-
Ubuntuを再起動したときにローカルでログインしないとTeamViewerがリモートでアクセスできない障害が解決できた話し
こちらの話しの続きです。 別室にあるUbuntuのPCをTeamViewerでアクセスしていますが、アップデートなどで再起動するとTeamViewerでアクセスできなくなります。仕方なくUbuntuのPCのところに行って […]
-
さくらインターネットのVPSのサーバーを解約する準備をした話し
もう8年近くさくらインターネットのVPSのサーバーを使っています。このブログのサーバーとか会社のサーバーとか、お客さんに公開するテストサーバーとか、情報を共有するためのWebサービスとか、諸々便利に使ってきました。 ブロ […]
-
国勢調査の報酬が出たのでChromebookのLenovo Ideapad Duetを買った話し
こちらの話しの続き 国勢調査の報酬が出たことだし、経済を回せということで、いろいろなものを年末に買っています。その一つとして、勢いでChromebookのLenovo Ideapad Duetを買いました。 購入したのは […]
-
FreeNASが動いているHPのMicro Serverにメモリを増設した話し
FreeNASが動いているHPのMicro Serverのメモリが、表示4GBで心もとないので増設した。 4GBだと、ほぼ空きエリアはない状態である。システムと同じくらいにZFSをメモリを使っていることがわかる。 購入し […]
-
UbuntuをWindows10に入れ替えた話し
もともとVistaで使っていたPCをUbuntuのデスクトップで使っていたけど、こちらをWindows10に入れ替えてみた。これから趣味のPC兼業務用PCが何あったときのバックアップで使うつもり。だけど、古いPCなのでメ […]
-
WinSCP。「タイムスタンプを保存する」チェックが外せないという話し
WinSCPを使って、ローカルPCとリポートサーバーとを同期を取ると、 というエラーメッセージが出てくる。OKボタンを押しておけば同期も取ってくれるのだが、数が多くなってくるととても面倒である。 以前、「WinSCPで” […]
-
FreeNASのZFSのRAID Zって後からデバイスを追加できないのねという話し
5台目のディスクを付けたらストライブになっていた。よく調べてみると、FreeNASのZFSのRAID Zって後からデバイスを追加できないのね。しかもストライブになったデバイスを取りはずし方がわからない。 同じ容量のディス […]
-
調子に乗ってFreeNASのサーバーを5ベイにしてみた話し
FreeNASをインストールしているHPのMicroServerですが、あまりにも楽チンにFreeNASを設定できたので、調子に乗ってハードディスクのラックを追加して5ベイにしてみました。 どうせMicroServerは […]
-
RAID1が片肺で動いているのでディスク交換しに行った話し
知り合いの会社に預けているサーバーがあるのですが、その会社が引っ越しになったのでサーバーの電源を入れに行った。メインはUPSのバッテリーを交換すること。随分前にUPSのアラームがなって電源を落としたままになっていた。AP […]
-
HP MicroServerにLANカードを追加した話し
ずっと仮でファイルサーバーで使っているPCの置き換えで、HPのMicroServerをヤフオクで落札したことをここで書きました。動作チェックでFreeNASを起動して電源を入れっぱなしにして動作確認をしていましたが、とく […]