お試し受験といえども、ねえちゃんが中学入試に初めて合格したということで、お祝いプッチンプリンを作りました。
ただいま、水で冷やして固めています。もう少しすると冷蔵庫で冷やします。写真だと大きさがわからないかもしれませんが、牛乳1リットルの10倍プッチンプリンです。一人で食べようとは思っていけません。
(もう販売していません)
容器は何回も使えます。今度のキャンプのデザートはプッチンプリンになります。市販のプリンの素はどのくらい必要なのでしょうか?

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。
お試し受験といえども、ねえちゃんが中学入試に初めて合格したということで、お祝いプッチンプリンを作りました。
ただいま、水で冷やして固めています。もう少しすると冷蔵庫で冷やします。写真だと大きさがわからないかもしれませんが、牛乳1リットルの10倍プッチンプリンです。一人で食べようとは思っていけません。
(もう販売していません)
容器は何回も使えます。今度のキャンプのデザートはプッチンプリンになります。市販のプリンの素はどのくらい必要なのでしょうか?
今使っている携帯電話は気を抜くと1日で充電切れになります。auショップに行って、電池パックを注文しました。ポイントがあったので、すべてポイントを使ってお金はいらない。ずっとauを使ってきたので、たまには恩恵にあずかなければ。
ショップのお兄さんにいろいろ勧められました。シンプルプランにすれば安くなるけど、解約すると1万円とか。これは、これからauを見直しするので断りました。これ以上、縛られたくないし。
インターネットの接続も安くするとも言われました。こちらは、固定IPアドレスを取れないので断りました。
電池バックですが、ショップのお兄さんによると、1年半~2年位しか保たないという話しでした。本当ですかね? 今の電池パックは、気持ち膨らんでいます。
今日、母を港北ニュータウンにある歯医者にクルマで連れて行きました。港北ニュータウンは、横浜市の北部にある新しくできた街です。いつも港北ニュータウンの土日は、主な道路が渋滞になります。
港北ニュータウンに行くには、市営地下鉄、バス、クルマで行く方法があります。ほとんどの人は車で行くことになります。今日のような土日の午後は渋滞します。道路ありきで都市計画が進んでいったため、しかたないことでしょう。しかも、片側2車線では、店の駐車場に入るクルマで停車して、結局1車線しか使うことができないなど、人が渋滞を作っているところもあります。店の駐車場の収容台数が少ないのも原因かもしれません。中には、車で行けない不便なところにあるにもかかわらず、駐車場がないラーメン屋なんてありまして、雑誌に紹介されて路上駐車が多くなって、また渋滞になるという店なんてあります。
港北ニュータウンの不思議なのは、どうして地下鉄を通したのかということです。わざわざ地下を通すよりも地上を通した方が建設費が安いのは確かですし、他の電車と乗り入れ可能にすればもっと便利になったのにと思います。しかも、2本の地下鉄が港北ニュータウンに通っていますが、お互いに乗り入れができないとか、設備が共用できないとか、無駄な話もあります。やはり、自治体の担当者が、どうしても地下鉄を通したかったと勘ぐってしまいます。
自分としては、クルマの乗り入れを制限して。その代わりにトラムというか路面電車を細かく通してあげた方がよかったのではないかと思います。どうせ既存の交通機関との相互利用を考えなくてよいですので、小さな電車でこまめに回ってあげた方がいいかもしれません。しかし、トラムだと、今の乗客をさばききれないでしょうね。
港北ニュータウンはセンター南とセンター北の2つの地下鉄の駅があります。今のところ2つの駅の間に繁華街が集中してしまっています。そのショッピングセンターの駐車場に止めに行かなければいけないので、またそこでも渋滞が発生すると言うことになります。
クルマ中心に街づくりをしたせいでしょうか? ある程度クルマを制限してしまったほうが、住む人にとってもいいかもしれません。これから住む人も高齢になってきますので、クルマがないと移動できないではこれから住みづらくなっていくのでしょうか。
クルマが少なければ港北ニュータウンの道は広くて、まるで海外のようですが、土日に中心部に行くには渋滞覚悟で行かなければいけないので、結局自分の場合は、港北ニュータウンにはあまり行かなくなりました。
ツレの実家で新年会です。毎年恒例です。
ネット通販でツレがカニを注文。今年は雪の影響もなく、無事に到着。しかし、気候のせいか身が小ぶりでした。
今年は自分がドライバーですので、酒は飲まず。これも体が本調子ではないでせいでしょうか。あまり酒を飲みたいとは思わなくなりました。しかし、おばさんからは一升紫芋焼酎を持たされました。感謝。
親戚が集まり楽しい時間が過ごせました。今度の宴会は、春の花見です。
忘れないうちに書いておきます。こういう風習というのは時間とともに忘れられてしまいます。
我が家で伝わる風習として、元旦には風呂に入らないというものがあります。こちらは母の実家(東濃地方)に伝わる風習でして、「元旦の垢は買ってまでつけろ。」(たぶんこんな言葉だったと思う)と母から教えられました。
自分の家だけだと調べてみると、他でもこの風習があるようです。なんでも、昔は風呂を焚くのは大変なので元旦くらいはやめておこうとか、風呂を沸かすのは火を使うので火事になるかもしれないので元旦くらいはやめておこうとかが謂われらしいです。
ツレはこの慣習はバカにしていますが、今のところはしたがってくれています。子供たちは理由を説明すると納得して風呂に入りたいとは言わなくなりました。
というわけで、今夜は風呂に入らず寝ることにしましょう。
自分は年男です。今年も速く時間が進むのかな? あっという間に時間が過ぎるのなら、大事に行きたいものです。
娘がもうすぐ受験なので、元日は初詣でとご先祖様への墓参りに行ってきました。神と仏に頼れるものは頼ります。何でもやっておけばよかったなんて悔いの残らず行きたいものです。
あとは、家族にとって自分にとって、健康で一年過ごしたいものです。自分は去年ずっと体の調子が悪くて、仕事に遊びに本調子ではなかったのは辛かった。健康でいられるように祈りたいものです。
近くの駐車場があるのですが、その駐車場は100台あまり収容できる大規模なもの。しかし、突然インドアテニスに建て替わるとの告知があった。自分の家の周りには三階建ての狭小住宅が多いのですが、その方々がその駐車場を利用している。したがって、いきなりの告知なので、みなさん次の駐車場を探さなければいけないので大わらわです。中には、車を諦める人も出てきているようです。
ところで、インドアテニスを建てるということなのですが、採算が合うのでしょうか? 周りにはいくつかテニススクールが既にあります。最近はテニスが流行っているのでしょうか? 自分は全くテニスをやらならいのでわかりませんが。
もしかして、テニスコートを作ると見せかけてマンションなんて立ててしまうなんて、土地を持っている地主ならやりそうだ。
今年の子どもへのクリスマスプレゼントを忘れないうちに書いておきます。あくまでもサンタさんの代理です。我が家は毎年サンタを信じているか確認して、信じていると答えるとプレゼントがやってきます。
さて、まずは上のねえちゃんから。あまりにもペンを持ち方がなっていないので、子供用の万年筆です。何でも向こうでは、初めてペンを持つときに万年筆で練習するらしい(本当か?)。握りの部分が三角形になっていて、指を添えるだけで正しい持ち方になるという。
Pelikan 【ペリカン】 万年筆 ペリカーノ ブルー ペン先F(細字)
彼女は将来物書きになりたいという夢があるそうだから、この万年筆で書いたものを見せてくれるのが楽しみ。
下のチビは、リモコンのヘリコプターです。去年は、リモコンのクルマでしたので、その続き。まあ、父親は欲しかったというのが選んだ理由かもしれません。最初は、下に手をかざすと浮かぶホイールにしようと思いましたが、壊れやすそうでしたのでやめました。実際にこのヘリコプターを操縦すると、かなりおもしろい。なかなか難しいのですが、慣れるとホバリングができるようになります。何回も墜落させましたが、壊れなくて丈夫なのもよい。
以上、サンタから届いたクリスマスプレゼントです。繰り返しますが、自分は委託された代理の者です。