5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

カテゴリー: その他

  • 靴の修理をお願いしてみた話し

    目白の事務所の近くにある靴の修理屋に、靴のかかとの修理をお願いしてみました。かかとが減ってゴムを追加してもらいます。

    お願いした靴は、ソールが一体になったウォーキングシューズです。この手の靴は修理をするか、捨てて新しい靴に買い換えるか考えところです。店の人とも話しましたが、修理ぜずに捨てて買い換える人が多いそうです。お店の人によると、せっかく足に合ってきたので捨てるのは勿体無いそうです。しかし、靴自体は修理されることは、あまり考えていない。しかも、修理代で新しい靴を買えそうそうです。悩ましいところです。

    出来上がりは、クリーニングもお願いしたので来年です。どのように修理が戻ってくるか楽しみでもあります。

  • ペンの購入で大失敗した話し

    トレッサ横浜のロフトで大失敗しました。チビとロフトに行ったとき、ボールペンを買おうということになりました。リフィルが組み合わせが自由にできる5色ボールペンです。黒と赤と青のリフィルと、シャーペンと消しゴムのユニットを選びました。

    帰ってから組み立てると本体にペン本体に入りません。なんと、リフィルがパイロットで本体を三菱鉛筆を買ってきていました。よく確認しないで買ってきたのが悪いのですが、ロフトのパイロットのハイテックCの売り場に三菱鉛筆のUni本体が混じっていたようでした。ロフトのレジで一言言ってくれればよかったのに。

    あくまでも自分が間違えて買ったのが悪いのですが、今回の出来事は残念でした。しかし、これでパイロットとUniの二つのボールペンが揃うことになりそうです。

  • 年賀状の写真撮影をした話し

    今日は天気がいいからというか、ようやくというか、年賀状の家族写真を撮りました。

    子どもだけ写真の年賀状を送りつけるとと、「誰だ。このガキどもは。」と受け取った人はなりかねないので、自分とツレも写真に入ります。

    なかなか会えない人に言わせると、家族の写真を毎年のように送ると、子どもたちが大きくなっていく様を見ていける(観察?)のでおもしろいそうです。とくに上のねえちゃんは成長がとても早いというか、変化している年頃なので、並べて観察すると興味深いと言ってくる親戚もいます。

    年賀状の写真というか、皆さんに観察データを送っているような気がしてきました。

    子供たちは後何年一緒に写真に入ってくれるかが心配です。

  • ぺんてるのエヤペンが修理から新品で返ってき話し

    この話の続きです。

    先日、液晶が割れたということでairpenをぺんてるに修理を出したと書きましたが、本日戻ってきました。同封された手紙には、修理不能ということで新品を無償で送るということでした。箱を開けてみると、本当に新品が同封されていた。ぺんてつお客様相談室のみなさまには感謝です。

    送信者 メジロ通信(仮称)

    今回はこちらのミスで液晶を割ってしまったということで、修理できなくてそのままというのを覚悟していました。非常に丁寧な対応をしていただいてしまった。

    ということで、

    「みんなもぺんてるのairpenを購入してね。便利だよ。」

    以上、これでぺんてるに義理を果たせたかな・・・。

    ぺんてる airpenMINI+U EA3U

  • 今日は一日家から出ずでした。

    今日一日、家から全く外に出なかった一日でした。たまにこんな日があります。

    仕事はインターネットに接続していれば、どこでもできます。メールや開発の環境もそれぞれの場所のPCにあるのでどこでもOKです。

    しかし、問題は動かないので運動不足になることでしょう。無理矢理でも外にでかけなけばいけません。

  • 忘年会の賞品がエアダスターだった話し

    昨日は、入っている事務所の会社が集まって忘年会でした。ケータリングの料理はおいしかったり、チーズ問屋の社長さんが持ち込んだチーズはすばらしくおいしかった。自分はワインを飲み過ぎました。

    イベントでWiiでのゲーム大会。3位に入りました。賞品はこれ。

    カードリーダーはほしかったのですが、SDHCに対応していなかったのはちょっと残念。

  • 今年の銀杏並木は寂しという話し

    よく使う駅の前にある大学の銀杏並木。今年は枝が刈り込まれて寂しくなってしまいました。毎年、銀杏の落ち葉が絨毯のようになった片付けるのが大変なので、刈り込んでしまったのでしょうか。いつもは空が真っ黄色になるほど綺麗なのですが。

    電線が邪魔だな。時間があれば、構内から撮ればよかった。空の筋は何だろう。別の写真にも付いている。今テストで撮ってみたら入っていないので、カメラの不具合ではなさそうだし。

    続きはこちらから

  • LED豆電球を購入してみた。普通に点いた話し

    ツレが下駄箱(靴戸棚)を整理していたら、古い懐中電灯が出てきました。使えるようにしてと指示を受けましたので、まずは電池を入れ替えてみることにしました。

    電池を入れ替えても点きません。テスターで測ってみると電圧は出ています。スイッチの接触不良もありません。おそらく電球が切れているのでしょう。

    使われている電球は口金E10の電球です。いわゆる豆電球です。これだけ買いに行くのは面倒だなと思って、まさかAmzonにはないだろうと思って検索してみると、何とありました。しかも、LEDでした。送料は無料だしということで、おもしろそうなので注文してみました。

    送信者 メジロ通信(仮称)

    本日、ものが到着。うまく点きました。

    送信者 メジロ通信(仮称)

    ツレの一言。「全然かわらないじゃん。」

    本当に明るさは普通の電球と変わらないし、見た目は一緒です。触っても熱くないからLEDと解ります。電圧は1~5Vですので、電池2個の懐中電灯にはちょうどいい。しかもレンズぽくなっていますので、光に指向性があるのでこれまた懐中電灯にはいいかも、

    ただし、普通の豆電球の10個分の値段でした。ちょっと高いか・・・。

  • 「アマチュア無線 倫理」って検索されてもね、という話し

    このブログはWordPresで運用していますが、WordPressはいろいろなプラグインで機能を追加できるのは便利です。お勧めはAnalytics360°というGoogle Analyticsのアクセス解析をWordPressのダッシュボードで参照できるプラグインです。ここでどのくらいページビューがあるとかを見ることができます。

    どんな検索キーワードで検索されて見られているかもわかるのですが、最近は「アマチュア無線 倫理」が1位でした。何でまたこんなキーワードで検索されているのしょうか? どうやらアマチュア無線の世界では倫理を気にされている方が多いのでしょうか? その辺が気持ち悪いので、私の場合はアマチュア無線の界隈が気持ち悪くてアマチュア無線から逃げ出したのですが。

    著:加納勉, 編集:Webon編集部
    ¥480 (2025/05/08 14:16時点 | Amazon調べ)
    CQ出版
    ¥1,650 (2025/05/13 23:01時点 | Amazon調べ)

    電波を出すには必ずアマチュア無線の国家資格が必要です。電波法令を守って楽しみましょう。

  • 電動ドライバーの修理でバッテリーを交換した話し

    先日、バッテリーを注文と書きましたが、本日バッテリーが届きましたので、早速交換しました。実は、サイズが間違えていて、再注文となりました。

    まずはバッテリーを3個直列にハンダ付けです。これが難関。しかし、タブ付きのバッテリーですので、タブにペーストを塗ってハンダを流れやすくします。テスターで電圧をチェックして無事に完了。

    このままでは端子がむき出しなので、シュリンクチューブで絶縁します。適当にチューブを切り取ってバッテリーをくるみ、ドライヤーで収縮させてしまいます。

    タグを端子につなぐのですが、タグが交換前のバッテリーより大きくなっていますので端子を圧着しなおします。

    バッテリーを電動ドライバーの中に組み込んで完了。無事にドライバーが回ります。

    あとは、正常に充電できるかを確認しなければいけませ。これはバッテリーがなくなりかけたら確認してみましょう。

    最近は、何だか修理が多いですな。