5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦間近のWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

さくらインターネットのVPSに移行したときのトラブル?の話し


先週からをさくらインターネットのVPSにまとめています。使えるねっとで運用しているブログと、昔からJoe’sウェブホスティングで運用している会社とツレのサイトをさくらインターネットにまとめてみました。現在、4つのサイトをバーチャルホストで運用しています。

運用方法はいずれ書くとして、今日遭遇したトラブルについて覚え書き。

まず、サイトにアクセスできなくなりました。VPSのコントロ-ルパネルを見るとCPUのリソースが異常に高い。何かやっている。やってはいけないことですが、ここでとりあえずリブートしてしまいました。

今度は、外からアクセスできなくなりました。コンソールのみしかアクセスできません。pingが外からもデフォルトゲートウエイの(?)にも、Destination Host Unreachable になります。経路のがされていない? さくらのに連絡しようと思いましたが、しばらくするともう一度再起動で復帰しました。こちら原因不明です。

次はサーバーが起動できていません。MySQLのログを見ると/etc/my.cnfでdefault-character-setがおかしな設定になっているとエラーになっていました。MySQLのバージョンを確認すると5.5です。5.5ではcharacter-set-serverにしないといけないようです。/etc/my.cnfで

[mysqld]
default-character-set=utf8

[mysqld]
character-set-server=utf8

に書き換えたら起動するようになりました。

しかし、のサイトにアクセスすると、を参照しに行っていない。MySQLのデータベースを見ると、頭に#mysql50#がついたデータベースになっていました。MySQLを5.0から5.5に勝手にした? こちらも原因不明です。

新しく元のWordPressのデータベースを作成し、エクスポート&インポートで対応しました。これで正常に元に戻りました。

最初のリソースが高くなった件からはじまって、さくらインターネットのVPSはわからないことがあるようです。

+: View post on Google+

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。