5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦間近のWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

#WordPress 3.2のアップデートは #CentOS 6待ち?という話し


3.2が出たようで、WordPressのダッシュボードには燦然とマークが輝いています。

さて、WordPressが3.2になると、いろいろと機能が追加されたようですが、問題なのは実行環境が変わったこと。

  •  バージョン 5.2 以降(今までの要件はバージョン 4.3 以降)
  •  バージョン 5.0.15 以降(今までの要件はバージョン 4.1.2 以降)

今使っている使えるねっとでは、この要件に適合できない。PHPが5.1なのです。どうして5.1なのかというとCentOS5.3からです。すったもんだでCentOS6のリリースが遅れていて、上に乗っかってくるアプリが追い越していっています。無理矢理にPHPを5.2にする方法もあるようでしたが、私の場合できませんでした。

そろそろ、CentOS6がリリースされてミラーにコピー始まったよという話しもありますので、CentOSを待ってみます。おそらく、CentOS5から6へのの情報も出てくるかと思います。

続きはこちらから

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング

“#WordPress 3.2のアップデートは #CentOS 6待ち?という話し” への3件のフィードバック

  1. kazのアバター
    kaz

    VPSでしょうか。
    CentOS 5 でも PHP5.3がつかえますよ。

    パッケージ名が php ではなく php53 となります。
    http://linux.rk7.info/archives/26
    このあたりが参考になりますよ。

  2. andoのアバター
    ando

    いただいたコメントのページも見ています。しかし、

    yum remove php php-*

    をすると、Plesk関係のパッケージも一緒に削除しようとするので、そのときは怖くてやめました。

  3. […] 暑さのせいでしょうか? 勢い余って、CentOSが6にバージョンアップされることが待てず、使えるねっとのVPSのPHPを5.1から5.3にバージョンアップしてしまいました。するといろいろ問題 […]


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。