ぷららフォンのVoIP機器ってさ、という話し
こちらの話しの続き 考えてみると、ぷららフォンに対応しているVoIPの機器で現在入手可能な機器は、Web Caster V130だけなのです。しかも、ルーターまでついて、お値段22,000円です。 も…
電話契約の見直しに伴う実験準備を考えた話し
覚え書きとしても書いておきます。 以上の電話を見直します。きっかけはウィルコムの契約が2年を過ぎて、1契約2,000円と高くなってしまったことです。これを安いSIMの掲載電話にしたいと考えています。 …
CakePHPのDebugKitの表示がページの下に表示されるときの対応の話し
CakePHPのDebugKitプラグインですが、正常に動いていると右上にアイコンが表示されます。 CakePHPのバージョンが2.4.7で現時点の最新版のときにインストールすると、Debug Kit…
心拍計付き腕時計その後
今年の初めに「心拍計付き腕時計を調べる(http://goo.gl/a19bvH)」とか書きましたが、ちょっと時間が過ぎただけでも、よい製品が出てきました。やはり、体にベルトを巻かないで腕時計だけで心…
おもしろいコンセント
IFTTTからのメールで知ったけど、海外にはおもしろそうなコンセントがあるのだな。 WeMo Light Switch Channel IFTTT lets you easily connect t…
WindowsでのBerkshelfのインストールが成功した話し
「Berkshelfがインストールできない」と書きましたが、ようやくインストールできました。 原因は、Berkshelfのバージョンでした。大抵Vagrant+Chefで簡単に仮想サーバーが設定できる…
Berkshelfがインストールできない話し
リンクしている記事に同意。Vagrant+Chefを使いたいだけなのです。Rubyとかgemとか、C++でコンパイルとか使いたいわけではないのです。今まで動いていたBerkshelfが動かなくなったの…
Thunderbird の学習型迷惑メールフィルタは賢いか? という話し
さくらインターネットのGmailへの転送トラブルから、仕方ないのでGmailへの転送前のメールをThunderbirdで読みようにしています。しかし、迷惑メールで受信フォルダが一杯になります。 今よく…
さくらインターネットから、Gmailでのトラブルの回答が来た話し
こちらの話しの続きである。 さくらインターネットから、Gmailでのトラブルの回答が来た さくらインターネットからGmail転送したときの、障害の回答がメールが来たけど、相変わらずのんびりした会社だ。…
Kindle本が売れすぎて驚いた、という記事から
読むほうからすれば、読みたい本が手に入らないというのは一番の損失。紙のほうで数を予想できないのあれば、取りあえず電子出版しておいてよ、って感じかな。一度に両方手に入るようにしてくれればうれしいけど。 …