スバルのディラーで自分でいろいろとクルマに取り付けるのは不正改造になると言われたけど、こう言われたら悔しいので今乗っているカローラクロスに不正改造してやった。
取り付けたのは、アマチュア無線のアンテナである。適合した高さ3.8m以下だったら秋葉原のロケットアマチュア無線本館の人によると道交法には違反にならないそうな。今回、御茶ノ水に打合せがあったので、帰りにロケットアマチュア無線本館で短いV/Uとデジ簡のアンテナを買ってきた。
20年前にランクルに取り付けていた基台とケーブル、アンテナは既に手元にある。しかし、アンテナは1mほどあったので、よく利用するショッピングセンターの立体駐車場で天井に引っかっていた。そこで、ロケットアマチュア無線本館の店員さんからの勧めのV/Uの50cmの短いアンテナを買ってきた。なるべく目立たないようにと黒のアンテナを所望したけど、明るいときはシルバーのほうが目立たないと言われた。
アンテナが短くなる分、なるべくクルマの屋根近くに設置する。今回は設置したのはハッチバックにスポイラーの部分である。スポイラーは樹脂ではなくて鉄板なのである程度は強度がある。こちらに取り付けるのだが、以前付属していたイモネジに咬ませるアルミ板がなくなっているので、あらためてアルミの0.5mmの板を切り出した。ボディーの表側に傷つかないためのクッション代わりに3Mの強力両面テープで貼っておいた。万が一裏のイモネジ側が外れてしまっても取れることはないだろう。

ケーブルは蛇腹を通して屋根裏を渡して、後部ドアのウエザーストラップの中に這わした。これが最適なケーブルの這わし方かはわからない。とにかく今のクルマはアンテナの取り付けが難しくなっている。
アンテナが短くなったせいかあまり目立たなくなったのはよい。

Nano VNAでSWAを測ったところ、430MHzで1.5以下に落ちていた。無線機実機での交信テストは、手元のVX-7の受信ができなくなっているので、まだできていない。近いうちに新しいモバイル機を手に入れるので、そのときに。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。