アンケートを答えないと配達されない簡易書留?の話し
母が契約している生命保険の会社から簡易書留が届いた。簡易書留を受け取るときには認め印を押せば渡してくれるのだが、今回は違った。 郵便配達員からアンケートを答えるように催促された。封筒の宛名の下にアンケ…
どうしてテンキーにコンマがないのよ、という話し
ErgoDox EZを使っているけど、真ん中にファンクションキーを配したプログラム可能なマクロキーボード、右にテンキーを置いている。そのほうが数字やファンクションのキー入力が楽だから。すべてをErgo…
電話番号を変えて何度もかけてくるセールス電話の話し
電話番号を変えて何度もかけてくるセールス電話があった。だけど、0800で始まるでフリーダイヤルだから、電話機が着信拒否してくれた。 Evernoteに記録している履歴を見ると不動産業者だった。 電話番…
アマゾンのブラックフライデーで買ったものを晒す話し
アマゾンのブラックフライデーで買ったものを晒していきます。中には、買って本当によかったの?というものもありました。基本的には、ウィッシュリストに入っていた商品がブラックフライデーにはまったものを購入し…
知らない工務店からリフォームのセールス電話があった話し
今日も知らない工務店からリフォームのセールス電話があった。近くを回るから挨拶だってさ。でも、住んでいる近所でセールスを装った強盗傷害事件があったから、セールスで回っていたら不審者通報されるのが落ちだな…
カローラクロスにカーメイトのINNOのルーフキャリアを付けたけど、説明書の読み込みが足りなくて最初は取り付けに失敗した話し
カーメイトのINNOからリリースされたカローラクロス対応のルーフキャリアのフック(TR190)を手に入れました。フックが出るのが1年ほどかかりました。そして、実際に手に入れるには、もっと時間がかかりま…
今日はセールス電話が2件あった話し
まず一件目。何の電話か内容を聞かなかった。会社宛だったので、何かの営業かしらね。 最初は営業している会社名を名乗ったけど、結局はコールセンターで営業代行だった。電話番号の入手先を聞いたら、電話している…
日本語入力のテストです。ErgoDox EZを使ってATOKで漢字変換しながら日本語を打っていると、勝手に英語になってしまう障害のテストをしている話し。まだ障害は発生していない。
こちらの話しの続きです。 以上、日本語入力している最中に勝手に英語になってしまう不具合は出なくなっりました。 やったことと言えば、ATOKのキーカスタマイズの設定で、日本語入力ON/OFが半角/全角と…
ニトリのセミオーダーカーテンの計算式は信用しないほうがいいぞ、という話し
本日、注文していたニトリのセミオーダーカーテンを受け取りに行ってきました。早速カーテンを取り付けてみたところ、丈が相当短いことに気がつきました。セミオーダーだから返品することができません。おかげで気分…
服ならユニクロでいいや、という話し。それと日頃からそんなことまで選択、決断はしたくないよな、という話し
着ている服は、もう上から下までパンツまでユニクロになっている。 この歳になるとカッコなんてどうでもよくなって、誰も私が何を着ているかなんて気にしてはいないだろうし、相手に不快にならなければよいという理…