5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

タグ: WordPress

  • XOOPS をやめてWordPress にサイトを移行した話し

    会社のサイトはXOOPSで作っていたけれど、もうXOOPSも終わったということで(これは自分の勝手な結論)、別のCMSに移行しようと思っていました。思ってからという2年以上、全然動いていなかった。そろそろ、やらねばいうことで動き出す。

    どのCMSにしましょうかと考えていたところ、慣れているWordpressにしてしまいました。本当は、他のサービスを試しておきたいのですが。会社のサイトは、ショーケースにしています。

    WordPressは元々ブログの構築サービスなのですが、固定ページを駆使すればなんとかなると思ってインストールし始める。

    ドメインも一緒に持っていけばいいのですが、サーバーの契約とか面倒なことがあるので、.co.jpではなくて.comで同じ名前でドメインを取っていたので、こちらを使います。

    XOOPSからWordpressにデータベースをさっと移行できればいいのですが、ページ数も少ないことだし、コピー&ペーストで移行します。ニュースリリースをブログに持っていくだけ。会社案内のページも固定ページにコピー&ペーストします。

    テーマはとりあえず出来合いのものを拾ってきます。こちらは3段カラムを2段カラムにして、ロゴを入れ替えただけ。後できれいに対応していきます。若干ul,liのリスト表示で行間が美しくなかったのを直しておきます。

    以上で、実質半日作業です。サーバーへのWordpressのインストールが手間取ったこと。Wordpressのインストールというよりもサーバーの設定に手間取りました。

    最後に、rewriteの設定で古いサーバーから新しいサーバーにリダイレクトするように設定しました。

    自分の会社のサイトは、大いに宣伝して仕事を取るというよりも、実在証明するようなのもの。もし、サイトにアクセスできなくなったら会社がなくなったのではないかと、知り合いから連絡が来ます。サーバーがトラブルがあったときにはそうだった。

    後は、電話番号を見てセールス電話がかかってくるくらいか。迷惑だけど、どこかの大きな検索会社のように電話番号を外す訳にはいかないし。

    著:久保田涼子, 著:西原礼奈, 著:阿諏訪聡美
    ¥2,399 (2025/04/30 10:35時点 | Amazon調べ)

    なんやかんやでWordPressのサイト構築で躓くのは、PHPのプログラミングなのでした。

  • TwitterToolsとの連携はやめた話し

    もっと手軽にブログやFaceBook、バズに投稿できないものかと、Twitterからの投稿を試してみた。考えたのは、TweetDeckからの投稿。TweetDeckからだと、Twitter、バズ、Facebookに一回で登録できる。ブログへは、WordpressのTwitterToolsプラグインと連携させてみる。

    最初は、TwitterへツイートするたびにWordpressの記事に取り込んでみる。この方法だとタイトルがツイートの最初の一部になるため、ブログの記事が見苦しくなる。

    次に、1日一回ツイートをブログの記事にまとめてみる。これはTwitterToolsの機能で簡単にできる。一週間に一回でも可能。

    これもやめた。ブログに投稿された記事がバズに自動的に反映する設定になっているため、これはバズのみんなに迷惑だろう。

    やはり、Twitter経由ですべてのサービスに一度に記事を登録するのはダメみたい。このことを考えた発端は、Wordpressの新規投稿をするためにグインして新規投稿の画面を呼び出すのが面倒だから。ものぐさな考えから始まったことなのであまり優先度は高くないから、次回いい手を思いついたら何かやるということにいておく。結局、振り出しに戻る。

  • tweetdeck からwordpressに連携が成功した話し

    tweetdeck から wordpress のブログへの連携成功。ポストすると記事の前の部分がタイトルに自動的に設定されるので、ちょっと変。当たり前だけど。

  • もう一度#TweetDeck と#wor…

    もう一度#TweetDeck と#wordpress の連携テスト。

  • WordPress のサイトにWPtouchプラグインを導入した話し

    ここのブログにWPtouchというWordPressのプラグインをインストールしました。WPtouchプラグインは、簡単にiPod/iPhoneに対応できるプラグインです。

    どうしてWPtouchプラグインをインストールしたかというと、お客さんでスマートフォンに対応したサービスを行いたいと相談を受けたからです。アプリでやろうかと考えたら、要求からはハードルが高そう。それではWebで実現しようかと思ったら、たまたま見つけたのがWPtouchというWordPressのプラグインでした。それではということで、早速インストール。本当に動いているかは、実はわからないのでした。

    だって、自分はiPhone/iPadを持っていないのです。その代わりに、Firefoxの拡張機能であるFireMobileSimulatorという携帯端末ブラウザのシュミレーターをインストールしました。こちらは携帯電話からスマートフォンまでシュミレートできる優れもの。FireMobileSimulatorではとりあえず正常に動いています。

    著:久保田涼子, 著:西原礼奈, 著:阿諏訪聡美
    ¥2,399 (2025/04/30 10:35時点 | Amazon調べ)

    なんやかんやでWordPressのサイト構築で躓くのは、PHPのプログラミングなのでした。

  • WordPress3.1にアップデートした話し

    WordPressのダッシュボードに3.1のアップデートが出ていたので、アップデートを実行する。もちろんアップデートを行う前に、バックアップをとっておく。

    大きく変わったのは、ページの一番上にガイドらいきものが追加されたこと。若干デザインが変わってしまったかな? 

    あとはぼちぼち見ていきましょう。今インストールしているプラグインはそのまま使えるかな?

    著:久保田涼子, 著:西原礼奈, 著:阿諏訪聡美
    ¥2,399 (2025/04/30 10:35時点 | Amazon調べ)

    なんやかんやでWordPressのサイト構築で躓くのは、PHPのプログラミングなのでした。

  • WordPress3.05バージョンアップ

    ここのブログで使っているWordPressが3.05にバージョンアップされていたので、アップデートをしておく。

    WordPress 3.0.5 (そして、3.1 リリース候補 4)

    ダッシュボードから簡単に更新する。バージョンアップはこまめに忘れずに。

  • 「アマチュア無線 倫理」って検索されてもね、という話し

    このブログはWordPresで運用していますが、WordPressはいろいろなプラグインで機能を追加できるのは便利です。お勧めはAnalytics360°というGoogle Analyticsのアクセス解析をWordPressのダッシュボードで参照できるプラグインです。ここでどのくらいページビューがあるとかを見ることができます。

    どんな検索キーワードで検索されて見られているかもわかるのですが、最近は「アマチュア無線 倫理」が1位でした。何でまたこんなキーワードで検索されているのしょうか? どうやらアマチュア無線の世界では倫理を気にされている方が多いのでしょうか? その辺が気持ち悪いので、私の場合はアマチュア無線の界隈が気持ち悪くてアマチュア無線から逃げ出したのですが。

    著:加納勉, 編集:Webon編集部
    ¥480 (2025/04/23 15:16時点 | Amazon調べ)
    CQ出版
    ¥1,650 (2025/04/27 16:31時点 | Amazon調べ)

    電波を出すには必ずアマチュア無線の国家資格が必要です。電波法令を守って楽しみましょう。

  • WordPressのデータベースバックアッププラグインの話し

    WordPress 3.0.3にアップデートの記事のなかでWordPressのデータベースのバックアップをやっていないと書きました。これではまずいと思って簡単にバックアップとれる方法を調べました。

    やはりバックアップが簡単できるWordPressのプラグインがありました。記事はこれ。

    【WordPress】WordPress Database Backup を使う。

    毎週バックアップしたファイルを週1回メールを送るように設定しました。

    WordPress Database Backupの設定は簡単でしたが、メールの転送設定できなかった。自分のメールアドレスだとプログのドメインのメールアドレスからなぜか転送できないのですね。仕方ないのでGmailのアドレスに転送しました。

    著:久保田涼子, 著:西原礼奈, 著:阿諏訪聡美
    ¥2,399 (2025/04/30 10:35時点 | Amazon調べ)

    なんやかんやでWordPressのサイト構築で躓くのは、PHPのプログラミングなのでした。

  • WordPress 3.0.3にアップデートした話し

    WordPress 3.0.3にアップデートされたようで更新しておく。

    WordPressはサイト管理のページからアップデートされたかどうかを教えてくれる。プラグインやテーマも。アップデートもダッシュボードの更新メニューからできるので簡単。ただし、アップデートをするときにはデータベースのバックアップをしたほうがいいのだが、自分はやっていない。大丈夫だろうか? 痛い目に遭いそう。

    続きはこちらから