5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

カテゴリー: その他

  • 書籍郵送の覚え書きの話し。ポスパケットを追加。

    ポスパケット(簡易小包)の項目を追加しました。ただし、あまり使わないかもしれません。

    書籍を送るときの料金をどうするかの覚え書きです。

    定形外郵便物信書OK重量50g以内100g以内150g以内250g以内500g以内1kg以内2kg以内 4kg以内
      運賃120円140円205円250円400円600円870円 1,180円
    ゆうメール信書NG重量  150g以内250g以内500g以内1kg以内2kg以内3kg以内 
      運賃  180円215円300円350円460円610円 
    レターパック信書OKA4  厚さ3cm以内
    4kg以内
      パックに入れば
    4kg以内
        
      運賃  360円  510円    
    ポスパケット信書NG
    A4以内
       厚さ3.5cm以内     
      運賃    360円     
    クリックポスト信書NG長辺34cm以下、短辺25cm以下  厚さ3cm以内      
      運賃  164円      
    メール便信書NGA4厚さ1cm以内厚さ2cm以内       
      運賃82円164円       
    • 厚さ1cm以内はヤマトのメール便。2cm以内も集荷に来てくれるのでヤマトのメール便。2cm以上3cm以内はクリックポスト。3cm以上はポストに入ればゆうメール。
    • 100g以内なら定形外郵便。ただし薄い本の場合のみしか使えない。
    • 1kg以内ならゆうメール。1kg越えたらレターパック。レターパックの専用パックに入れば重量の制限はない。
    • 定形外郵便、ゆうメールは切手がないと郵便局まで出すのが面倒。82円と52円の切手を在庫しておくこと。
    • レターパックは専用パックが必要。コンビニでも買えるけど、360円は在庫ないかも。
    • メール便はヤマトの営業所に持ち込むと厚さチェックが厳しい。専用の治具で測ってくれる。集荷に来てもらうとドライバーが目測で料金を決めてくれる。
    • ゆうメールで1Kg以内で出すときは、切手82円X3枚 52円X2枚で350円になる。
    • ゆうメールで500g以内は、切手82円X3枚 52円X1枚 2円X1枚で300円となる。結局2円切手を用意する必要がある。
    • それではゆうメールで250g以内は? 82円X3枚 52円X1枚 で216円で1円多くなる。
    • ゆうメールは中身を確認できるように、切れ込みを入れておく。
    • ポスパケットは、宛名シールを郵便局でもらい、360円の郵便切手を貼る。82円と52円切手の組み合わせはできないので、支払いは郵便局の窓口になる。荷物の追跡をしたい場合はゆうメールの代わりになるが、あまり出番はないかも。
    • クリックポストはYahooウォレットでのクレジットカード払いだから支払いは楽。
    • メール便は信書ではないことを確認するための出荷表を用意する。
    • メール便の宛名印刷はヤマトのWebサイトからできる。しかしChromeではバーコードが印刷できないので、Firefoxを使用すること。集荷依頼を申し込むと、メール便1冊でも取りに来てくれる。
    • メール便の支払いはヤマトの口座があれば月末請求書で自動引き落とし。

    追記(2023年12月15日)

    たまにこのページにアクセスしているけど、更新していないのでだいぶ古い情報になっているから注意してね。

  • こういう記事を見ると欲しくなってしまうじゃないか、という話し

    そういえば、同じメーカーで赤いプラスチックの蛇腹ポットの鉛筆削りがあったような。確か丸善で買ったな。さて、どこに行ったのかな?

  • プロトレックのベルトを交換した話し

    初代に近いとても古いカシオのプロトレックスを持っていますが、買ったときに付いてきたベルトはボロボロになって既に交換しています。交換したベルトはカシオ純正がもうなかったので、当たり障りのないつまらないベルトです。気分を変えるために新しいものに交換してみます。

    DSC_0557

    交換したのは、BAMBI B-X時計バンドです。20mmの幅であれば、プロトレックに交換できます。

    DSC_0559

    交換するための簡単なピン外しと、サイズ違いのピンとアダプターが付いていますので、これだけでもこう作業できます。説明書はわかりにくいのですが、落ち着いて説明書を読み解けば何とか交換できます。

    使用感ですがベルトが3層になるところがあるので、太く見えるようになります。腕が細い人は似合わないかもしれません。

    所詮マジックテープとベルト固定のバックルですので、そんなに耐久性はないかもしれません。良ければもう一つバンドが擦れたプロトレックにも買おうかと思っていましたがやめておきます。やはりプロトレックは、カシオの純正ベルトが似合います。

  • EvernoteのひらくPCバッグの代わりに前のバッグを再登場させた話し

    EvernoteのひらくPCバッグって、ものが入らないのですよ。入れたいものが入ったとしてもパンパンなんですよ。いいなと思って買う人は、そこんとこを注意。

    しかたないので、前に使っていたLowe proのメッセンジャーバッグを再登場させます。こちらは余裕でいろいろと入ります。

    しかしながら、必要なだけ荷物を入れると後で腰に来ます。EvernoteのひらくPCバッグがあまり荷物が入らないというのは、腰痛予防への警告だったかもしれないな。荷物を減らさなければ・・・。

    View this post on Google+

    著:田口 和裕, 著:古市 威志
    ¥1,518 (2025/07/04 21:31時点 | Amazon調べ)
    著:コグレマサト, 著:いしたにまさき, 著:堀 正岳, 著:できるシリーズ編集部
    ¥891 (2024/01/05 15:27時点 | Amazon調べ)
  • UNOカードの配るオモチャのその後の話し

    先日のUNOカードを配るオモチャが動かないのでメーカーに送り返した件のその後です。

    先ほどメーカーから連絡があって、到着した商品は正しく動くそうだ。お互いにどうしてかわからない。電池の相性? とか言われてしまった。

    メーカーのご厚意で、電池を入れたままで動く状態で送り返してもらうことになりました。お手数をおかけいたします。

    追記(2014年11月13日)

    本日、ものが届きました。電池が入っていました。正常にカードが出てきます。マンガン電池だったのが悪いのか。もしかしたら、ニッケル乾電池でないと動かないということなのかな?

  • Logicoolを騙る迷惑メールだと思ったら、本物だった話し

    Gmailの迷惑メールに振り分けられていた。

    Logicoolを騙る迷惑メールだと思って、Googleさんに「ロジクールクリスマスショー」で聞いたら、本当のロジクールのイベントらしい。多数のユーザーが迷惑メールとして報告しているって、このイベント大丈夫なのか? ロジクールはそのことは知っているのかな?

    View this post on Google+

    著:多田文明
    ¥1,188 (2025/07/07 08:45時点 | Amazon調べ)
  • ヨドバシの人の言うことを聞いていればよかったという話し

    家族に頼まれてUNOのカードを配るオモチャをヨドバシ.comで買った。到着した機械に電池を入れても音は鳴るけど、カードが飛び出してこない。

    しかたないのでヨドバシのサポートに電話を入れて交換の手配をした。そのとき、ヨドバシの人から、「念のため開封して動作チェックしますか?」と尋ねられたので、「2回もそんなことは起こらないから大丈夫。」と答えた。今日、交換品が届いた。早速電池を入れて(今回は電圧チェックもした新品の電池)動かしてみると同じ症状だった・・・。

    取扱説明書に書いていないような動作手順があるかと思って、またまた仕方ないのでメーカー(輸入元)に連絡を入れる。電話元で作動音を聞いてもらったら、やはり初期不良となった。また交換になった。今度は10日以上交換にかかるということなので、そこを何とか早くするようにお願いする。こちらから商品が到着して動作チェックしてから商品を手配して発送するなんて言い出すので、すぐにこちらから発送するので商品の手配をしてもらうことにする。

    結局、ヨドバシの人の言うことを聞いて、動作チェックをして貰えばよかったのでした。まあ、2回続けて動かないなってものを売っているのか、それともこちらの操作が悪いか・・・。

    続きはこちらから

     

  • またポスティングの会社からDMがポストに入っていたので

    またポスティングの会社からDMがポストに入っていたので、再度連絡しました。確か同じ会社だったような。

    最初は、あくまでも配送だけの会社だけで個人の住所の情報を持っていないので、個別に止めることはできないと言われた。何やかんやと問答していると、こちらポストにDM投函禁止と書いてあるからわかるのでは、といったらいきなり相手が納得した。配送担当者に厳重注意ということになった。

    だけど、結局こちらの住所と名前を登録して置かないといけないという、最初の話しと違ってきたという可笑しなことになったとさ・・。

  • 業者より危ないおばさんからの電話

    母宛に電話が入った。知り合いと名乗るおばさま。何の用かと聞いたら、いろいろと昔のセールスのことを聞きたくて、と宣う。

    母は、20年以上前まで化粧品のセールスをやっていたけど、その化粧品会社のセールスは曲者で、所謂ネズミ講に近い形態の組織だった。尤もの曲者は、その周りに跋扈するおばさまたち、お互いに欺し欺されてやっていた。例えば、高価な掃除機や整水器を買えとか、これが効くから健康食品を買えとか、宝石の展示会に連れて行って買わせるとか、終いにはこの人にお金を貸してくれとか。人のよい母は、こうやって欺されていくのでした。

    母が認知症と診断されて、いろいろと母のお金関係を整理すると、化粧品会社関連のおばさまたち絡みで出てくる出てくる、こちらで始末するのは大変な思いをしました。

    母は数年前にホームに入っているし、認知症になってしまっているので、そんなことはもう覚えていません。覚えていないほうが幸せでしょう。ちょっとハッキリしているときは、そのことを息子の私に隠そうとしてストレス溜めて大変でしたので。

    本日、電話をかけてきたおばさんは、母がそんなことになっているのも知らないようなので、こちらはとぼけて電話を切りました。そんなに強い関係でもないので、もう連絡はしてこないでしょう。認知症の症状が出かけたころは、そんな輩がわんさか押し寄せてきましたが、成年後見人を付けて母がお金関係で自由にならなくしたら、さあっと波を引くように誰も近づかなくなりました。金の切れ目が縁の切れ目。まあ、そんなもんです。

  • ピンポン営業注意報

    日曜日の午前、今日もやってきましたピンポン営業。この界隈のすべての家のピンポンを押して営業をかけます。段々と近づいて来ているのは声でわかります。今日は若い女性の営業のようです。

    こちらは相手するのが面倒なので、居留守を使います。一通り営業が終わって通り過ぎた後、ポストの入っていたのは家の点検サービスと塗装工事、屋根工事の会社です。

    [amazon_link asins=’B06X1H43L9,B004V33LKI,B005C885WA’ template=’ProductCarousel’ store=’5cho-me-22′ marketplace=’JP’ link_id=’6502bb10-bdfe-11e7-b8d4-296543bee4ed’]

    よく消費者センターから注意喚起されている業界の会社です。この界隈は高齢者世帯が多いので、営業にはいい地域かもしれません。

    自分は昔に、母が家の中に入れた外壁会社(パッと・・・の会社)の営業社員から、土下座までさせられて罵声を浴びさせられて(お母さん、あんたの教育が悪いから訳のわからないコンピュータの仕事なんかしているんですよ、と言われた)お引き取り願ったとイヤな思い出があります。危ないから近づかないようにしましょう。