛すホナウナウ店主は、日々の焙煎で、美味しさの追求に情熱をそそいでおり …

    View this post on Google+

  • マイナンバーを送れと言われても

    ツレが海外で使えるプリペイドカードを申し込みたいと言ってきた。何でも申し込み登録には、マイナンバーが必要だとのこと。でも、プリペードカードに登録するのに、何でマイナンバーが必要なのということで疑ってみた。マイナンバーって、まだ金融機関には提供しなくてもいいのでは? 最近みずほ銀行で口座を開いたけど、マイナンバーを聞いてこなかった。

    さて、プリペイドカードの会社のサイトで見てみると、何でも海外送金での課税のための法律でマイナンバーが必要だそうだ。まあ、これで納得するとして、でもこの会社の申し込みサイトの鍵アイコンがグレーのままでした。金融関係だったらアイコンはここは緑にしないと。こんな会社にマイナンバーを送って大丈夫なのかな?

    ということで、申し込みをやめさせることにしました。

     

  • 料金後納のサービスを調べてみた

    切手を貼るのが面倒なので、郵便局の料金後納のサービスを調べてみた。でも、条件が厳しいのね。毎月50個かあ。そんなに出さないな。あと担保がいるのね。

    しかしながら、そろそろ切手でお金を払わすというのを考えてもらいたいな。52円とか82円とか、単位が細かすぎるのよ。10通くらい切手を貼るとき、舐めて貼ると気持ち悪くなる。郵便局に行くと、いつもシールの切手は売り切れ。

    登録すれば、料金を自動的に計算してくれて、毎月後で引き落としなんてしてくれればありがたいのだが。

    料金後納は、一カ月分の郵便料金を翌月に一括払いいただけるサービスです。

    情報源: 料金後納 – 日本郵便

  • ESET Smart Securityの更新で支払いページに行ったら

    ESET Smart Securityの更新で支払いページに行ったら、Chromeのアドレスの左に出てくるページアイコンが鍵から普通のアイコンに変わった。支払いページは外部の決済会社に飛んでいるとのこと。

    アイコンをクリックしてみると

    このサイトのセキュリティは弱いため(SHA-1 署名)、接続時にプライバシーが保護されない可能性があります。

    と出てきた。しかし、こんな決済会社にお金を払って大丈夫なのだろうか?

    ESET Smart SecurityとNOD32アンチウイルスの製品情報ページです。新種のウイルス情報、ウイルス対策をご紹介します。ウイルスの検出や駆除方法、月間マルウェアランキングや最新のマルウェア事情など、ウイルスに関する情報が満載です。

    情報源: 更新のご案内(個人向け製品)|キヤノンITソリューションズ

    ESETはマイナーなアンチウイルスソフトだけど、軽くてPCの邪魔をしないのでお勧めしています。自分が使っているPCにはMicrosoft DefenderではなくESETを入れています。

  • 東京ガスの電気 – 東京ガストリプル割の話し

    電力自由化が始まるということで、いろいろと調べてみる。いろいろなところが始めているけど、携帯電話会社だとまた縛られるのたまらないし、旅行会社だとそんなに出かけないのでメリットないし、しかもしばらくたって「電気のサービスもうやめるわ」なんて言いそうだし、ここは発電設備も持っているインフラ屋がいいでしょ、ということで東京ガスを見てみた。インターネットでのトリプル割りというのもあるそうだ。

    今プロバイダーはぷららである。トリプル割にぷららもあるということで、やはり東京ガスに決まりでしょ、と思っていたら、加入条件に

    すでにぷらら光にご加入の方は東京ガス トリプル割を適用することができません。

    って書いてあった。ダメじゃない。振り出しに戻る・・・。

    ぷららはダブルルートオプションで固定IPアドレスをもらっているので、おいそれと他のプロバイダに移ることができないのよ。

    続きの話しはこちら

  • FREETEL MIYABI を娘用に購入

    娘には今までcovia cp-f03aという古いスマートフォンを使わせていたけど、アプリがインストールできないとか言ってきたので、見てみるとメモリが全然足りていないので、これではかわいそうだということで急遽新しいスマートフォンを買ってあげることにした。本人はiPhoneがいいとかふざけたことを言い出したけど、10年早いわ、ということでまた安いAndroidのスマートフォンにしておく。もっと安いのがあったけど、また文句を言われたらめんどくさいので、ワンランク上(?)でよさげのFREETEL MIYABI を選んでおく。ここまで1時間くらいの話しで即決した。

    さて、翌日FREETEL MIYABI が到着したけど、SIMカードが入らない。covia cp-f03aは標準サイズだったけど、今度のFREETEL MIYABIはマイクロSIMだった。契約しているSIMカードはOCNモバイルONEだけど、サイズの交換は新規にマイクロSIMカードを契約して今の標準SIMを解約する方法だった。新しいマイクロSIMが届くのに1週間かかるとのこと。

    そんなに待てないし、追加でSIMカードを登録する手数料より、初期費用(パッケージ費用)のほうが安いとのことで、新しくSIMカードを注文してしまう。年内に届く。また、いろいろ新しいサービスを調べる時間もないので、同じOCNにしておいた。

    ということで、娘には新しいFREETEL MIYABIを使わせようとWi-FiにつないでGoogleの設定をしたけど、LINEが使えないからまだいいやと言われた。これが今どきの高校生のスマートフォンの使い方なのか・・・。

    2万円でとりあえず使えるスマートフォンが手に入った。LTEにも対応しているし、画面もきれいそうだし。Androidが5.1だし、これくらいでいいのかしらね。3年前の自分のXPERIAに比べても、防水やおサイフケータイが付いていないくらいかな。

    でも、FREETEL SAMURAIはきれいな化粧箱に入ってきたけど、そんなの必要なのかな。使い出せばこんな箱必要ないしな。コスト下げるのであれば段ボールの緩衝材でいいかも。だって、裏蓋なんて安っぽい造りなんだから。

    [amazonjs asin=”B015VZZVNY” locale=”JP” title=”FREETEL SAMURAI MIYABI 雅 フリーテル (シャンパンゴールド)”]

  • アラジンのストーブをプチ改造した話し。単にゴトクを付けただけだけど。

    アラジンのストーブをプチ改造した話し。単にゴトクを付けただけだけど。

    アラジンのストーブを改造してみました。改造と言うと大袈裟ですけど。

    ヤカンを乗せてたらあまり安定しないので五徳を付けました。コーナンで売っている火鉢のゴトクがピッタリはまってよいという情報を得ましたので、コーナンでゴトクを買ってきました。しかし、皆さんが言っているほどピッタリ感はありません。引っかけるとヤカンごと倒しそうです。

    ツレからはこのままでは危ないから何かで固定したら、と言われたので固定してみました。最初ネジと板ではさんで天板に固定しようと考えましたが、結局もっと簡単に天板を外して針金で縛り付けました。これが一番確実です。

    問題は、天板を外してしまってこれだと美しくありません。もう一つ問題なのは、持ち運びの取っ手がひっかかって上に出てこないことです。ちょっと取っ手のワイヤの部分に力をかけてあげると、上に出てきますのでいいとしましょう。

    しかし、これで安定してヤカンがのっけることができました。鍋でも大丈夫です。

    Aladdin (アラジン)
    ¥35,480 (2025/05/22 07:50時点 | Amazon調べ)
    Aladdin (アラジン)
    ¥35,980 (2025/05/22 07:50時点 | Amazon調べ)

    続きの話しはこちら

  • 娘が事故にあって行ってきた話し

    知らない新聞屋さんから電話があった。新聞なんてとっていないから勧誘かと思ったら、娘が乗っていたら自転車と新聞屋さんのバイクがぶつかって、自転車が動かないからという電話だった。動かないからという前にケガがないかと聞いたらケガはないそうだ。

    ツレと一緒にかけつけると娘のほうは大丈夫そうだった。精神的なショックのほうが大きい。新聞屋さんに警察を呼んでもらって、事故処理をしてもらう。警察はすぐに来てもらえた。自転車の修理は保険でやってもらうことになった。

    そのまま近くの自転車屋に持ち込む。自転車の前輪のフレームが曲がっていた。後輪部分は大丈夫だった。年末年始の休みで修理には時間かかりそう。

    ぶつかった後、通りがかりの女性が娘に付き添っていただいたそうだ。それでだいぶ落ち着いたみたい。ありがたかった。こちらが到着したときには、すでに行ってしまって名前は聞けなかった。娘には、誰かが同じ目にあったときには、その女性と一緒のことをするように言っておいた。それがその女性へのお礼になるから。

    事故が起こった綱島街道は、警察の方による事故がとても多くなっているそうだ。これからも気を付けなくては。