5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

カテゴリー: その他

  • まずは一校、合格した話し

    娘の中学入試。まずは一校、合格しました。これで、本人の気持ちは楽になるでしょう。

    その学校に、ツレと交代で体育館にてお迎え待機しに行ってきました。校内ですれ違う在校生のお嬢さんたち。みなさん挨拶してくれます。挨拶のできる学校はいい学校。挨拶のできる会社もいい会社と、自分は思っています。

    明日(すでに今日ですが)は、第一志望の学校の合格発表の任を仰せつかっています。難しい学校ですが、さてどうなることやら。

  • 今年も花粉症対策開始

    今年は花粉が多いということで、始まる前に耳鼻科に行ってきました。一昨年ちょっとばかりもめた耳鼻科に行ったのですが、受付スタッフが一掃していた。

    さて、今までやってもらった鼻の粘膜手術は、もうやっていないとのことでした。自分にとっては効果があったのですが、時間がかかるとうことと、効果が疑わしいとのことです。おそらく先生は前者を強調していたので、診察の効率化を図ったのではと勝手に想像します。

    今年は薬での対策となりました。しかし、花粉症の薬を飲むと眠くなります。今年は花粉よりも眠気との戦いになるのでしょうか・・。

  • ソースネクスト社のDMの受信を停止した話し

    最近になってソースネクストから無料でゲームができるというDMが毎週のように届くようになった。無料でゲームができるというのは、そんなウマイ話などあるわけなく、正月おせちで有名になったグルーポンに登録すれば無料になるというもの。

    グルーポンについては何だかなあ、というのもあるので、ソースネクストで配信するメールはすべて停止しておいた。

    ソースネクストさんには、もっといい友だちと付き合えばいいのにと思うのでした。

    著:一般社団法人 日本ダイレクトメール協会
    ¥3,240 (2025/05/13 09:26時点 | Amazon調べ)
    WAVE出版
    ¥1,580 (2025/05/08 18:01時点 | Amazon調べ)
  • カシオのプロトレックの電池交換をした話し

    カシオのプロトレックという昔買った時計を持っています。電池が切れたので電池交換をします。今回は試しに自分で電池交換してみました。

    この時計は、裏蓋が4本のネジで止まっているだけなので、自分でも簡単に裏蓋を開けることができます。特別な工具は必要ありません。これが一番自分で電池交換をしてみようと思った理由です。ただし、防水の機能はなくなると思ったほうがいいです。

    SR927Wという酸化銀電池を2個使っています。近くのホームセンターになかったので、秋葉原に行ったついでにヨドバシカメラで購入しました。

    作業は簡単です。裏蓋を開けて電池を入れ替えるだけ。リセットを忘れずに。参考にしたサイトはここです。防水のOリングを注意して裏蓋を閉めます。

    正常に動いているようです。これから店で電池交換を頼まなくてもよさそうです。

  • 携帯電話のバッテリーが届いた

    携帯電話の電池注文」で今使っているau W62CAのバッテリーを注文したと書きましたが、ようやく届きました。

    W62CAは、防水携帯なので裏蓋のロックを外して電池交換です。交換する前にバッテリーを比べてみました。

    送信者 メジロ通信(仮称)

    古いバッテリー(左側)は若干膨らんでいました。写真では分かりにくかもしれません。

    これで携帯電話の買い替えも伸びそうです。

  • 中学入試の面接の付き添いに行ってきた

    上のねえちゃんの中学受験の面接がありました。付き添いで付いて行きました。親子面接ですが、入ることができる親は一人だけです。ツレが3年間の集大成ということで入りました。自分からは、大きい声ははっきりと話すようにとしかアドバイスできませんでした。

    本人はとても緊張したようです。面接官である校長先生とキチンとお話しができたようです。なによりも無事に終わってよかったです。

  • 手作りプッチンプリンが完成した話し

    合格したので、お祝いプッチンプリンを作る。で書いたとおり、手作りプッチンプリンができましたので夕食後に食べてみました。

    とにかくでかい。10人前ですので、家族4人では一度に食べきれませんでした。残りは明日の朝に食べることにしましょう。

    味は、甘さ控えめのプッチンプリンでした。お味に関しては、さすがグリコは手を抜いていない。

    ぷっちんするところを交換すれば、また容器はつかえます。ぷっちんする部分は、詰め替えセットを購入する必要があるとのことです。自分でゼラチンを買ってきて作ろうと考えましたが、グリコは商売上手です。

    キャンプでは、あらかじめ家で作って、冷やして持っていけばいいのでしょう。今回は、もっと時間をかけて冷やせばリッパに固まったことでしょう。

  • 中学入試に合格したので、お祝いプッチンプリンを作った話し

    お試し受験といえども、ねえちゃんが中学入試に初めて合格したということで、お祝いプッチンプリンを作りました。

    ただいま、水で冷やして固めています。もう少しすると冷蔵庫で冷やします。写真だと大きさがわからないかもしれませんが、牛乳1リットルの10倍プッチンプリンです。一人で食べようとは思っていけません。

    Pz-LinkCard
    – URLの記述に誤りがあります。
    – URL=

    (もう販売していません)

    容器は何回も使えます。今度のキャンプのデザートはプッチンプリンになります。市販のプリンの素はどのくらい必要なのでしょうか?

    続きはこちらから

  • NHKのBSデジタルメッセージを消去する話し

    NHKのBSにチャンネルを合わせると、「BSデジタルメッセージ消去」を手続きをしなくていけないらしい。すべての人が手続き必要。

    しかし、受信料を払っているのにどうしてでしょうかね。面倒なことです。念のためにNHKに連絡して、これは本当にしなければいけないのか確認する。

    インターネットで申し込みができるが住所、氏名まで入力しなくていけない。電話で手続きをしたが、結局住所氏名を録音で登録しなければいけないので変わらない。

    地上デジタルといい、テレビを見るのも大変です。

  • 携帯電話の電池注文

    今使っている携帯電話は気を抜くと1日で充電切れになります。auショップに行って、電池パックを注文しました。ポイントがあったので、すべてポイントを使ってお金はいらない。ずっとauを使ってきたので、たまには恩恵にあずかなければ。

    ショップのお兄さんにいろいろ勧められました。シンプルプランにすれば安くなるけど、解約すると1万円とか。これは、これからauを見直しするので断りました。これ以上、縛られたくないし。

    インターネットの接続も安くするとも言われました。こちらは、固定IPアドレスを取れないので断りました。

    電池バックですが、ショップのお兄さんによると、1年半~2年位しか保たないという話しでした。本当ですかね? 今の電池パックは、気持ち膨らんでいます。