5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

カテゴリー: その他

  • 心拍計付き腕時計を調べる

    トレッキングをしているときに心拍数を測りながらやりたいということで、心拍計付きの腕時計を調べてみました。がんばりすぎて心拍数が上がって前に進めなくなるということがたまにありますので、様子を見ながらトレッキングを楽しみたいというのがあります。

    大抵の心拍が測れる腕時計というのは、胸にセンサーが付いたベルトを巻かないといけないらしい。しかも少しぬらしておかないといけない。それば面倒。

    ベルトを巻かないで心拍数を測れるものはオムロンとMIOという会社が出しているらしい。その他にもあるのかしら。

    まずはオムロンのHR-500U。しかし、これは時計ではなくて脈拍計らしい。取扱説明書を見たかぎりでは時計の機能がなさそう。しかも電池交換ができないので、バッテリーが弱ってきたら廃棄らしい。説明書には廃棄の方法が詳しく書いているという消耗品扱いのよう。これはダメ

    MIOはAlphaという製品。MIOという会社自体は聞いたことはない。機能は申し分ないが23,900円でいい御値段。Bluetooth Smart対応ということでiPhone対応らしいが、持っているのはAndroidのスマートフォンとタブレットだしということで、これもダメかな。あまり、デザインも好きになれないし。

    ということで、心拍を測れる腕時計というのは、今のところ気に入ったものはなさそうという結果でした。国内の腕時計メーカーから出してくれないかな。

  • ティファールの電気ケトルの修理ができた話し

    こちらの話しの続き。

    修理ができたのでティファールから電気ケトルが送られて来ました。何と再現できずということで、本体と電源プレートが新品のものと交換されていました。再現できないというのはおかしいな。そもそも修理できない造りになっているので、関係なく交換対応となっているとか勘ぐりたくなります。

    無事にスイッチが入ってお湯は沸きました。とりあえずめでたしめでたし。

    View this post on Google+

    追記(2020年11月16日)

    ティファールの電気ケトルで検索して、この記事に辿り着いたみなさん、ティファールの電気ケトルを買うかどうかはあなたの判断です。私はティファールの電気ケトルはいいと思うよ。7年後に2台目も買ったし。

  • ティファールの電気ケトルが壊れたので、これで代わりにした話し

    ティファールの電気ケトルが壊れたので、これで代わりにお湯を沸かしているらしい。ヤカンは電気ケトルを買ったときに捨てたとのこと。

    さて、ティファールの電気ケトルは買って3ヶ月で電源が入らなくなった。買った当初からプラスチックが焦げたような匂いがしていたし、やはり壊れてしまったなという感じ。

    ということで、ティファールの修理センターに電話して、修理を依頼する。ヨドバシドットコムで買ったけど、納品書をとってあってよかった。保証書とか箱とか全部捨ててしまってけど、交渉の結果、購入履歴がわかる納品書があれば保証修理をしてくれることになった。

    早速、宅急便で梱包して発送完了。

    View this post on Google+

    続きはこちらから

  • スペースブラタモリを見た話し

    彗星がどこから来るとかやっていたけど、また数年経つとその説が変わってるかもしれないな。わからないことだらけ。興味が尽きない番組でした。

    Reshared post from +NHK

    【今夜放送】スペースブラタモリ?
    NHKスペシャル「宇宙生中継 彗星爆発 太陽系の謎」
    [総合] 12月4日(水) 午後7時30分~

    アイソンすい星崩壊の真相は!?宇宙ステーションから生中継▽宇宙飛行士・若田光一さんが見たオーロラ、地球の絶景▽太陽系の謎・地球生命誕生のロマンに迫る!

    【司会】タモリ,久保田祐佳アナウンサー
    【ゲスト】東野幸治,大沢あかね
    【解説】渡部潤一(国立天文台教授、副台長)

    そっと赤い方の彗星が白い方の彗星を紹介していた動画(2本)を紹介しておきます。

    ★「キミは彗星を知っているか!?」編
    池田秀一さんの語りによる、彗星の解説。「彗星」とは何かを知ろう!
    NHKスペシャル「宇宙生中継 彗星爆発 太陽系の謎」/キミは彗星を知っているか!?

    ★「接近!アイソン彗星」編
    世紀の彗星アイソン。今回はじめて太陽に近づき、もう2度と戻ってこない。これが最初で最後の目撃のチャンスだ。池田秀一さんの語りで、アイソン彗星を解説します。
    NHKスペシャル「宇宙生中継 彗星爆発 太陽系の謎」/接近!アイソン彗星

    NHKスペシャル「宇宙生中継 彗星爆発 太陽系の謎」
    番組HP
    http://www.nhk.or.jp/space/ison/

    https://youtube.com/watch?v=im5BBidvYyE%3Fversion%3D3%26autohide%3D1

    View this post on Google+

  • タイヤがオークションで売れたよ

    アルミホイールとタイヤを交換して、付いていたタイヤをとスチールホイールをオークションで売るぜ、と言っていたら2ヶ月も経ってしまいました。

    http://www.5cho-me.com/archives/170396

    ようやくオークションに出品しました。写真を撮って、テキストを考えて・・・、思ったより簡単でした。考えてみると、前にオークションに出品してからずいぶん経ちます。

    タイヤなんて処分するのにもお金がかかるし、処分代を払うよりも、引き取ってもらえればいいやと思って、安めで出品します。

    最終期限を待たずに、最大落札価格で落札されました。これは意外だった。

    という訳で、入金確認もできたので、ヤマトさんの配送待ちです。

    以前は、前のクルマのスタッドレスが余ったので、ディーラーの営業に相談したら、廃棄料をいただければ処分すると言われた。あまりにも悲しいので、交渉して(説教とも言う)そのディーラー店長経由で他のお客さんに売ってもらった。そのときの値段と、今回の落札価格は同じなのでした。

  • amazon出品サービスで本を販売している話し

    こちらの話しの続き

    というわけで、いらない本を出品しています。出品の登録は簡単です。amazonで本のページを検索して、マーケットプレイスに出品のボタンを押して、ごにょごにょ設定します。

    値付けが大変です。付けた値段よりも1円安くしてくれる業者が何件かいます。ご苦労様です。こちれも送料が出る程度に値段を付けてしまいます。おそらくこのような本は売れないでしょうね。安くした業者のほうが売れてしまえば、こちらは適当に値段を上げておきます。これの繰り返し。

    システム系の本が多いので、新しい本から売れていきます。バージョンに関係ない技術系の本であれば、5年経っても売れます。人気がありそうで、対価を払わないような分野の本は、新しくても売れないようです。オープン系の本は、あまり売れません。バージョンアップが激しい分野は、古くなればもちろん売れません。中古で売れていくというのは、良書ということなのでしょうか。

    どういう訳か、サイズが小さい本は、業者のほうでは安く設定しているようです。業者は本の中身を理解していないので、大きさで決めているようです。よい本でも、本のサイズが小さければ相場が安くなるというおかしなことが起こります。

    全国展開している古本屋に出すよりも、高くなりました。どうしても売れなければ、期間を見計らって古本屋に引き取ってもらいましょう。

    宛名はamazonのサイトから印刷できるので簡単です。できるだけ簡単に梱包しています。プチプチを巻いてゆうメールで送ってしまいます。500g以上はレターパックに入れて送っています。こちらはポストに投函できるので楽です。

    View this post on Google+

    話しの続き

  • ガッテンの早ゆでパスタを実験してみた話し

    たまたま見ていたガッテンでやっていた、1分で茹で上がるパスタを試してみた。こうなると料理というよりも実験というほうがふさわしい。

    すいすいパスタの作り方(1人前)

    NHK ガッテン!

    結果は、この方法でも大丈夫じゃん、ということでしょうな。もっとフニャフニャになると思いました。何だか、弁当の付け合わせで出てくるスパゲティのような感じになりました。

    じゃあ、これからこういう風にパスタを茹でるの、と聞かれたら、どうでしょうね。今日は昼はパスタ作るぜ、と朝から決めませんから。2時間前に用意しなければいけないしね。

    でも、山料理にはいいかもね。短時間で料理できるし、登る前に仕込んでおけばいいからね。

  • またまたヘッドフォンを買ってしまった・・・。

    マクセルのヘッドフォンを買ってけど、圧迫感がイヤなので、たまたま見つけたヘッドフォンを見つけて注文してしまいました。いくつ買えば気が済むのか・・・。

    購入したのは、マイクロソリューションのリバースサウンドシステム・RSイヤホン

    結局は耳の穴に突っ込むカナル型は、私はだめなようです。早く気がつけよ。>自分

    このヘッドフォンは、耳の穴に差し込むのではなく、耳の中に収めるのですが、意外といい具合に外れません。眼鏡をかけているので、耳に引っかけるタイプだと邪魔くさくなるります。それに私はヤニ耳などで耳に突っ込んでいると外れてきます。いろいろ点で自分向きなヘッドホンかもしれません。

    圧迫感もないし、外の音も聞こえるので、外で使うのにはいいのでしょうね。音漏れはしにくいと紹介されていますが、多少は漏れます。こちらは気にならない程度ですが。

    値段もとても安いし、よい買い物をしたかもしれません。ただしコードが細くて心許ないのが難点です。

  • カシオプロトレックの電池交換をした話し

    時計の針が止まっていたので、電池交換をしてしまいます。液晶のデジタルのほうは動いていますので、電圧が低くなっていたのでしょう。

    カシオの時計の電池交換は簡単です。精密ドライバーがあれば、裏蓋のネジを外してしまえば電池交換は5分くらいで済みます。

    ただし、防水のためのパッキンはそのままですので、プロトレックと言えども生活防水とはいけないかもしれません。

    この時計は手に入れてからだいぶ経ちますが、いつまで使えるのでしょうか?

    カシオのサービスセンターで電池交換をすると、防水テストまでやってくれますので(その代わり時間がかかります)、心配性な人は自分で電池交換はしないほうがいいでしょう。しかし、自分で電池交換すると、電池(CR2016)が210円です。

    View this post on Google+

  • jQuery UIのタブ内からの別タブへのリンクで手こずったけど解決した話し

    jQuery UIのタブ内からの別タブへのリンクしてタブを切り替えることのメモ書き。ツレの案件で少し手間取ったので、その覚え書き。

    jQuery UIのタブが次のように書く。適当なJQueryとjQuery UIのCSSとJavaScriptを設定できていることが前提。この辺りは、jQueryUIのサイトに書いてある。

    <link href="css/import.css" rel="stylesheet" type="text/css" />
    <link href="css/jquery-ui.css" rel="stylesheet" />
    <script type="text/javascript" src="http://codeorigin.jquery.com/jquery-1.10.2.min.js"></script>
    <script type="text/javascript" src="http://code.jquery.com/ui/1.10.3/jquery-ui.js"></script>

    以上のように設定してある。

    JQueryUIのタブは、次のように設定する。

    <script type="text/javascript">
      $(function() {
      $( "#tabs" ).tabs();
      });
    });
    <ul>
      <li><a href="#tabs-1">タブ1/a></a></li>
      <li><a href="#tabs-2">タブ2</a></li>
      <li><a href="#tabs-3">タブ3</a></li>
    </ul>
    <div id="tabs-1">タブ1の内容</div>
    <div id="tabs-2">タブ2の内容</div>
    <div id="tabs-3">タブ3の内容</div>

    単純にタブ1の内容に、

    <a href="#tab1-1">タブ2を表示</a>

    と書いてもタブ1がタブ2に切り替えることができない。そこで次のように書く必要がある。

    <script>
      $(function() {
      $( "#tabs" ).tabs();
    
      $('a.tab_link').click(function() {
        $( "#tabs" ).tabs( "option", "active", $(this).attr('rel') );
        $( "#tabs" ).tabs( "refresh" );
        return false;
        });
      });
    </script>
    
    <ul>
      <li><a href="#tabs-1">タブ1/a></a></li>
      <li><a href="#tabs-2">タブ2</a></li>
      <li><a href="#tabs-3">タブ3</a></li>
    </ul>
    <div id="tabs-1">タブ1の内容。<a class="tab_link" href="#" rel="2">タブ2を表示</a></div>
    <div id="tabs-2">タブ2の内容</div>
    <div id="tabs-3">タブ3の内容</div>
    

    リンクのrel属性は、0~2がタブ1~3に対応している。

    jQueryUIのバージョンによって、動きが変わっているかもしれないので注意が必要。「jQuery UI タブ リンク」でGoogleで検索した結果で、参考になりそうなサイトのコードで試してみたけど動かなかった。結局はjQueryUIのサイトからAPIのマニュアルを見て、自分で作ったのでした。

    Tabs Widget | jQuery UI API Documentation

    jQuery UI
    技術評論社
    ¥1,980 (2025/04/17 01:58時点 | Amazon調べ)