マイクロソフトからメールが来たけど、迷惑メールだった話し
マイクロソフトからメールが来たけど、よくある迷惑メールみたいです。ここ毎日送られてきます。 Fromアドレスは北海道大学の低温科学研究所のサブドメインだけど、Fromアドレスだけ詐称されていると思って…
置き菓子サービスのDMが毎日来るので、Gmailの迷惑メールに設定しておいた話し
置き菓子サービス(宣伝になるからサービス名は伏せる)のDMが毎日来るようになった。グリコではない。宛先は、会社のあまり一般的ではないアドレスだから、手作業でWebページから収拾しているのだろな。ご苦労…
ファミマTカードでコンビニ決済をやってみた話し
娘の大学の推奨PCを購入するので、ほぼ初めてコンビニ決済をやってみた。みんなに言わせると、初めてというのはおかしいって。 大学指定の業者はコンビニ決済しか受け付けていない。支払いが10万を越えるので現…
携帯電話からセールス電話されてもな、という話し
母の電話に知らない電話番号が入った。070で始まる携帯電話(PHP?)から。会社の電話から電話しないのは、怪しい会社。会社名で調べると静岡県の三島市にある、トイレの尿石をきれいにする会社みたい(この位…
Amazonからレイバン買えってメールが来た話し
レイバンのサングラスのメールって怪しいのよね。商品自体は怪しくないけど。 同じメールがちょっと前に来たけど、そのときはGmailは迷惑メールには判定しなかった。メールのソースを見た限りででは、怪しいと…
よく行く本屋が大改装していた。
近くの本屋なんですが、売り場が全く変わってビックリ。文房具売り場が非常に大きくなったいた。それとコミックの売り場が増えていた。 本棚が背の高い棚になっていて圧迫感が大きい。前よりも狭く感じる。 よく利…
ようやくマイナンバーカードの恩恵にあずかりました。50円だけど、という話し。
娘の自動車学校の入校手続きで住民票が必要になり、取りに行くことになりました。雨も降っているにで自転車で駅の行政窓口まで行くのも大変だしということで、もしかしたらコンビニでも住民票を取れるかもと調べると…
Atermの中継機を購入した話し
娘から「部屋のWi-Fiが遅い。」と言われたので、Wi-Fiのミレル(ミラレルではないのね)アプリで測ってみると、強度は20台で弱そうだった。しかたないので、Wi-Fi中継機を購入する。 親機はNEC…
Raspberry PiでWeminがインストールできなかったけど、放っておいたらできた話し
この記事の続き Raspberry PiでWeminがインストールできなかったのは、単に私の辛抱が足りなかったようです。apt-getを叩いて2時間ほど放っておいて、気が付いたらインストールできていま…
Raspberry PiでNASを作ってみた話し
秋葉原に行けたので、秋月に行ってRaspberry Piを買ってきた。店員さんに言われるままに電源とUSBのケーブルを購入する。 秋月の店員さんから「USBケーブルはこの太いものではないと保証できない…