Kindleアプリで本が開けなくなったときの対処。
Nexus7のKindleアプリが自動的にアップデートされたようで、購入した本が開けなくなった。選択するとアプリが終了しているようだ。メール経由でアップしたPDFは正常に開くことができる。amazon…
ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ を買ってしまった話し
ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ を買ってしまいました。 ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ を買ってしまいました。今まで、ネスプレッソを使っていまたが、カートリッジがお高い。インスタントが…
WordPressでHyperDBを使ったときの運用の疑問があった話し
「#WordPress サイトの負荷分散の実験」と書きましたが、HyperDBで使ったときの運用で、その後思いついた疑問がいくつかあります。 WordPressのアップデートは自動的に実行されるか? …
#WordPress サイトの負荷分散の実験をした話し
KVMで2つ仮想サーバーを立ち上げて、Wordpressのサイトをリプリケーションして、サーバーの冗長化と負荷分散の実験してみました。 最初に1つのサーバーにWordpressをインストールして、それ…
APC SmartUPS750の交換バッテリーが届いたので交換した話し
ようやく交換バッテリーが届いたので交換しました。バッテリーのお店が福岡だったので時間がかかりました。もっと速く届けてもらえるお店を探さなければいけないみたい。 サーバーの電源を落とさずに交換可能です。…
FreeNASでの共有設定の話し
FreeNASを試したときのメモ。 当たり前のことを書いておきます。わかっていれば、どうってことないこと。 ZFSでボリュームを確保したときの共有設定をおこなう方法。 必ずZFSデータセット(zfs …
APSのSmartUPS750の互換バッテリーを注文した話し
こちらの話しの続きである。 早速、APSのSmartUPS750の交換バッテリーを注文。純正品ではなくて互換バッテリーにした。メーカーはLONGだけど、そう言えば以前千石でLONG製のバッテリーを買っ…
APSのUPSからバッテリー交換アラームが鳴った話し
この話の関連した話しの続き 部屋中にアラームが鳴り響いているという報告があった。サーバー類は正常に動作している。まさかと思ったら、APSのUPSのバッテリー交換アラームが赤く点灯。バッテリーの交換サイ…
ようやくWindows8をインストール
発売初日に届いたWindows8をインストールしました。セットアップしたPCは、新しく組み立てたPCとなります。しかし、直接インストールしないで、VMで仮想PCで動作中。 Vistaからのアップデート…
Kindle Paperwhiteが届いた
本日、Kindle Paperwhiteが届きました。 最初、表示されていた画面がシールと思ってしまいましたよ。ちらつきがないので、思わずはがそうとしてしまいました。 電源を切っても、スクリーンセーバ…