5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

カテゴリー: その他

  • メガネのレンズの交換の話し。無意味なポイントカードの話し。

    どこでやったかわかりませんが、メガネのレンズに大きな傷が入っていました。出かけで気がついた。明るいところで気になる。仕方ないのでレンズだけ交換することにしました。

    メガネを購入した駅ビルのメガネ屋。1時間くらいで交換してくれるようですが、行った時間が遅かったので明日取りに行くことにする。

    しかし、ここのメガネ屋さんのポイントカードのシステムはおかしい。カード一杯にポイントのハンコを埋まると5,000円の割引きをしてくれるシステムとのこと。しかし、ここのメガネは一律の価格で3つ買わないとハンコが一杯にならない。有効期限が1年だから期間内に3つもメガネを買うことはない。しかも、ポイントは家族や他人に譲れない。このことを店の人に聞いたら、ほとんど割引きのお客はいないそうだ。なんてお客にとって無意味なポイントカードなのか。単にリピーターの足を向けさせるだけの店の都合だけ。

  • 事務所にプラズマクラスターを購入した話し

    そろそろ、インフルエンザの季節。私は花粉症もあるということで、目白の事務所にシャープのプラズマクラスターを買いました。実は、我が家では2台あります。

    だたし、今度買ったのは6畳の小さな部屋用のものです。今までは、埃とかスプレーとか空気が変わると自動的にセンサーで橙になったり赤くなったりと、がんばって空気を綺麗にしていると主張していましたが、今度のプラズマクラスターはそのような機能がありません。

    イオンを出しているいるようですが、本当に綺麗にしているかどうかがわからないのは残念です。さて、どのくらい効果があるのでしょうか?

    あと、事務所の部屋用に壁掛け時計も購入。カシオの安い電波時計。やはり、部屋に時計がないと落ち着かない。

  • Ubuntuでradiko.jpを聴く話し

    事務所で仕事するときはいつもラジオをつけっ放しです。音楽を流すというよりも、ラジオです。いつもJ-WAVEです。

    さて、新しい事務所は都内なのにラジオが入りにくい。金網入の窓だから仕方ないかもしれない。あまりにもノイズが多いので、radiko.jpで聴くことにしました。

    今使っているPCはUbuntuで動かしています。radikoのガジェットはAdbe AIRの上で動きますので、Ubuntuでも動くだろうと軽く考えてインストールしてみました。結果は問題なくラジオが聴けます。Ubuntuでも大丈夫。音がラジオで受信するよりも綺麗。特にAMはノイズもなく綺麗に聞こえます。そんなにネットワークの帯域も使っていなそうなので、とても快適。

    スピーカーはこの前買った液晶ディスプレイの内蔵スピーカーで鳴らしています。よく聞こえます。

    今まで使っていたナナオ(EIZO)のモニタは、どれもスピーカーは付いているだけのシロモノ。ビープ音専用かと思うほどのスピーカーでした。しかし、三菱の液晶モニタは、ハッキリ聞こえます。ナナオのモニタは、本来の機能である画面の綺麗さでは、どのメーカーには負けませんが、内蔵スピーカーは最悪でした。

    しかしながら、最近はラジオが聞こえにくいというのは、住宅状況というのもありますし、街中のノイズが増えてきたというのもあるのでしょうね。家庭内にラジオがなくってきたというのも聞いたことがありますので、ますますラジオ離れになってくるのでしょうか。

    今までアイワのラジカセでラジオを聴いていましたが、これはこれで緊急用で取っておきましょう。災害でもあったら、インターネット経由でラジオを聴くことができませんから。

  • ブログ投稿1000件目

    WordPressの投稿状況によると、この記事が1000件目になるそうだ。どこかのブログの女王のように1日に数十件も投稿していないし、せいぜい多くて3件、1週間も投稿しないこともあるので、1000件というのはよく続いたものだ。

    最近は、現実逃避しているときに書いているのも多いし、忘れないようにメモ書き程度にも書いている記事もあるので、続けて購読するにも辛いかも。

    ぜいぜい1日に100人も読んでくれる人もいないので、適当なことも書いてもいいのだが、今となっては小心者の自分としては、当たり障りのないことを書いてしまう。

    ツレとテレビでニュースを見ている時なんぞ、二人の会話は世間には出せない内容もある。どこかの政治家の先生と違って、一応は外には出してはいけないことはわきまえているつもりなので、これは家庭内にとどめておく。

    一時期、今年の春の辺で心が壊れかかったときもあったけど、そのときの内容は酷かった。この変の記事は捨てずに見えないように取ってあるので、いつでも公開できる。しかし、周りにはうるさいことを言ってきた輩もいたので、これは出さないようにしておこう。読み返してみると楽しくない内容。しかし、読んでくれてコメントをいただいた皆さんには励まされたのは事実。これは非常に感謝。

    ということで、ここのブログが1000件目になったということだけど、散々な内容を書いています。

  • 自慢できるもの。手相。

    自分が自慢できるもの。実は手相です。一直線なのです。父は片方。祖父も両手。他で見たのは、ツレの友達のシンガポールの人。単純なので性格も単純なのか?

    送信者 メジロ通信(仮称)
  • 残りのタイヤをようやく買った話し

    先日、自転車のタイヤを片方だけ買ったとここで書きましたが、ようやく残りのタイヤがamazonから送られてきました。

    送料もかかるのでナチュラムには、なかなか注文せずに、amazonに注文してしまいました。値段はamazonのほうが高いのですが、送料無料を選んでしまいました。あまり、意味がないかもしれない。

    ようやく、前後タイヤが赤くなりました。おめでたく紅白にしようとしましたが、ツレにやめておけと言われました。

    ついでにチューブも買いましたが、バルブが少し短くて空気ポンプを付けるにはギリギリでした。もう5mm短いと空気を入れられませんでした。今度はロングバルブにしないといけませんね。

    パナレーサー(Panaracer)
    ¥1,174 (2024/01/05 17:58時点 | Amazon調べ)
    パナレーサー(Panaracer)
    ¥418 (2024/01/05 17:59時点 | Amazon調べ)
  • Make:Tokyo Meeting 06に行ってきました。

    Make:Tokyo Meeting 06にチビと行ってきました。あまりチビは興味なさそう。

    会場であった展示の一部の動画です。

  • 携帯電話とスマートフォンの2台持ち

    Inter BEEの帰りに有楽町のビックカメラに寄ってきた。auの売り場の人に、今持っているauの携帯電話にスマートフォンを追加して2台持ちにしたら、何か割引があるのと聞いたら、何も無いとのこと。家族割で携帯電話とスマートフォンとの間で通話で割り引きをすると説明してくれた。しかし、自分の電話同士で電話しないし。

    ということは、auから別の会社に変えてもいいじゃないという理解をしたのだが。何か知らない情報が伝わっていないだけか?

    スマートフォンは2台持ちのユーザーが多そうだが、これらのユーザーを優遇しないということはどういうわけだろうか?

  • Inter BEEに行ってきた

    音と映像と通信のプロフェッショナル展ということで、Inter BEEに幕張メッセまで行ってきました。

    Inter BEEには初めてですが、今回の参加は開発中のシステムがある会社のブースで展示されているためです。しかも、展示すると聞いたのが1週間前で、何とか見せられるようにと突貫で作業しました。だから、今週は寝不足です。

    ブースで皆さんとお話ししていると、何人か興味を持ったお客さんが説明に受けに来てくれました。評判はいいようです。今後の機能アップの件を、その場で打ち合わせをしました。

    送信者 メジロ通信(仮称)

    その他の展示を見て回りましたが、自分の姿をその場で3Dカメラで撮影したものを見ました。不気味に飛び出していました。FMの公開放送のデモを見せてもらいましたが、あらかじめ曲やナレーションを編集して無人で放送することもできるのですね。こちらは細かく説明してもらいました。

  • 郵便局の再配達の受付はインターネットより電話のほうがよかった話し

    出かけているときに郵便局から配達があったらしく不在者通知が入っていた。再配達の手続きをするために、不在連絡票に書いてあるインターネットのアドレスから行ってみた。

    すると配達時間の指定がなしか、夜しか指定できない。しかし、電話だと当日昼から指定できるのね。急ぎのときは電話で手続きしましょう。

    しかし、クロネコだと電話で連絡するとドライバーが近くにいればすぐに持ってくれるのでとても便利。しかし、受け取りのほうは配達会社を指定できない。通販を利用する側からすると日本郵便でないほうがいいのだが。だって日本郵便だと、出荷してから配達が翌日なるので、手元に届くのが遅いですから。