5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

カテゴリー: その他

  • 最近、迷惑メールが少ないと思ったら、面白い迷惑メールがやって来た

    最近、迷惑メールが少ないと思ったら、面白い迷惑メールがやって来た。

    こんな感じ。息子を心配するお母さんからのメール。川口君から連絡先を聞いているのに、また息子から連絡先を聞き出そうとしている・・・。

    隆文へ

    元気にしてますか?お母さんです。突然のメールでごめんなさい。
     あなたの携帯がつながらなかったので、川口君に連絡先を聞いて
     メールしました。

     (途中省略)

     あと佐々木君が来月に結婚するそうです。招待状を送りたいので
     あなたの新しい住所を教えて欲しいと言ってました。

     とにかくメールをみたら一度お母さんに連絡ください。

     平日はパートに行ってるので、17時には家にいます。

     母より

    どうやって連絡するのか、メールを返信した方がいいのか、何を連絡するのか、住所と電話番号でいいのか、具体的に書いた方がいいと思うよ。あと、隆文ではなくて、息子へ、としたほうが、汎用的でいいと思う。それと川口君とか佐々木君ではなくて、佐藤君とか鈴木君とかで多い姓にしたほうがリアルになる。

    返送先はヤフーメールになっている。ヤフーメールは迷惑メールの宛先に多いような気がする。

    [amazonjs asin=”4904676653″ locale=”JP” title=”爆笑 ! バカすぎる迷惑メール 150連発”]

  • 修理に出すとき通販で買ったときは楽だよな

    修理に出すときには、通販で買ったものは楽だよな、と思いました。

    つい最近、ソニーのBluetoothのヘッドセットが電源が入らないので放っておいたのだけど、買ったすぐに壊れたので勿体ないのでソニーに電話してみました。予想通り、保証書とお店の販売履歴がわかる領収書が必要だと言われてしまいました。そういえばこのヘッドセットはアマゾンで購入したものでした。早速注文履歴を印刷して添付しました。おかげで無償修理(新品交換)で済みました。

    最近は、保証書には販売店のハンコを押してくれないし、買ったときのレシートは無くしてしまうしで、店頭で買ったものをメーカーに無償修理を依頼するときはやっかいです。

    [amazonjs asin=”B00DHF71GG” locale=”JP” title=”SONY ワイヤレスステレオヘッドセット SBH50/B ブラック”]

  • 何かChromeでページが更新されないな、というとき

    何かChromeでページが更新されないなとか、なかなか更新が終わらないとか、という不安定な場合があります。ものすごく気になります。

    そういうときには、ネットワークが不安定になっているとか、相手のサーバーが重いとか、が考えられますが、今回は全く別の原因でした。

    原因は、Chromeがアップデートが自動的にされていて、Chromeを再起動されていなかったためでした。ずっとPCを起動しっぱなしにしていますので、Chromeを終了せずにそのまま使っています。再起動が必要かどうかは、「Google Chromeについて」のメニューから確認できます。再起動が必要なときは、すぐにChromeを再起動しましょう。

    同じように、Windowsもアップデートが自動的にされていて、再起動していないと不安定になるので、たまに再起動した方がいいようです。

  • 電話セールスがあったけど、もう電話するなよな、っと

    不動産屋からセールス電話がありました。こちらのことを知っているようで、最初から失礼な質問をしてきます。

    まずは質問を遮り、まずは自分の会社のことを話せや、と言い返します。大抵かかってくるセールス電話は、話しを聞かずに断って切りますが、名前を知っている会社なので、話しを聞くふりをします。

    どんな会社か話せや、言っても会社名しか言いません。しかたないので、どうしてこちらを知ったのかいうと、登記で見たと言います。登記って法務局で手数料を払って見たのか、と返すと、違うと言います。

    だったらその登記は、どうやって手に入れたか、と聞くと、上司にそう言えと言われたから、と答えます。ウソでも手数料を払って見たと言えば、次のステージに進めるのに。不動産登記を閲覧できるネットサービスもあるのにね。

    何だか、これ以上話しを聞くのをイヤになりました。あんたの会社は、町の看板でよく見かけるけど、あんたは信用できないから、あんたの会社も信用できないね、と言って、もう電話するなよな、で切りました。電話機の通話拒否に登録しておきます。

    しかしながら、そもそも不動産登記簿って、連絡先の電話番号を載せていたけっけ? 載っていなかったら、名簿が回っているな。

    世の中からセールス電話なんて、なくなってしまえ。迷惑電話が多くて、電話機の通話拒否の登録件数が足りません。

  • クーポンの有効期限

    とあるネット通販のサイトから、もうすぐクーポンの有効期限が切れますよ、というメールが来た。クーポンの金額を確認してみると、失効するに勿体ない金額。

    しかし、このままクーポンの金額内で買い物をすると送料が取られるので、只では商品を手に入れることができない。だったらクーポンの金額以上に購入しなればいけないという、お店の罠にハマっているような気がしてならない。

  • 自転車のタイヤ交換をした話し

    SONY DSC
    SONY DSC

    自転車のタイヤが裂けてきたので交換しなければいけません。自転車屋さんに持っていけばやってくれますが、ママチャリのタイヤ交換はやったことがないので、これも経験ということで自分で交換してみます。

    クロスバイクだったらホイールが簡単に外れますので、タイヤ交換は簡単です。ママチャリの場合ホイールを外すには大変です。特に後輪は大変です。自分で作業をしてみると、自転車屋さんが作業料を後輪のほうが高くしているのが理解できます。

    タイヤはアマゾンから購入しました。サイズを調べれば大丈夫です。今回は、 26×1 3/8というサイズで、タイヤと一緒にチューブとリムゴムの3点セットを購入しました。リムゴムは切れていましたので、この3点セットはありがたいです。

    参考にしたサイトは、ここです。

    油性インクでの印をつけました。特にチェーンの調整金具がポイントです。これが今回の大きな作業のポイントになります。

    SONY DSC

    何とかうまく作業が完了できました。一回ママチャリのタイヤ交換を経験してみれば、2回目は簡単にできそうです。

    SONY DSC
  • 今年も花粉の季節になりましたので、

    いつも別件でお世話になったいるクリニックで花粉症の薬を処方してもらいました。毎年処方して貰いますが、非常に楽になります。

    以前は専門の耳鼻科に行っていましたが、この時期3時間待ちとか平気で待たせますので、内科のかかりつけ医にお願いしています。薬局で適当に薬を買うよりも効果があるかと思います。

    [amazonjs asin=”B00IOD4CUO” locale=”JP” title=”薬に頼らない花粉症対策”]

  • 自分が悪いのに IFTTT を疑ってしまった話し

    WebサービスからWebサービスに連携してくれるIFTTTを使っています。例えば、ブログの記事を投稿すると、IFTTTがEvernoteやBloggerに自動的に連携して投稿してくれます。IF THEN型式で、こんなトリガーがあったらどのようなアクションを行うかをレシピに登録してあげます。IFTTTの設定は、わかりやすくて簡単です。

    今回、FeedlyのSaved For Laterに登録したら、Pocketに投稿するというレシピをIFTTTに登録してみました。しかし、アクティビティログを見てもいつまで経ってまったく動きません。IFTTTがレシピを起動するタイミングがあるか丸1日待ってみました。だけど、動きません。

    無料でIFTTTを使っているので、トリガーになる優先が低いのかな?

    どうせ無料で使っているのでまともに動いてくれなくても仕方ないかな。

    有料ユーザーになれば起動してくれるかな? でもIFTTTって課金するようなページがないしな・・・・。

    と半ば諦めていました。

    しかし、IFTTTのFleedyのチャンネル設定をよく見たら、ログインIDが間違えてました。FeedlyはGoogleのアカウントでログインをするのだけど、間違えて仕事用のGoogle Appsのアカウントで設定されました。ただこれだけのミスでした。IFTTTのレシピの設定からFeedlyのリンクで、正常にアクセスできていたことでミスを見つけるために時間がかかりました。

    今は、FeedlyのSaved For Laterに記事を登録したら、そんなに時間が経たずにPocketに投稿されるようになりました。

  • 副都心線雑司が谷での話し

    電車が雑司が谷につく間際に電話がかかってきた。パッと降りたら電車の中から男の人が追いかけてきた。財布を落としたろ、とおっしゃる。しかし自分のではない。電話を出なければいけない、あたふたして断ろうにもドアが閉まる。しかも電車の中の人たちは、よかったね、とみんな笑顔。しかたないのでお辞儀してお礼を返しましたよ。

    それからってエレベーターで駅事務所まで昇って落とし物として財布を届けました。おかげで電車を2本も後になりましたとさ。おしまい・・・。

    View this post on Google+

  • 今年も自分でスタッドレスタイヤに交換した話し

    今日の午前中でスタッドレスタイヤに交換しました。交換できる広い場所が近くの教習所のバスに占拠されていたので、しかたなく自宅の車庫で作業しました。しかしなから、公共の場所ですし、バックが怖い教習所にはかなわないので、どけとは言えません。

    少し傾斜になっているので、あまり自宅では作業したくありません。それに車庫は狭いので、前のタイヤを交換してから、前後を入れ替えて後ろのタイヤを交換しなければいけません。おかげで、とても時間がかかりました。今日は息子が手伝ってくれましたので、多少ですが楽できました。それにクルマが小さくなったので、タイヤも軽くなりました。

    雪が降らなければスタッドレスに交換しても役に立ちません。娘が受験期間に入るので、万が一のための準備です。降らないことを祈ります。受験が終われば、そのままスキーに行くというのもいい考えです。

    View this post on Google+