-
この不法な無線従事者の行政処分って効果があるのかわからないよね、という話し
よく、無線従事者の行政処分の報道が出てくるのだけど、この処分って効果があるのか、いつも疑問に思っている。 <免許を受けずにアマチュア無線局を開設・運用>中国総合通信局、岡山県在住の無線従事者に対して17日間の行政処分 | […]
-
php-adifをGitHubに公開した話し
アマチュア無線のログデータの交換フォーマットであるADIFデータフォーマットを解析して、PHPの配列に展開するクラスライブラリであるphp-adifをGitHubに公開しました。ここからダウンロードできます。バグ報告は、 […]
-
ADIFのマルチバイト対応は難しいという話し
アマチュア無線のログデータを交換するデータ形式にADIF(Amateur Data Interchange Format)というものがあります。趣味のプログラムでインポートクラスライブラリをPHPで作成してみました。 A […]
-
強風のためアンテナを下ろした話し
昨晩の台風ですが、こちら横浜でも強い風が吹きました。朝アンテナを見たら4本張っていたステーが2本切れていました。また台風が近づいているということなので、アンテナを下ろしてしまうことにしました。 ベランダから張りだしたアン […]
-
JARL理事選挙の投票用紙が来た話し
アマチュア無線にはJARLというものがあって、この団体が一般社団法人になったので、会員の代表としていろいろ決定する理事を年1回決めるようになった。今までは総会とかでみんなの投票で決めていたようです。その総会がものすごく怪 […]
-
無線局免許の申請が通ったけど、これからいろいろ大変だという話し
ツレが申請していた無線局免許の申請が通った連絡があったようだ。手数料は、そのままインターネットバンクで納付する。しかし、それだけでは免許は手元に届かない。 返信用の封筒を入った郵便を送らなければいけない。それか総合通信局 […]
-
総務省から電波利用の電子申請・届出システムLiteのIDが届いたので、ツレのハムも開局申請をしておいた話し
総務省から電波利用の電子申請・届出システムLiteのIDとパスワードが届きましたので、開局申請をしました。ここで誰かが申請と開局とは違うんだと言ってきそうなので、注意して開局申請と書いておきます。 さて、ツレは自分の無線 […]
-
ツレにアマチュア無線技師の免許が届いた話し
ツレ宛にアマチュア無線技師の免許が届きました。おめでとう。パチパチ。書留ではなくて普通郵便で来た。そういうものだっけ? さて、これから開局の申請です。まずは電波利用の電子申請の登録をします。登録してからIDとパスワードが […]
-
ツレのリベンジなる。アマチュア無線4級を取得した話し
本日、ツレが試験を受けに行きましたが、証明写真を撮るのを忘れたとか、試験会場の道がわからないとか連絡がありましたが、どうやら無事に合格したようです。 20年来のリベンジです。開局するのかな? Embedde […]
-
4級アマチュア無線の受験者が増えたそうだ、という話し
ツレは来週4級アマチュア無線を受験をするけど、記事のような話しとは全く無関係。何でも20年前のリベンジと、子どもの影響で何か試験を受けようと思ったそうだ。 Embedded Link アマ無線、初心者受験2 […]