全面的に非を認めた。不動産コンサルタントと称するヤツは、他のお客のところでも何かやってしまっているらしい。会社としてコンサルタント会社を見直すそうだ。そこのところはこちらとしては関係ない。今回新規事業部がやらかしたので、プロパン部隊はとばっちり。
今回アポなしで突然コンサルタントを連れてきたことで、プロパン屋の担当者は出入り禁止。ただし、それではかわいそうということで、プロパンの契約はそのまま継続。他のプロパン屋には乗り換えはしない。まあ、乗り換えも面倒だし。
プロパンの供給と安全に尽力し、プロパン以外のサービスの案内は今後やらないことに。プロパンのサービスに関しても、何かあったらこちらから連絡することで申し合わせ。
信頼なんてちょっとのことで簡単に崩れ去る。自分も気を付けよう。
Reshared post from +Mune Ando
よく出入りしているプロパン屋のおばさまが、突然不動産コンサルタントと称する輩を連れてきた。事前のアポなし。 まあ、これまでのご縁もあることで家の中に招き入れて話しをする。 一方的にコンサルタントと称するヤツが話しをし出すので、すぐさま制して、アパート管理の現状と私に対するコンサルタントというのは役に立たないのをとくとくと説明してあげた。自分のペースで話しが進まないので、だいぶ憤慨しているよう。おかげで連れてきたプロパン屋のおばさまが焦りだした。…
コンサルタントだったら、最初は話しを聞けよな。あとはそれからだ。
よく出入りしているプロパン屋のおばさまが、突然不動産コンサルタントと称する輩を連れてきた。事前のアポなし。 ま…
プロパンってLPガスから天然ガスに変わって来てませんか?
これかな?
http://www.gas.or.jp/chigai/
プロパンガスってLPガスって言うのね。ボンベのことをプロパンってずっと言っていたわ。LPガス屋って言わなければいけなかったかもね。同じか・・・。
CNGガス (液化天然ガス)とかで仙台では市バスや佐川急便などが利用しています。従来のガスよりもコストが安く仙台市ガス局で使われている車両のうちワゴンRなどは満タンで300円未満だとか。
近くの教習所では大きいタンクを設置して教習車に給油(給ガス?)してコスト削減してるようですね。