5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

カテゴリー: その他

  • ベイスターズはCSに行ってしまうのね、という話し

    ベースターズにはのろいをかけておいたけど効かなかったな。地元としておめでとうさん。

    と言いながら、実家のほうの地元のスワローズ(神宮まであるいて5分。しばらく前の本籍地)のファンクラブに家族で入ってしまいましたよ。あまりにも見ていて弱すぎて、これは応援しなくてはね。神宮球場もゆるくていいし。ツレはつば九郎がお気に入りになったわ。

    ジャイアンツが4位かあ。これは来年のペナントレースのルールが変わりそうだな。交流戦をやめるとかね・・・。

    Reshared post from +Mune Ando

    東京ドームに行ったけど

    何だかいやな思いを東京ドームで1日3度したから、ここにはもういいかと思ったわ。

    些細なことだけど、野球に来る人って、何であんなにいらだっているんだろう。ハマスタでは一度もそんなことなかったから、東京ドーム特有なのかな? まあ、サンプルが少なすぎるから、特別な日だったかもな。

    ベイスターズの応援団よ。ボロ負けしたと言っても、あんな対応はダメだぞ。Bクラスに落ちてしまえば・・・。

    View this post on Google+

  • ぎっくり腰になった?という話し

    昨日から動けなくなった。起き上がることはできるけど立ち上がるのは辛い。もちろん歩くのもつらい。こんなぎっくり腰は初めての経験。

    思い当たるといえばUPSの小さなバッテリーを片手で持ったくらい。腰にビキっと音がしたわけでもなく、ジワジワと腰に何か来たぞって感じ。UPSのバッテリーの交換途中だったので、歯を食いしばってバッテリーの交換とサーバーの再起動をやり遂げた。

    UPSといえば指先の出血騒ぎも最近やったし、今回ということでUPSとはあまりろくなことはないな。

    午後ツレが仕事から帰ってきて整形外科に連れて行ってもらう。今日は木曜日だし近くのクリニックはやっていない。じっとしていれば痛くないから内臓から来る腰の痛みではないかと思うけど。

    ということでベッドから動けないけど仕事している・・・。

    IT関係の皆さんもUPSは凶器となるから、注意しましょう。

    View this post on Google+

    Cyber Power
    ¥17,879 (2025/07/07 07:24時点 | Amazon調べ)
    オムロン(OMRON)
    ¥22,808 (2025/07/04 10:28時点 | Amazon調べ)

    万が一に備えて、使用するデスクトップPCにはUPSにつなげて停電に備えましょう。停電でいきなり電源が落ちると、最悪の場合ディスクが逝って復旧が難しいことがあります。ノートPCはバッテリーが付いているのでUPSは必要ありませんが、落雷の場合はコンセントにつながっているとダメージを受けることがありますので、ご注意を。

  • 耳たぶにはさむイヤフォンを買ってみた話し

    カナル型のような耳の穴に突っ込むイヤフォンは嫌い。ヤニ耳だし周りの音が聞こえないのは心配。耳に軽く入れるインナーイヤー型とか使っているけど外れやすいのね。スポーツタイプの耳に引っかけるタイプにしていた。

    そこでたまたまambieというイヤフォンを知った。どこの記事で読んだか忘れた。もしかしたらG+? それともGoogleアプリ?

    ambieは耳たぶにはさむイヤホン。耳の穴をふさがないので周りの音が聞こえるとのこと。おもしろそうなので手に入れる。

    いつものアマゾンだと怪しそうなところからの発送なので実店舗で手に入れる。サイトで見ると横浜のBEAMSで売っているそうだ。BEAMSは縁がないと今まで思っていたけど。

    BEAMSでは視聴できなかった。高かったけどエイヤで買ってしまう。通販でも視聴できないしね。

    実際付けてみるとよさそう。装着感はなくてとても楽。音のことは聞かないでね。ちゃんと聞こえるよ。周りの音も聞こえるし。付けたままで電話に出られるし。

    気を付けないといけないのは、チップが外れやすいことかな。1日目で片方のチップをすっ飛ばして探したわ。一番は手に入りにくいことかな。

    でも、よい買い物をした。満足している。Bluetoothのレシーバーを買おうかな。

    ambie(アンビー)| 耳を塞がず音を楽しむ、新感覚「ながら」イヤホン
    聴きながら、聞こえる。聴きながら、話せる。全く新しいイヤホン、アンビーサウンドイヤカフが登場。耳を塞がないため、音楽を楽しみながら、周囲の危険や呼びかけに気づいたり、会話をすることもできます。車の接近や、電車のアナウンス、電話の着信、同僚からの呼びかけ。聞き逃せない音もしっかりキャッチしながら、安全に、快適に、お気に入りの音楽を楽しみたい。そんなあなたへ。新感覚「ながら」イヤホン。ambie

    View this post on Google+

  • 立ち飲み屋に連れて行かれたけど、20分で退場した話し

    ツレの行きつけの立ち飲み屋。高校時代の友だちとつるんでよく飲みに行っている。今日連れて行かれた。全く乗る気ではなかったけど。

    ツレから高校時代の友だちを紹介されて、まずはビールで乾杯。だけど、20分位で退場させていいただいた。

    原因はタバコ。周りで何人か吸っている。私はタバコの煙は苦手。「俺の近くでタバコなんて吸うんじゃないよ!」なんて野暮なことは言わないよ。こちらから逃げ出す。「じゃあまたね。」って。

    だから、飲み屋なんて行けないのよね。こちらからタバコを吸うところに行かないようにしているから、全面禁煙なんか望んでもいない。分煙も無理もあるしね。お店は最初に、ここは喫煙の店だよ、って言ってくれればいいだけ。そうすれば入らないから。

    愛煙家はタバコは文化だとか、吸っても周りに迷惑をかけていないとか言うけどさ。そんなことはどうでもいい。タバコが大嫌いなのは匂い。強いて言うなら、臭い屁を顔の前で食らっているようなもなのよね。こちらからするとタバコは屁と同じなのよ。タバコを吸う人は、その気持ちがわかるかしらね。

  • どこから警告音が鳴っているかと思ったら、中学生の息子に機器を特定してもらった話し

    サーバーも置いてある事務所でピーピーと警告音が鳴り響く。だいたい10秒間隔。

    まず疑うのはUPS。これが間違えの始まり。

    UPSはこの部屋には3台入れている。どれも鳴っている様子もない。念のためにサーバーを落としながら1台づつUPSの電源を切ってみる。

    それでも警告音が鳴り止まない。違うところで鳴っているみたい。ツレと探してもみつからない。機器に耳をあてて聞いてみても、どの機器で鳴っているかわからない。

    終いには事務所の機器をコンセントからすべて抜いてみる。それでも警告音が鳴り止まない。

    最終兵器。中学生の息子を連れてくる。すると天井を指さす。ストーブ用の一酸化中毒警告センサーが犯人だった。電池交換したら警告音が止まった。

    若いって耳もいいのね。それにひきかえ年寄りは・・・。

    View this post on Google+

    Cyber Power
    ¥17,879 (2025/07/07 07:24時点 | Amazon調べ)
    オムロン(OMRON)
    ¥22,808 (2025/07/04 10:28時点 | Amazon調べ)

    万が一に備えて、使用するデスクトップPCにはUPSにつなげて停電に備えましょう。停電でいきなり電源が落ちると、最悪の場合ディスクが逝って復旧が難しいことがあります。ノートPCはバッテリーが付いているのでUPSは必要ありませんが、落雷の場合はコンセントにつながっているとダメージを受けることがありますので、ご注意を。

  • 保険屋から謝りの手紙といろいろ送られて来た話し

    こちらの話しの続き

    名前が知らなかった保険屋から、今回の件で謝りの手紙が届いた。別にそこまでしなくていいのにな。

    お詫びの印かもしれないけど。一緒にハンカチとボールペンが同封されていた。またまた面倒なことをしてくれる。こんなものをいただくために連絡を取ったわけでもないので送り返した。手間ばかりかけさせてくれる。

    View this post on Google+

  • 東京ドームに行った話し

    何だかいやな思いを東京ドームで1日3度したから、ここにはもういいかと思ったわ。

    些細なことだけど、野球に来る人って、何であんなにいらだっているんだろう。ハマスタでは一度もそんなことなかったから、東京ドーム特有なのかな? まあ、サンプルが少なすぎるから、特別な日だったかもな。

    ベイスターズの応援団よ。ボロ負けしたと言っても、あんな対応はダメだぞ。Bクラスに落ちてしまえば・・・。

    View this post on Google+

  • 知らない保険会社から重要と書かれた郵便が来た話し

    名前の聞いたこともない知らない保険屋から「重要」って印刷された郵便が母宛に来たけど、何のことやらわからない。重要と言われても、内容は地震水害サービスの希望するかのセールスくらいで重要でなさそう。

    仕方ないので電話してみる。Webサイトでその会社を見たけど、いろいろと会社が合併したみたい。でも、合併した前の会社も知らない。

    電話して聞くと、現に別の会社経由で契約していた。なりすましではなかった。でも、何で契約内容を入れておかないのか聞くと、お客様の個人情報が・・・、とか言い出す。この郵便は他に顧客に公開しているのか? そんなバカなことはしないけど。

    何か曖昧な回答をしだすので、こちらも突っ込んで聞いてみる。まずは、この郵便は重要な書類なのか聞くと、全く重要なことではないそうだ。保険会社や証券会社などの金融関連の会社は重要な書類を送り過ぎ。本当に重要な書類は少ない。親展、重要の郵便は、とりあえず開けて斜め読み。本当に重要だったら電話がかかってくるしね。

    会社名が変わった案内を、こちらに出したかと聞くと出していないと言う。まずは最初はその挨拶からでしょうと言うと、その通りだと言われてしまった。

    昨今の保険会社はいろいろくっついたり離れたりで、どの会社がその契約だったか行方不明になっている。本当に契約が残っているか、こちらに全く連絡も寄こさない保険屋も以前あったので信用できなくなっている。でも、契約切れそうになると、しっかり契約延長の支払いの案内が来るから契約は大丈夫かもね。郵便FAX一枚でお金をいただける仕事。しかし、何かトラブルがあって申請しても、いろいろな理由で保険金は降りてこないしね。

    今後キチンとしないと次回の契約更新で他の代理店にすると言っておいた。最初からあなたの保険内容は、これこれこの通りです、とか入れておいてくれれば、不審に思ってわざわざ連絡することもなかったのにね。

    追記

    あとでよくよくその会社のサイトを見ると、郵便を送ってきた契約している保険会社ではなくて、その保険の代理店みたい。保険会社が合併してその会社になったわけではなくて、保険代理店の名前がいろいろと変わってきただけ。これは最初から説明してくれないとわからないわ。


    This post has been reshared 1 times on Google+
    View this post on Google+

    続きはこちらから

  • 初めて入院した話し

    三日間、生まれて初めて入院してきました。父親の看護で病院に泊まり込んだこともありましたが、自分自身の入院は初めてです。入院と言っても何か治療する訳でも無く、教育入院という主治医に言わせると洗脳という入院です。今年になって安定していた血糖値が上がってしまい危険域に入ってしいましたので。親からの遺伝だから仕方ないけど。

    教育で講義を受けるなんていうと入院しなくてもいいのですけど、今回新しく出してもらった薬が効いているのかを3時間おきの血糖値チェックするためと、腎臓の検査をするということで小水を二日間溜めて(膀胱にではないよ)の検査をします。その他、諸々の検査と病気と食事と運動、薬の講義です。講義に関しては、日頃ネットで調べるよりも専門の方にいろいろ聞いたり質問できて、これは有意義でした。

    入院している間に出てきた検査結果に関しては、とても改善されていました。二週間ですが新しい薬の効果があるようです。この薬はここ二年くらいで使われるようになったもので、消化吸収を抑えて血糖値を抑える効果があるそうです。ただし、そのため副作用としては胃腸の動きを鈍くするため便秘になります。おかげで今でも腹が苦しい。便秘薬の処方をしてもらいましたがいまだ改善していません。

    今まで近くのホームドクターであるクリニックで対応していましたが、そこの先生は専門ではないため病気の治療の新しい情報を取っていないようで、たまに大きな病院に行って受診するのがよろしいようです。大きな病院に受診するのは半日仕事になりますので、通常通うのは辛いものがあります。そこでクリニックと連携してもらって、普段はクリニック、何かあったら大きな病院に紹介ということを今回担当の看護師さんに薦められました。今まで通り、検査して薬を処方してもらって、検査結果に何かあったら大きな病院に紹介状を書いてもらうということになりそうです。

    入院中の三日間は暇で暇で、あとはご飯の量を増やして(!)間食をやめて主食副食バランスよく、塩分を減らして野菜を多めにという食事だったのでいつもお腹いっぱいでした。しかも病院食は美味しくない。もう入院なんてしたくないと思うのでした・・・・。

  • ノートPC購入でも迷っている

    「カメラ購入で迷っている」って書いたけど、ノートPCでもずっと迷っている。もう3ヶ月以上。今持っているのは、MacBookPro。とても重い。鞄に入れて持ち運ぶと腰が痛くなる。

    そこで、新しくノートPCの購入を検討している。条件は以下の通り。

    • 軽いこと。キーボード含めて1.2Kg以下。
    • 本体とキーボードは分離しなくてもよい。
    • キーボードがひっくり返ってタブレットに変形しなくてもよい。
    • フルHDより解像度が高いこと。ギザギザ文字はイヤ。
    • 予算は20万以下。
    • メモリは8GB以上でSSDは256GB以上

    こんな条件だと、マイクロソフトのSurface Pro位しかなかったけど、ASUS TransBook とかHUAWEI MateBookとか出てきました。最近HP Spectre x2というのが出たそうな。こちらをヨドバシの売り場に見に行く。

    メモリは8GB以上でSSDは512GBで、条件に当てはまる。Surface Pro対抗なのはよくわかる。コストパフォーマンスは高い。HPの人(派遣営業に人?)と話したけど、今ならOfficeも付けるか(既にOffice365に契約しているからいらないけど)、破損の保証が3年付くそうだ。

    HPの企画営業の人が書いたプレミアムPCの記事をその人に言ったら「あれはダメですわ。」と言っていた。店頭営業でも情報はキチンと取っているのね。

    こうなると他のメーカーも追従してきそうだから、まだ様子見になりそう。それまで自分の腰は大丈夫か・・・。