もう、買ってから十何年にもなるアマチュア無線のハンディ無線機VX-7ですが、受信ができなくなりました。144MHzと430MHz帯のアマチュア無線の周波数で受信ができません。最初は最近のアマチュア無線は首都圏のV/U帯でも閑散としているから交信もしていなから受信ができないと思いきや、最近購入したFT5Dや昔からあるFT-817では受信ができるし、同じ周波数でもVX-7だけ受信ができません。FT5DとVX-7と同じアンテナを付けてもだめです。VX-7をオールリセットしても、症状が変わりません。
最後の手段として八重洲無線のサポート窓口に連絡を取ってみます。
保守対応中の製品一覧にはVX-7は載っています。ただし、カスタマサポートに連絡しろという注意書きがあります。
カスタマサポートに連絡してみます。最初電話をしましたが、つながりません。そこでメールで症状を書いて送ってみました。
すると、一時間ほどで折り返しの電話尾八重洲無線のサポートからありました。なんと素早い対応なのでしょう。
しかし、メールで送った症状からRF基板の交換が必要だけど、もうRF基板の在庫がないので修理不能だそうです。これで第2無線機のVX-7は廃止となりました。購入して随分と時間が経っていますから、仕方ないですね。
VX-7の前でFT5Dのカタログを広げたのが昇天したきっかけなのでしょうか? どうせ古い子は必要ないのかと思われてしまってのでしょうか?
でもFT5Dを手に入れておいてよかったかもしれません。VX-7のバッテリーを新しく買い換えたのは痛いですけど。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。