5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

カテゴリー: その他

  • 携帯電話とスマートフォンの2台持ち

    Inter BEEの帰りに有楽町のビックカメラに寄ってきた。auの売り場の人に、今持っているauの携帯電話にスマートフォンを追加して2台持ちにしたら、何か割引があるのと聞いたら、何も無いとのこと。家族割で携帯電話とスマートフォンとの間で通話で割り引きをすると説明してくれた。しかし、自分の電話同士で電話しないし。

    ということは、auから別の会社に変えてもいいじゃないという理解をしたのだが。何か知らない情報が伝わっていないだけか?

    スマートフォンは2台持ちのユーザーが多そうだが、これらのユーザーを優遇しないということはどういうわけだろうか?

  • Inter BEEに行ってきた

    音と映像と通信のプロフェッショナル展ということで、Inter BEEに幕張メッセまで行ってきました。

    Inter BEEには初めてですが、今回の参加は開発中のシステムがある会社のブースで展示されているためです。しかも、展示すると聞いたのが1週間前で、何とか見せられるようにと突貫で作業しました。だから、今週は寝不足です。

    ブースで皆さんとお話ししていると、何人か興味を持ったお客さんが説明に受けに来てくれました。評判はいいようです。今後の機能アップの件を、その場で打ち合わせをしました。

    送信者 メジロ通信(仮称)

    その他の展示を見て回りましたが、自分の姿をその場で3Dカメラで撮影したものを見ました。不気味に飛び出していました。FMの公開放送のデモを見せてもらいましたが、あらかじめ曲やナレーションを編集して無人で放送することもできるのですね。こちらは細かく説明してもらいました。

  • 郵便局の再配達の受付はインターネットより電話のほうがよかった話し

    出かけているときに郵便局から配達があったらしく不在者通知が入っていた。再配達の手続きをするために、不在連絡票に書いてあるインターネットのアドレスから行ってみた。

    すると配達時間の指定がなしか、夜しか指定できない。しかし、電話だと当日昼から指定できるのね。急ぎのときは電話で手続きしましょう。

    しかし、クロネコだと電話で連絡するとドライバーが近くにいればすぐに持ってくれるのでとても便利。しかし、受け取りのほうは配達会社を指定できない。通販を利用する側からすると日本郵便でないほうがいいのだが。だって日本郵便だと、出荷してから配達が翌日なるので、手元に届くのが遅いですから。

  • インフルエンザワクチンを打ってきた

    カゼも治ったということで、インフルエンザワクチンを打ってきた。打たない方がいいという人もいるが、我が家は全員接種。

    そのせいかどうかわからないが、腹の調子が悪い。気のせいか?

    かかりつけのクリニックの注射は全然痛くない。テルモの高級注射器を使っていせいかはわからないが、これも気のせいかもしれない。

  • 母、徘徊。

    帰ってから母の部屋をのぞいたら、母がいない。ツレの聞いたら、見ていないとのこと。母の靴がない。音も立てずに誰も気がつかず出て行ったらしい。母は認知症である。

    近くに住んでいる姉のところに行ったかと連絡を取ったが、母は来ていない。デイサービスに時間を間違えて行ったかと思って、自転車でたどる。見つからない。。姉と手分けして、近所を自転車で廻る。見つからない。

    お金を持っていないので、遠くまで行っていないはず。コートも着ずに薄着で寒くて心配。

    警察に連絡。警察官数人で探してもらうが、見つからない。警察署内に捜索手配をする。

    駅まで行ってみる。見つからない。近くのスーパーまで何軒か行ってみる。見つからない。

    新幹線で実家に帰りたいと言っていたので、新横浜駅まで道をたどってみる。それでも見つからない。

    警察犬が出動。母の靴のにおいをたどる。排気ガス、コンクリート、時間が経ったようで、これでも見つからない。川のほうには行っていないようだ。

    どこに行ったのかわからない。警察の捜索待ち。近くのコンビニに目撃情報をお願いする。

    朝になって、捜索願を出す。全国に捜索手配になる。区役所、ケアプラザにも届ける。自宅待機で連絡待ち。

    昼を過ぎても連絡が来ない。見つからない。

    連絡があった。一般の人から電話。しかも一寸遠くの駅から。切符を買わずに改札ゲートでアラームが鳴っていたのを声がけしていただいたそうだ。近くの交番に連れて行ってもらう。

    急いで駅前の交番に行く。電車を1回乗り換える。その駅まで直線で10kmある。山を越えなければいけない。18時間。よく歩いたものだ。

    母を確認。交番で母を引き渡してもらう。捜索願を取り下げ。見つけてもらった人には、何度もお礼を言う。

    タクシーで自宅まで帰る。夜中歩いたことは覚えていない。薄着で眼鏡もかけていない。元気でよかった。

    念のため、クリニックで診断してもらう。血圧正常、心音正常、脱水症状なし。特に異常はない。先生驚く。本人は元気だが、周りの人間が疲れた。

    これからのことを考えなければいけない。夜出歩けないようにする。居場所がわかるようにGPSを持たせる。ドアの鍵を増やす。靴を隠す。廊下にゲートを付ける・・・。

  • 本屋さんで気になること。言いたいこと。いろいろ並べて書いておく話し

    週に3,4回本屋に通っていますが、本屋で見かけた気になる人たちがいます。

    • 平積みの本に荷物を置く人。 荷物の下の本が欲しいのですけど。
    • 店内で携帯電話で大声で話す人。 うるさいです。
    • 立ち読みではなくて座り読みする人。 じゃまです。
    • つばを付けてページをめくる人。 買いましょう。
    • 濡れた傘を本に立てかける人。 商品が台無しです。
    • 本の内容を携帯電話で写真を撮る人。 これは論外、窃盗です。
    • 立ち読みだけで帰る人。 たまには買ってあげましょう。

    本屋さんにも

    • 不要なブックカバー。 必要かどうかは聞いてよ。ブックカバーをかけるのが速いのはわかるけど。
    • レジ袋に広告を封入。 この歳で結婚相談所の広告を入れられても困りますわ。
    • どうしてこの本がここにあるの?  内容をチェックして並べようね。例えばJavaとJavaScriptの本を一緒にしないでね。
    • 注文すると来週になると言う。 アマゾンで注文します。
    • 長いレジの行列。 閉まっているレジを早く開けてよ。
    • 店員書評がはずれた。 信じた私が悪いのです。
    • おどおどした正社員らしき店員の受け答え。 お客の目を見て、ハッキリと話そうね。詳しいそうなバイトの方に聞きますわ。
    • 店内での出版営業部員との世間話。 売り場でやらずに裏でやってよ。

    でも、本屋さんは大好きです。

  • 相鉄・東急直通線の広告の話し

    いつも使っている東急東横線に「相鉄・東急直通線」の車内広告があった。謳い文句は新幹線新横浜まで直結されるとのこと。東急沿線住民にはメリットどころかデメリットのほうが多そうだ。

    相鉄から乗り入れるということは、電車は混むし、相鉄の遅れの影響は出てくるし、単に乗り入れ通過客が多くなるだけ。相鉄の横浜駅が一杯だから、JR乗り入れもやって、それでも一杯だから東急に乗り入れという流れでしょうか。しかし、JRも東急も今は目一杯で運行しているのに乗り入れる余地があるのでしょうか? まあ、東急にしてみれば、通行料金が取れるのでいいということなのでしょうか? 私たちは、その恩恵を得られるのでしょう。

    とにかくサイトも東急と相鉄では、力の入れようが全然違う。相鉄の長年の念願が叶うといったところでしょうか・・・。

    相鉄の都心直通プロジェクトのページ

    Pz-LinkCard
    – URLの記述に誤りがあります。
    – URL=

    東急の相鉄・東急直通線のページ

    Pz-LinkCard
    – URLの記述に誤りがあります。
    – URL=

    あと、一番のメリットは、相鉄線沿線に住んでいるツレの両親かもしれない。孫に乗り換えなしに会いに来れる。

  • 新しいテレビが来た話し

    今日の午前中に新しいテレビが来ました。来たのはソニーのブラビア。またまたソニーです。これでブラウン管を含めて4台続けてソニーとなりました。特にソニーが好きという訳ではなく、たまたま安かったというのが理由です。

    前の液晶ベガが6年目で故障です。あまり持ちませんでした。今度は、いつまで持ちますか。

    しかし、今回は買い換えても、あまり感動しない。多少画面が大きくなりましたが、きれいに映る訳でもなく、新しいことができるわけでもなく。

    感動と言えば、とても薄く軽くなりました。あまりにも軽くて地震で倒れたらこわいので、固定用のジェル状シートと下に敷いて、テレビ台とバンドで固定しました。大きな地震が来たら、前側には大丈夫ですが、後ろに倒れるかもしれません。

    新しい液晶テレビは、画面が明るく白っぽいようです。鮮やかに見せるために画質を調整しました。今回はそんなところでしょうか・・・。

  • 液晶テレビを注文した話し。配送待ち。

    見ているとリブートするテレビにもう我慢ならないと、新しい液晶テレビをヨドバシカメラに注文しました。3Dとかブルーレイとか何も付いていないソニーの液晶テレビ。値段優先です。

    だって、テレビは見るだけですので、何もついてなくて十分です。録画したければ後付けで大丈夫。3Dなんて過渡期なものは今はいらないし、おそらくそこまでテレビは一生懸命見ないかも。

    ヨドバシのサイトから注文すると送料は無料ですが、設置料とか2階までの運搬料を取られます。もちろん今のテレビのリサイクル料も。でも、安くなりました。前のテレビの半額です。

    問題はまたソニーにしたことかな。いずれソニータイマーが発動するのかな。買い換えサイクルが短くなっているかもしれない。

    出荷の連絡がきましたので、予定通り明日到着です。

  • 肩が痛いのでマッサージに行った

    あまりにも肩が痛いのでマッサージに行きました。近くのトレッサ横浜に入っているマッサージです。今までマッサージに行くほど、肩が痛いということがなかったので、今回は酷い。

    60分ほど肩を中心にマッサージをしてもらいました。右側の肩甲骨(けんこうこつって漢字変換すると肩甲骨なんですね。健康骨だとずっと思っていた)の裏がカチカチだそうです。

    一回では楽にならなかった。何回か行かなければいけません。いっそのこと、針でも行こうかな。

    しかし、右手でマウスを使う商売だから肩が凝るのは仕方ないかもしれない。最近酷くなってきた。年のせいか・・。