5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

カテゴリー: その他

  • メール便では信書を送ってはいけないのだったのね、というか信書って何ぞや、という話し

    会社ではクロネコヤマトを使っています。宅急便は別にメール便というのがあって、会社でも契約しています。メール便は、相手に届いたかどうかはわかりませんが、ことのほか料金が安くなっています。ただし、送るときには「信書ではないよ。」と伝票にチェックする必要があります。

    しかし、信書って何なのと思って調べてみると、大変難しいです。最初は誰々宛の手紙だと思っていました。

    どうしてメール便で信書を送ってはいけないのか? 多くの質問サイトの答えは法律で決まっているのでとなっています。どうしてそんな法律があるのか? 総務省のサイトに信書の説明がありました。「信書に該当する文書に関する指針」によると、公平に、そして保護しているとのこと。まあ、理解できる。しかし、何が信書で何が信書ではないかで混乱する。

    例えば、DMは信書でクレジットカードは信書ではないとか。荷物と一緒に送る納品書などの送り状は信書ではないとか、単独に納品書を送ると信書になるとか。パブリックコメントにある何が信書になるかという説明は難しい。

    DMは信書であって郵便ではないと送れないのは、郵便局が一手に独占したいという匂いがしてならない。荷物と一緒の送り状が信書ではないのいうのは、ただ黙認しているだけ? 通販サイトから届く荷物は大抵は納品書が入っていますので、信書を入れてはならないとなるとアウトになってしまいます。

    請求書を送る場合、必ず相手に届かなければなりません。信書ですので郵便で送らないといけません。相手に届いたかどうかは、普通の手紙扱いなら配達証明を付けない限りわかりません。宅急便ならどこまで届いたかどうかがわかりますが、信書ですので宅急便では送ることはできません。利用する方からすれば、確実に安く届けば何でもいいのですが。

    ここまで書いてきたら、何だか信書を理解するのがだんだんとどうでもよくなってきました。

  • Windowsを起動できないと言われてサポートしてみたら何と不正コピーだった話し

    ツレの前の会社の知り合い夫婦から突然の電話。1年以上も会っていない。いきなり自分に代われと言う。どうもPCにWindows7をインストールしたところ起動できなくなってしまったそうだ。

    最初はF8押してセーフモードを起動してもらおうとしたが、修復できないというメッセージが出てきてしまう。

    どうしてそのような状況になったというと、VistaのPCにWindows7をインストールしようとしていた途中らしい。最悪、クリーンインストールしてもらうとしていた。

    よくよく突っ込んで聞いてみると、Windows7のDVDは奥さんの会社から持ってきたものだそうだ。おいおい、これは不正コピーではないかい。

    そんなことをしてはダメだと注意してサポート打ち切り。きちんとWindows7の製品版を買うように警告。この夫婦はいつも突然おかしなサポートを要求してくるので、もううちには出入り禁止にしましょう。

    下手にシステム関係の商売をしていると、何とかサポートしてもらうとお願いされることが多い。今回は最悪なサポート。

    マイクロソフト
    ¥16,800 (2025/05/14 09:42時点 | Amazon調べ)
    マイクロソフト
    ¥21,700 (2025/05/11 03:01時点 | Amazon調べ)

    自作PC用に一番左のWindows11のパッケージを実際に購入しましたが、問題なくインストールできました。Windowsは使うPCの分だけ正しくライセンスを購入しましょう。

  • ブーツを購入。天気がいいのでおろして履いてみた。

    今日は天気がいいので、この前買ったブーツをおろしてみました。

    初めて普段履きのブーツというものを買いました。ブーツと言えばスキーブーツはありますが。くるぶしまで覆うというのは新鮮です。

    ずっと靴を欲しかったのですが、今までは安売りの靴ばかり履いていました。今回は高くても修理しながらなるべく長く履いていられるものを選びました。

    送信者 メジロ通信(仮称)

    初めて通販で買ってしまいました。サイズが合うかどうか心配でしたが、多少大きめですが一発でOKでした。最近はどういうわけか通販でものを買うことが多いです。これもストレスの裏返しでしょうか?

    [ティンバーランド] Timberland EARTHKEEPERS Leather 6” Boot

  • airpen修理でぺんてるに送った話し

    airpenを筆入れに入れていたら、表示の液晶が割れて漏れてしまいました。ぺんてるのお客様相談室に連絡したら、症状を見たいので送ってくれと言われたので、早速送ります。

    送信者 メジロ通信(仮称)

    小さなデバイスですので修理はできないかもしれません。そうなったら、そのまま何もしないでぺんてるに引き取ってもらいましょう。

    ぺんてる airpenMINI+U EA3U

    続きはこちらから

  • 電動ドライバの充電池を注文した話し

    使っていたBLACK&DECKERの電動ドライバーの充電池がダメになっているらしく、電池を取り出してみた。テスターで電圧を測ってみると、かなり電圧を低下している。

    この電動ドライバーを捨てるのももったいないので、電池を交換するため調べてみる。BLACK&DECKERは電池の交換はやっていないようだ。電池は簡単に取り出しすことができる。

    出てきた電池は、電動工具でよく使われているらしい1.2VのサブCのサイズのタブ付きのニカド充電池だった。このタイプの電池を取り扱っているのは、またまた調べてみるとバッテリースペースという電池専門の通販サイトしか見つからなかった。思ったより電池の価格が安かったので、早速注文してみる。

    交換して、ダメだったたら諦める。しかし、捨てるのは簡単で新品の電動ドライバーを買えばよいが、今回はがんばって交換してみよう。爆発しないように注意。

    続きはこちらから

  • 母グループホームに入所

    かねてからお願いしていたグループホームに母が入所しました。

    まだ、いろいろを覚えていて、体が元気のうちがよろしいということで退院まもないのですがお願いしました。ツレのほうにほとんど入所の準備してもらいました。

    病院では個室に入れられ誰も相手にしてもらえないので、とてもつまらなかったようです。しばしば病室を抜け出して看護師さんに迷惑をかけたようです。当たり前ですが本人は全く身に覚えがないようです。グループホームではお友達もたくさんいますし、みなさんが目を届いていますので、危なくないですし退屈もしないでしょう。何かとやる仕事もありますので、気がまぎれて楽しいのではないでしょうか。

  • 母早くも退院。

    予定では1週間と医者からは言われていましたが、5日間で退院しました。

    直ったというよりも、病院のほうが治療以外のことで面倒見切られないというほうが大きいかもしれません。

    本日、母の親戚のおばさま3人が大挙してやって来た。本来ならばお見舞いということになるのだか、以上の訳で急遽退院祝いとなった。3人のおばさまは母より年上。母もそうなのだが、皆さま既に旦那様を亡くしている。女性は長生きなのである。そして皆様元気なのです。2時間ほどお食事会となりました。久しぶり会えて母も皆様も楽しい時間を過ごしたようでした。

  • どうしてFlashデザイナーは声をあげないのだろうか? という話し

    アップルはiOSにFlashプレイヤーを搭載させていませんが、ここで疑問があります。アドビはともかくFlash周辺にするユーザーたち、とくにFlashデザイナーの人たちは声をあげないのだろうか?

    自分にとってFlashは鬼門でして、全く関わっていません。関わるとFlashはたびたび問題を起こしてくれた。したがって、アップルがFlashをどうしようと関係はない。むしろFlashが無くなってもらっても構わない。Macも使っていないし(Mac Plusは持っていますが、数十年箱の中)、iPhoneだって持っていない。Appleから避けている。

    しかし、Flashで飯を食っている人たちはどうなんでしょう? アップルに圧力をかけたとか、反論を大々的にしているとか聞いたことはない。

    「アップルなんてもうしらない。iPhoneなんて買わない。Androidがあるからいいさ。Macだって買ってやるもんか。」

    なんて聞いたこともない。実際、Flashデザイナーはどう考えているのだろうか? あんたらがやっていた技術は一企業から完全否定されているというのに。もうとっととFlashに見切りをつけてHTML5に行っているのか?

    余計なお世話と思うが、どうもわからない。

  • 母入院、手術。

    母が子宮脱のため昨日入院。本日手術をしました。

    簡単な手術のようでした。保険会社も手術保険金の対象にもなっていない処置でした。無事に手術終了。

    入院している病院は、大きな病院ですが、病室では携帯電話の通話ができません。通話するときは、談話室に行きます。しかし、メールはOKなのです。不思議な措置です。相部屋なら他の方に通話は迷惑ということはわかるのですが、個室でも通話は禁止です。どちらも電波を出すので、通話もメールも変わらないような気がします。いっそのこと、どちらもダメにしたらわかりやすいのにと思いますが。

    続きはこちらから

  • メガネを注文した話し

    ポイントが無意味だというメガネ屋でレンズを交換したついでに、新しくメガネを注文しました。もう一つ1年以内メガネを買わないと、残念ながら割引になりません。やはりポイントカードは無意味です。

    今度のメガネは、クルマと自転車の運転用です。偏光サングラスが磁石で前に取り外しができるフレームです。トンネルに入ったとき、暗いとサングラスを外したほうがよく見えていいのですが、度付きサングラスはそうはいきません。外すと全然見えなくなりますので、運転なんてできません。そこで、サングラスの部分だけ、パッと外します。以前同じものを持っていましたが、度が進ん見づらくなりましたので、新しくします。メガネをしている人には、これは便利です。メガネをすっぽり覆うオーバーサングラス(Mr.マリックが付けているような)よりも、軽くてよいです。しかも、今度のメガネは上から磁石で固定するタイプですので、ずれ落ちることは少なくなります。

    クルマ用ということで、遠くがよく見えるように度を調整してもらいます。今の度よりも強くなります。若干乱視が入ってきたようなので、こちらも調整してもらいます。老眼が入ってきているので、近くと遠くでピントがあう幅が短くなっています。今回は、近くのピントの調整は捨てました。手元は見えない代わりに、遠くがよく見えるようにしました。調整後は1.2ほどあります。

    レンズが特別になってしまったので、できあがりは45分ではなく、特注で1週間かかることになりました。