5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

カテゴリー: その他

  • 東京電力パワーグリッドがスマートメーターに交換しに来た話し

    こちらの話しの続きです。

    スマートメーターの工事で東京電力パワーグリッドの担当者がやってきました。とても丁寧に対応される担当者でした。

    結局、ブレーカーを落として交換となりました。停電なしだと20分以上かかり、ブレーカーを落として工事すると5分で作業完了ということですので、ブレーカーを落として作業をしてもらいました。

    サーバー類をすべてシャットダウンするのは面倒ですね。念のためにすべてのサーバーをシャットダウンしておきます。ブレーカーを落とすと、UPSの警告音が鳴り響きます。

    あとは工事が終わるのと待って、キチンと無線で検針ができるかどうかを、なにやら小さな受信機でテストして完了です。完了書をハンディプリンタから印刷できないというトラブルがありましたが、スムーズに終わりました。

    サーバーの電源ONで戻します。インターネットにつながらないというトラブルはありましたが(普段使っていないテストのプロバイダに接続していた)、こちらも問題ありませんでした。

    一つ気が付いたことは、電話機のバックアップ電池が利いていなかったことでした。この電話機には電池が入っているので、停電でも電話がかかるはずです。もちろん、ひかり電話のルーターはUPSで電源をバックアップしていますので停電でも大丈夫です。電話機のバッテリーをテスターで電圧を測っても正常です。試しに受話器のほうの電池(この電話機はカールコードはないコードレス)と本体の電池を入れ替えたら直りました。何か解せない。

    以上、スマートメーターを交換できましたが、あまりこちらでは影響のないことでしょう。

    Embedded Link

    スマートメーター交換
    3 枚の新しい写真 · Mune Ando さんのアルバム

    View this post on Google+

  • 点検口の取付動画で下調べをした話し

    今住んでいる家はハウスメーカーが建てた家だけど、1階から天井裏に全くアクセスできない(唯一天井裏を見えるのはユニットバス)という謎仕様。2階に電子レンジとエアコンの独立回路の工事をしたいのだが、現状ではアクセスできないので工事ができない。

    知り合いの不動産屋から紹介された電気工事屋に相談したら、電気工事には天井に点検口を3カ所開けないといけないと言われた。見積もったら点検口1カ所25K円かかるって。予想外の見積りに現在中断。

    そこで、自分でできるところまでやれないか調べる。YouTubeを見ると自分で案外できるかもしれない。ただし、何でもかんでも考えないで穴を開けると、大事なケーブルを切りそうで、これは落ち着かないといけないな。

  • 不思議な仕様のJAF会員証アプリの話し

    機種変更の手続きをしても、新しい端末で登録しようとすると、既に別の端末で使っているというエラーが出て登録できない。古い端末で機種変更の手続きを再度行ってもダメ。

    仕方ないので、エラーページに出てくるJAFの電話番号に連絡してみると、この電話ではないと機種変更できないとのたまう。

    とてもおかしな仕様。機種変更するためにオペレーターを準備しているというコストのかけすぎているJAFという一般社団法人?

    JAFデジタル会員証
    携帯に便利なスマートフォン向けのJAF会員証、その名も「JAFデジタル会員証」の誕生です。 これまでのプラスチックカードの会員証と同じように、ロードサ…

    View this post on Google+

  • JavaとJavascriptの書籍を一緒に並べている本屋は、シシステム屋として信用ならんなという話し

    JavaとJavascriptの書籍を一緒に並べている本屋は、システム屋として信用ならんな。

    ろーみっとさんはTwitterを使っています。JavaとJavaScriptの違いがわからない私がJSを書いてみる話 ~第二回~ by roamIT
    JavaとJavaScriptの違いがわからない私がJSを書いてみる話 ~第二回~ http://roamit.net/lang/javascript/no2/ … by roamIT. ろーみっと. JavaとJavaScriptの違いがわからない私がJSを書いてみる話 ~第二回~. document.writeで複数行表示してみる参考にしている初心者のためのJavaScript入門(1): …

    View this post on Google+

  • 作った箸を蜜ろうで磨いてみた

    アマゾンから蜜ろうが届いたので、早速塗って磨いてみた。

    最初は全然色が出なかったけど、乾かして塗り込んで磨いてを3回くらい繰り返したら、いい色が出てきた。

    だけど、蜜蝋ってお香のような匂いがするのね。木を切り出した方が蜜蝋がお勧めって聞いたので信じて使ってみた。これがよいのわからないけど。

    View this post on Google+

  • #東京電力 の業者から明日電気のスマートメーターに交換すると言われた話し

    東京電力 の業者から明日電気のスマートメーターに交換すると言われてもさ、そんな急なことは難しいわ、という話しです。

    しんでんとかいう会社の担当者から電話が突然あった。「明日スマートメーターを交換してもいいか?」だって。その会社が東京電力の本物の業者かどうかもわからなかったので、東京電力に確認してからにすることにした。

    しかも電話がかかって来たのは夜の7時過ぎ。東電の電話は既に閉まっている。今日は確認取れなかった。

    でもさ、普通は東京電力からメーターの交換の連絡が入るのがスジでしょう。そうではないと、後で偽物の工事だったらどうするの? しかも、前日の夜ってどういうことよ?

    ガスメーターの交換の前日だったよな。電気ガスの業界ってこれがまかり通るものなの?

    「電力自由化に便乗した悪質な勧誘や詐欺にご注意ください」とかサイトに載っけているけど、こんなやり方だとダメじゃないかい?

    明日朝一で東京電力に電話しなければいけない。どうせ、タイミングを逃すと電話がつながらないのだろうな。

    続きはこちらから。


    This post has been reshared 1 times on Google+
    View this post on Google+

  • クルマのオイル交換、ついでにバッテリーも交換した話し

    日曜に法事で遠くにクルマで出かけるので、思い立ってオイル交換をしに近くのジェームスに行く。ジェームスはメンテナンスの履歴が残っているので、とても話しが早い。前と同じで、一番安いオイルでいいや。と言いながら頻繁に替える訳でもないけど。

    無料点検をしたようで、バッテリーの電圧低下と、前輪タイヤが問題のない程度だけど減っているそうだ。ガソリンスタンドだったら断っていたけど、バッテリーの交換をお願いする。タイヤは今度のスタッドレスに交換した後に前後にローテーションしておく。

    バッテリーは、新車購入してから交換するのを忘れていたというか放っておいた。クルマを購入したホンダのディーラーにももう付き合いもないし、車検のとき整備工場の社長からは、まだ大丈夫かも今度交換したほうがいいよ、と言われていたので、何もしていなかった。

    ジェームスの整備担当者からいろいろ説明してくれた。ありがたいことです。

    だけど帰りの途中でレーダー探知機の電源が入らないことに気が付いた。もう壊れたの、と思ったら、なのことはないOBDIIのケーブルが外れていた。おそらく点検のときに端末を付けるのに外したのだろう。少し焦った・・・。

  • マイナンバーカードを区役所にもらいに行ってきた話し

    マイナンバーカードをもらいに区役所まで行ってきた。予約とかしなくていけない。

    予約制だけあって混んでいない。受付担当者がいるので迷うこともない。身分証明書と三文判を持っていけばよろしい。あとは指示のままに。

    面倒だったのは、暗証番号の入力だった。いつもQWERTY配列がなれているので、タッチパネルでアルファベット順のキー入力だから入力が煩わしい。アルファベット順で入力させられるとムキーとなる。しかも、端末の間には仕切りもなく近いし、暗証番号は入力するとそのまま表示されるので、周りからバレバレなのよね。

    しかしながら、区役所で予約制なんで、そんなにマイナンバーカードを発行してもらう人なんて少ないのね。区内33万人に対して、この処理だとそれだけ時間がかかるのか。まあ、カードがあってもそんなに活用できなさそうだし・・・。

    マイナンバーカードの受け取り方法について:横浜市市民局
    マイナンバーカードの受け取り方法について. 横浜市から交付ご案内はがきが届いた方へ. ※こちらは、マイナンバーカードをご申請いただき、ご案内のはがきがお手元に届いた方が、カード受け取り予約を行うためのページです。 これからマイナンバーカードの申請をご希望の方は、こちらのページをご覧ください。

    View this post on Google+

  • LibreOfficeがアップデートできなかった話し

    久しぶりにLibreOfficeを使ったらアップデートしろと出てきたので、ダウンロードしてアップデートしてみる。だけど、アップデートできない。

    何か管理者権限が必要と出てくる。何回かインストールしてもダメ。コントロールパネルのプログラム一覧からは消えているから、アンインストールまではやってくれている。だけどLibreOfficeのインストールプログラムはアンインストールをしようとしている。

    面倒だけどWindows10を再起動してみる。今度はうまくインストールできた。

    でも、アップデートを失敗してからPCを再起動してあげないとインストールできないなんて大丈夫なのか? みんなこれでLibreOfficeを使うのはめげるのではないかな。私のところだけの現象だったらいいけどな。

    まあ、今はマイクロソフトのOfficeに乗り換えてしまっているので、こちらとしては大丈夫だけど、今まで書いていたLibreOfficeのファイルもWordで読めるしな。

  • マルツからスピーカーが届いたので、パナソニックのドアホンの玄関子機のスピーカーを交換した話し

    こちらの話しの続き

    マルツからスピーカーが届いたので(アマゾンなら下記の商品かな?)、早速、交換してしまう。久しぶりのハンダごて作業。

    テストしたらうまく応答するようになった。作業は10分程度。これで3万円が浮いたわ。

    ツレに送料のほうが高いと言ったら、秋葉原に行くよりは安いのじゃない、と言われてしまった。

    たまたま見つけたブログ主には感謝です。もしこの記事を見つけなければ、新しいテレビホンを買ってしまったところです。Googleさんに「パナソニック ドアホン 子機 スピーカー交換」で聞くとたくさん出てくる。

    Reshared post from +Mune Ando