ホンダからリコールの案内が来たけど、予防的措置らしいし、ホンダ車での発生がないらしいし、ということで放っておいてもいいかな。問題あれば連絡があることだし。
ホンダのディーラーには近づきたくないしな・・・。
とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。
ホンダからリコールの案内が来たけど、予防的措置らしいし、ホンダ車での発生がないらしいし、ということで放っておいてもいいかな。問題あれば連絡があることだし。
ホンダのディーラーには近づきたくないしな・・・。
先週、保険代理店の代表から電話があったけど、と書いたけど、今度は別の保険会社から電話があった。こちらは別に契約していて代理店ではない外資系の保険会社だ。
こちらも担当者がやめていた。今回の電話があるまで知らなかった。こちらも契約してから10年経つけど、全然連絡がなかった。どこの保険会社って、こんなものかしらね。これで3回目だわ。
電話をしてきた保険会社の人は、最初は契約をしているお礼の電話だった。契約について住所変更とか何かあるかと聞かれたので、「契約してから全然連絡がない。」と告げると、これから謝りの繰り返し。よく話しを聞いてみると、担当の人でもなく、お礼電話専門の人だった。
今の担当の人を教えてくれたけど、契約手続きをした担当者は既に辞めていて新しい担当者になっていた。その担当者は替わってから全然連絡をくれていなかった。いつ辞めたのかも電話の人も知らない。「担当から連絡をくれるのが先でしょう。」、と言うとひたすら謝るだけ。
この会社も別の代理店と同じく10年以上放って置かれたことになる。この状況を電話の人に突っ込んで聞いてみると、この対応は会社としてもおかしなことだそうだ。この人はひたすら謝るだけ。こう3回も続くと、「うちの会社では契約を済んでしまえば後は連絡せずに放置するだけ、生保レディがいる会社とは違いますから。」、と言ってもらった方が納得したわ。
新しい担当から連絡させるとか言ったけど、こちらも対応するのも面倒だし、今までも連絡来なくても問題なかったし、これからも何も相談しないし、で断った。万が一のとき、こちらから連絡できるように会社の代表連絡先だけを聞いておいた。
これで見放したら電話の人は不服そうだったので、「問題点と改善案を文書で出してくれる?」と言ってあげた。それはできないかも、とか言いだすので、もういいやとまた投げ出す。またまた謝るだけなので、「会社として、これから何をできるのか?」と聞いたら、何かしら担当者から文書で回答をいただけることになった。
電話の人は「誠に申し訳ございません。」を繰り返すだけの、お礼の電話担当ではなくて謝りの電話担当だった。今回も怒りというよりも呆れたほうが大きかった。結局は、こちらが万が一があったら保険金を払ってもらえればいいだけで、保険なんて何もなかったら何もしないでいいのよね。
保険って信用が大事なのよね。これまでの保険代理店と保険会社は、もう信用なんてないよね。これから保険なんて、自分で考えてWebで申し込めばいいので、何も人間の担当者なんていらないかもな、と今回もあらためて思ったわ。
飛び込みでやってきた今契約している保険代理店の人(後で名刺も見ると営業部長で偉い人だった)から電話があって、ここでもすったもんだでいろいろあって、今度はその保険代理店の会社の代表(社長ではないのね)の人から電話があった。
結局10年以上、その代理店から連絡がなかった。こちらは毎月保険料を支払っている。おかげさまで病気とか入院とか、まして無事に生きているからこちらから全く連絡も取らずにいた。そう言えば骨折したけど、この場合は治療費は保険から出たのかな? そのときは、すっかり保険なんて頭にはなかった。
契約を見直してみると、一つ契約が今月で満期になる。これで来たのかな? 継続のセールスだろうな。
代表からは、お会いしたいと言われたけど、来てもらって時間を取られるのもイヤだし、電話で現状の問題点を話しましょうということにした。
そこで代表の人にいろいろ突っ込んで聞いてみる。どうして、10年以上連絡が来なかったのか? 契約のときはしきりにやってきたのに。契約のハンコを付いたら、ぷっつり来なくなったのは。
まずは、保険代理店というものは契約したら、顧客のほうから連絡しないといけないものか? 長いこと連絡してこないのは保険代理店としては当たり前のことで、連絡しなかった私のほうが不味い対応だったのか、と聞いてみた。これは、連絡してこなかった保険代理店が悪いのだ、と言われた。まあ、それはそうだろうな。こちらが悪いとなると、代理店に気を使いながら保険の面倒を自ら見ることになるからな。
どうして連絡がなかったと理由はと尋ねると、10年間でほとんどの社員が既に入れ替わってので、この代表の人からは詳細はわからないそうだ。当の代表本人も私が契約した日よりも新しく会社に入ったそうだ。保険代理店の社員は入れ替わりが激しい。引き継ぎしないので誰もわかっていない。つまり、顧客管理はなされていないようだ。もう代理店の機能としてはダメダメみたい。
だったら、これからどうするのか聞いてみる。すると、代表自ら本契約を見ると言い出した。でも、これはやめてくれと言った。だって、忙しい(はず?)代表の立場で細かい契約なんて見られるはずがない。また取りこぼしが出てくるに違いない。
代わりに担当者がついて頑張りますと言われても、こうなっては信用できないのです。ではどうするのと言われても、落としどころがないのです。ペナルティーで毎月の保険の金額を安くさせるなんてできないし。
では。保険の代理店を替えられるか、と聞くと、向こうは黙ってしまった。そのままの契約で別の代理店の変更が可能かと聞くかと、可能だと言った。でも、それはとても大変だと言い出す。
でも、そもそも保険の代理店って必要なのか? 契約したら何も連絡なかったら、別に直接保険会社と契約してもいいじゃない、Webでも契約できるし、と言ったら、ますます答えに困ってしまったようだ。
これ以上言っても仕方のないことので、こちらから提案するにした。
要は個人でなく会社全体として面倒を見てくれということ。保険に関しては個人の担当者の誰かだけがわかっているのではなくて、会社の誰でもわかるようにしてくれ。みんなで私の契約の情報共有してくれということ。しかし、答えは難しそうだ。保険代理店なんて個人プレーの集まりみたいだから、会社活動そのものを変えないといけなそうだ。渋りながらも、持ち帰って(代表だけどね)検討するということになった。
もし、それができなければ、もう私の契約を保険会社に戻して、他の代理店を付けるなりの回答でもいいよ、と追い打ちをかけておいた。そこまで言わないと変わらないだろうな、この会社は。
3時までサイトにアップしなくてはいけない作業しているとき、いきなり訪問のチャイムが鳴る。自宅で作業していると、ヤマトさんとか郵便局人とか、荷物の配達でよくあることだけど。
作業を停めて出てみると見たことない男性だった。名乗ると契約している生命保険代理店の人だった。何でも担当者がやめて現在加入している保険について説明したとのことだった。でも、ちょっと待って。全然連絡なしでやってきたのか?
そう言えば契約を担当した人は、何も言わずにやめて保険代理店から手紙が来た覚えがある。連絡なしだったよな。保険屋さんって、そんなものだと諦めていた。契約する前には、頻繁に通ってきたけど、契約したらピタリと来なくなった。
申し訳ないけど、時間がないから今日は断った。来週にでも連絡して時間を調整くださいということにした。本人は、たくさん資料を抱えて勢い込んでやってきたけど、勝手に飛び込みで来たんで、仕方ないよね。
ということで、作業も終わって一段落ついたので、これを書いている。
でも、前にも郵送一つでウン十万の保険を更新しようとした損害保険代理店もあったけど、保険会社って良い商売だよな。ここの生命保険代理店も替えようかな? それとも付き合い方考えたほうがいいな。
いざとなったときにちゃんとやってくれるのか心配になるわ。
なんだかなー、と思ったこと。
いきなり火災保険の更新書類が知らない保険会社から送ってきた。そういえば、亡くなった父が銀行かハウスメーカーに指定されて契約していた火災保険の会社で、何度か吸収された会社かもしれない。会社かもしれないというのは、会社名が変わりましたという葉書が来たのが覚えている程度で、電話で連絡が入ったこともないし、まして挨拶での訪問があった訳ではない。既にその会社とは縁が切れているような感じである。
いきなり保険の更新だから数十万払えと書類が送られてきた。説明の電話がない。保険会社の代理店ってそんなものかな。重要事項の説明なんてあったもんじゃない。
ということで、この保険会社とは縁を完全に切って、知り合いの保険代理店と契約した。その代理店は、保険については何かと相談に乗ってくれるのでありがたい。とりあえず保険で何とか考えてくれる。イヤな保険代理店は、相談しても現場に行きもせず端っから保険は利かないと言ってくる会社である。だったら何のために保険をかけているのと考えたくなる。
やはり保険代理店はキチンと選んで付き合わなくては。そういえば生命保険の代理店は、契約してから何年か経っているけど、全然連絡してこないな。ここもダメな代理店なのかな。
レッツノートに新しくメモリを注文して交換した、と書きましたがその後です。書いておかないと忘れますので残しておきます。
2GBで認識したことは認識したのですが、しばらくするとフリーズします。電源ボタンを押しっぱなしにして再起動となります。
仕方ないのでWindows10から7にダウングレードします。これでもやはりフリーズです。
これまた仕方ないので、増設メモリを外して1GBにします。これだとフリーズしません。
ということは、増設メモリというか本体のメモリの拡張スロットの問題なのでしょう。1GBを買って拡張メモリは無駄になりました。アップグレードが終わらないうちにWindows10に戻そうかと思いますが、1GBだと辛いしCF-R7用のWindows10ドライバもないのでしばらくそのままです。
5日いろいろやってようやくレッツノート本体の問題とわかりましたとさ・・・。
自作PC用に一番左のWindows11のパッケージを実際に購入しましたが、問題なくインストールできました。Windowsは使うPCの分だけ正しくライセンスを購入しましょう。
何かESET Smart Securityの更新の決済会社のサイトがおかしいね、とESETに言ったら、だったら他でも買えますよ、と連休中にもかかわらず親切に教えてくれた。選んだのはいつものアマゾンです。アップデート版がないけど大丈夫? と聞いたら、新規もアップデート版も変わらないからどちらのESET Smart Securityでも選べばいいよ、と答えたくれた。1年版と値段が変わらないから3年版を注文した。
しかしながら、ESETで更新手続きするよりアマゾンで買った方が随分安いのね。ESETのサイトからアマゾンに入ったらもっと安くなる。みんなこのこと知っているのかな? まあ、ESET自体マイナーなアンチウィルスソフトなので、話題にも上らないかな。だけど、更新手続きだとID/パスワードのメールでの送付だけで済むけど、今度はCD-ROMが入ったパッケージが届くので箱だけ溜まっていきます。
って書いたら、アマゾンではESET Smart Securityのオンラインコードだけでも販売していました。しかし、パッケージ版より随分高いってどういうこと?
ESETはマイナーなアンチウイルスソフトだけど、軽くてPCの邪魔をしないのでお勧めしています。自分が使っているPCにはMicrosoft DefenderではなくESETを入れています。
大昔、Windowsが日本でスタートしたとき、海外のWindowsのアプリケーションを日本語化して販売する部署にいました。そこでお客さんへのインストラクターをやっていた女性から年賀状が来ました。そこには何と一念発起しコーヒー豆を始めたよ、と書かれていた。
今年の年賀状には、新しく事業を始めたよ、という人が二人いました。しかも、皆さん女性ですわ。すごいよな。
コーヒー豆屋さんは、場所が近いから寄らせてもらおうかな。近頃毎朝コーヒーは豆を挽いて飲んでいます。コーヒー豆はコストコの安い豆だけど、挽いてからだととおいしいですわ。この程度の私ですけど、大丈夫か・・。
自家焙煎珈琲豆ホナウナウ | ホナウナウは, お店で焙煎したコーヒー豆を小売りしています
自家焙煎珈琲豆ホナウナウは、お店の焙煎機で焼きたてのコーヒー豆を販売しています。 産地を厳選、品質の良い安心安全なコーヒー豆を、こんがり香り豊かに焙煎しています。 新鮮なコーヒー豆だけをお取り扱いいたします。 コーヒーをこよなく愛すホナウナウ店主は、日々の焙煎で、美味しさの追求に情熱をそそいでおり …
ツレが海外で使えるプリペイドカードを申し込みたいと言ってきた。何でも申し込み登録には、マイナンバーが必要だとのこと。でも、プリペードカードに登録するのに、何でマイナンバーが必要なのということで疑ってみた。マイナンバーって、まだ金融機関には提供しなくてもいいのでは? 最近みずほ銀行で口座を開いたけど、マイナンバーを聞いてこなかった。
さて、プリペイドカードの会社のサイトで見てみると、何でも海外送金での課税のための法律でマイナンバーが必要だそうだ。まあ、これで納得するとして、でもこの会社の申し込みサイトの鍵アイコンがグレーのままでした。金融関係だったらアイコンはここは緑にしないと。こんな会社にマイナンバーを送って大丈夫なのかな?
ということで、申し込みをやめさせることにしました。
切手を貼るのが面倒なので、郵便局の料金後納のサービスを調べてみた。でも、条件が厳しいのね。毎月50個かあ。そんなに出さないな。あと担保がいるのね。
しかしながら、そろそろ切手でお金を払わすというのを考えてもらいたいな。52円とか82円とか、単位が細かすぎるのよ。10通くらい切手を貼るとき、舐めて貼ると気持ち悪くなる。郵便局に行くと、いつもシールの切手は売り切れ。
登録すれば、料金を自動的に計算してくれて、毎月後で引き落としなんてしてくれればありがたいのだが。
料金後納は、一カ月分の郵便料金を翌月に一括払いいただけるサービスです。
情報源: 料金後納 – 日本郵便