うちの娘が看護師国家試験に合格したようで、ここまで看護大学でいろいろあった話しと思ったことをだらだら書いていく話し
娘が看護師国家試験を受けた。本日発表で無事に合格したそうな。よかった。よかった。 ここでは、看護系大学に通わせた親が、だらだらと書いていく。独断と偏見が多いので、話半分で聞いてもらえばいいかと、最初に…
また取材費をせびるような雑誌出版会社から電話があった話し
また、お金を取る取材の電話があった。大阪06で始まる月刊マスターズという聞いたこともない雑誌出版会社だった。 前にも同じ内容の電話があった。 社長の頑張りを取材したいとかいっているけど、全くこちらの仕…
ErgoDox EZのキーマップをDual-function キーを使って、まだまだ設定してみた話し
ErgoDox EZのキーマップをまだまだ設定しています。 今はこんな感じのキーマップにしています。 Dual-function キーの機能を使ってホームポジション周りにCtrlなどを配置しています。…
まだまだErgoDox Ezのキーマップを変更している話し
ErgoDox Ezのキーマップを変更している話しの続き。 一晩経ったら、下記のようにキーマップを変更した。 テンキーとマウス用のレイヤーをレイヤー2として独立させた。このレイヤーはあまり使わないかも…
東電ピーアールから請求書がメール来たけど、この会社は既に解散しているようで詐欺メールが確定した話し
Gmailに受信トレイに東電ピーアールという知らない会社からメールが届いた。しかもPPAPなZIPパスワード付きのメールだった(わざわざ下の画像のリンクにアクセスしてはだめだぞ)。Gmailは迷惑メー…
ErgoDox EZのキーマップをいろいろ自分用に設定してみた話し
昨日届いたErgoDox Ezのキーマップをいろいろ自分用に設定しています。 今は以下のようなキーマップにしています。 リターンキーとバックスペースキーは、、今までのキーボードを踏襲して右端に配置して…
最初にErgoDox Ezのキーマップを設定した話し
ErgoDox Ez が届いたので設定を進めていきます。 ErgoDox Ezを手に入れて最初に行うことはキーマップの設定です。 ErgoDox Ez はOryxのサイトから簡単にキーマープを作成でき…
APC ES725の交換バッテリーが届いたので、UPSのバッテリーを交換した話し
こちらの話しの続きです。 AmazonからAPC ES725の交換バッテリーが届いたので交換しました。純正バッテリーは手に入らないという理由で、互換バッテリーにしています。今回購入したのは、こちらです…
住んでいる地域は地震があると自動的に停電になる地域なのかな? という記事の話し
先日の地震では自宅は、この記事の通り停電になりました。 しかし、この記事の中に 「震源地に近い複数の発電所が緊急停止し、電力供給が低下したことから、大規模な停電を防ぐため、自動的に一部地域を停電させる…
書類の返送をお願いするときは、返送封筒に切手を貼りましょう、という話し
アパート管理をやっていると、不動産会社から賃貸契約書をこちらで必要事項を記入して、そして捺印して送り返さないといけないときがあります。そのときは、賃貸契約書と一緒に返送封筒が同封されてきます。 仕事が…