-
WordPressのサイトにアクセスすると”ダウンロード.gz”がダウンロードされてしまう障害の話し
このサイトはWordpressで構築していますが、最近になってアクセス数が少なくなっておかしいなと思っていました。 さくらインターネットがサーバーのメンテナンスをやったときと重なるので、なにかさくらインターネットがやらか […]
-
WordPressでウィジェットの編集をしようとしたら「ブロックはエラーの影響を受けており、正しく機能しない可能性があります。」が出た話し
本サイトはWordPressで運用してますが、フッタの表示を変更しようとウィジェットの編集をしようとしたら、赤いエラーメッセージがたくさん出てきました。こんな表示です。 何でも、新しいWordPressのブロックエディタ […]
-
あなたのサイトは、本当にWordPressで作る必要がありますか? という話し
WordPressでの仕事が増えてきました。最近ですとWordpressをサイト構築のプラットフォームで利用するという考えが一般的になりましたが、現状はこんな感じです。 ユーザーがサイトの更新をしたくない。 固定ページが […]
-
WordPressのバックアッププラグインBackWPupでwp-contentフォルダがバックアップできないことを対処した話し
WordPressのサイトのバックアップをBackWPupプラグインで行っています。 たまたまお客さんのサイトバックアップファイルを覗いてみたら、どういう訳かwp-contentフォルダがバックアップされていませんでした […]
-
ErgoDox EZのキーマップをDual-function キーを使って、まだまだ設定してみた話し
ErgoDox EZのキーマップをまだまだ設定しています。 今はこんな感じのキーマップにしています。 Dual-function キーの機能を使ってホームポジション周りにCtrlなどを配置しています。Dual-funct […]
-
まだまだErgoDox Ezのキーマップを変更している話し
ErgoDox Ezのキーマップを変更している話しの続き。 一晩経ったら、下記のようにキーマップを変更した。 テンキーとマウス用のレイヤーをレイヤー2として独立させた。このレイヤーはあまり使わないかもしれない。 バックス […]
-
ErgoDox EZのキーマップをいろいろ自分用に設定してみた話し
昨日届いたErgoDox Ezのキーマップをいろいろ自分用に設定しています。 今は以下のようなキーマップにしています。 リターンキーとバックスペースキーは、、今までのキーボードを踏襲して右端に配置しています。どうも親指で […]
-
最初にErgoDox Ezのキーマップを設定した話し
ErgoDox Ez が届いたので設定を進めていきます。 ErgoDox Ezを手に入れて最初に行うことはキーマップの設定です。 ErgoDox Ez はOryxのサイトから簡単にキーマープを作成できます。そして、キーマ […]
-
手に入れるかどうかずっと迷っていたErgoDox EZキーボードをとうとう注文してしまった話し
Happy Hack Keyboard(Lite2だけど)にしたり、その前はMicrosoftのスカルプト エルゴノミック デスクトップ キーボードにしたり、もっと前はFILCO Majestouch メカニカルキーボー […]
-
DreamweaverをいつでもやめてもいいようにVisual Studio Codeの環境を作ってみた話し。でも、まだDreamweaverはやめないけどね。
いつでもDreamweaverをやめてもいいように、その替わりにVisual Studio Codeにできるように環境を作ってみた。でもまだDreamweaverは便利だからやめないけどね。 現在作業しているサイト更新の […]