5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

カテゴリー: その他

  • CakePHPのDebugKitプラグインでのエラーに対応した話し

    CakePHPを2.6.3にバージョンアップしたら、コントローラーでセットした値がビューに渡っていない。色々調べてみるとDebugKitプラグインでエラーをしている。

    Could not load class DebugKitLogListenerLog
    

    このエラーメッセージから調べると、GitHubのDebugKitのissusが見つかった。

    https://github.com/cakephp/debug_kit/issues/144
    

    APP/Plugin/DebugKit/Lib/Panel/LogPanel.phpの25行目を

    'engine' => 'DebugKit.DebugKitLogListener',
    

    'engine' => 'DebugKit.DebugKitLog',
    

    にする。これでエラーがなくなった。

    著:山田祥寛
    ¥1,870 (2025/07/07 10:58時点 | Amazon調べ)
    著:松浦 健一郎, 著:司 ゆき
    ¥2,574 (2025/07/07 10:58時点 | Amazon調べ)
    著:谷藤賢一, 著:徳丸浩
    ¥2,750 (2025/07/07 10:58時点 | Amazon調べ)
  • メガネが壊れた話し

    メガネ壊れたよ。痛いよな。遠近両用なので壊れると辛いのよ。替えのメガネが一つしかないので、もう一つ作る必要があるな。眼鏡がないと、もう生活できない。

    IMG_9173

    このメガネは買ってからそんなに経っていないけど変形しやすいし、塗装も剥がれてきたので、まずいなと思っていた。フレームは樹脂製なのでそこがポッキリいってしまったよ。

  • いつも使っているショッピングサイトで予想してた画面と違った画面が出てきた話し

    いつも使っているヨドバシ.comのショッピングサイトで予想してた画面と違った画面が出てきた。カートの注文を確定したときに、クレジットカード番号を再入力を要求してきた。ヨドバシのクレジットカードだから既に登録されているので、何で再入力させるのか不思議に思う。

    そこでヨドバシのサポートに念のために確認を入れてみる。パスワードの変更すると再入力を要求するとか、別のクレジットカードを登録したとかで再入力させるらしい。そのようなこともしていないし、ページには何も説明されていない。

    結局は、ページのアドレスに鍵マークが付いているので大丈夫と言われた。何か気持ち悪い。

  • ノーマルタイヤに交換した話し

    もうスキーに行かないし、もう雪も降らないしということで、スタッドレスタイヤからノーマルタイヤに交換した。

    いつもの交換する広場は工事のため使えないので、自分の家のガレージで作業する。狭いのでクルマを横に入れ替えながらの作業となる。

    何回かタイヤ交換して慣れたせいか、安全優先ののんびりゆっくりの交換作業でも40分くらいでできるようになった。さすがにコンパクトカーなのでタイヤが軽くて作業が楽だな。2台前のランクルのときと比べれば・・・。

  • 要領の得ない電話のその後

    要領の得ない電話が和菓子屋からあったけど、その後ツレが電話してみたら、何のことはない顧客番号を間違えて電話をしていたとか。原因がわかっていて先方から連絡をしないということなので、本当はどうかわからないけど。

    でも、あまり電話で話すのが下手くそな人が対応すると不信感が増大するのでした。しかも、顧客情報を安易にアクセスできるのがわかるのは、あまりいただけない印象をあたえるのでした。

  • 和菓子屋から要領の得ない電話があった話し

    自分で昼食を作って娘とおいしく頂いていたら、和菓子屋から電話があった。何でも謝りの電話だったらしいけど、どうも要領が得ず言っていることがわからなかった。「もう少し話しをまとめてから電話をしてよ。」と言ったら、保留にされて待たされた。しばらく経っても電話に出ないので切ってしまった。

    時間が経って、上司の人と思われる人から「歯切れの悪い電話で申し訳ない。実は・・・」と電話があった。何のことはない、ツレが和菓子を買ったときに金券と現金のレジの金額を入れ間違えただけ。結局はお金を多く払った訳でもなく少なく払った訳でもない。

    そう言えば、ツレはその店には行っていないはずだけど誰が和菓子なんて買ったのだろう。メンバーカードの情報から、こちらに電話したらしいけど。そんなことで電話しないでよね。

    せっかくの昼食が冷たくなって台無しにされたのは痛かった。

  • アマゾンでホワイトボードを買ったけど、凹んでいて返品交換した話し

    ホワイトボードをアマゾンから買ったけど、開封したら数カ所位凹んでいた。ちょっとガッカリ。ホワイトボードってそんなに弱いものなのか。

    買ったのはこれ。現在在庫なし。

    代わりはこれかな。

    1カ所くらいなら、自分が開封したときに知らない間にぶつけたと思い込んでそのまま使いますが、6カ所位も凹んでいたので、これは返品することにしました。

    運送会社がいつものヤマトさんではなくて横縞の会社だったのでおかしいなと思ったけど。こんな凹み方は、どこで凹んでいたのかな? 配送前だったりして。

    早速アマゾンに交換手続きをします。対応は横縞の運送会社がやっているのですね。しかし、伝票を作るのに1日かかるとのことでした。急いでいないから大丈夫だけど、面倒だな。

    View this post on Google+

    追記

    アマゾンで無事に交換してもらいました。今度は凹んでいません(当たり前)。

  • スタッドレスタイヤに一人で交換した話し

    このままだと夏タイヤで終わりそうなのでスタッドレスタイヤに交換する。交換場所はいつものグリーンベルトの広場。近くの自動車学校が休みなので時間を気にせず作業できる。

    今回はチビが手伝ってくれないので一人で交換した。とても時間がかかる。今度の夏タイヤへの交換はチビに手伝ってもらおう。タイヤのミゾに石がたくさん挟まっていたので、石をラジオペンチで取り除く。

    2月に入れば南関東も雪になるのだろうか。まあ、雪が降らなくても、今年こそはスキーに行くからスタッドレスタイヤが必要になるはず。

    よく行くガソリンスタンドのタイヤ空気圧の調整機械(タンク)が壊れていたので、カー用品のショップで空気圧を調整する。タイヤの空気圧を調整するついでに、オイル交換をお願いした。

    View this post on Google+

  • ここの中学入試の解答方法はおかしい

    うちのチビが中学入試を受けてきました。その中学の解答方法がおかしいとツレから聞きました。話しを聞いてみると確かにおかしい。

    社会の試験なのですが、複数解答が可能です。解答はこんな感じ。

    1.解答1
    2.解答2
    4.解答3

    解答が複数ある場合は、解答番号の合計を加算しなさいとの指示がある。しかも選択子がない場合は0。つまり、解答1と解答3が合っているのなら答えは5となります。

    解答3が3.ではなくて4.というところがおかしい。これってビット計算じゃないか・・・。

    ツレによると、この学校の過去問を解いてこなかった子は、この解答方法で絶対つまずくとのこと。それはそうだ。でも、複数解答を一つで解答させる画期的な解答方法と思えばいいのか。

  • 某コミュニティーである人が質問をしたら、素人は質問するんじゃねえと怒られていたので退会した話し

    某コミュニティーである人が質問をしたら、素人は質問するんじゃねえ、と何だかどこかのサイトのように怒号のコメントが付きだしたので、気の弱い私はコミュニティーを脱会するのでした。

    View this post on Google+