5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

カテゴリー: その他

  • 柿の木の枝を切った話し

    自宅のある柿の木は、ずいぶん高く育ってしまい実を取るのに一苦労する。しかも上の方で左右に広がってしまっているので、道路に大きくはみ出すようになってしまった。そろそろ実をすべて獲ってしまって枝を切ってしまおうということになった。

    私は高いところは苦手。小さいときに木から落ちてから高いところは嫌い。しかも落ちた木は柿の木だという。柿の木は弱いから危ない。誰もやってくれないので仕方ない。

    アルミのハシゴをかけて、ヘルメットを念のためかぶって登る。大胆にかつ迅速に作業する。こんなときは電動レシプロソーは便利。手でノコギリを挽くよりも、電動レシプロソーだと早く安全に作業できる。

    上の方の枝を切ってしまう。切りすぎかもしれないけど。今年は80個ほど柿の実が付けたけど、これで何年かは実を付けないかもしれない。

    我が家に生えている木は、場所が狭いせいか太陽に向かって上へ上へと育っていく。

    今使っているレシプロソーはこれ。

    しかし、バッテリーが変わってしまったので、今はこれになっている。

    バッテリーを変えないでね。最後まで純正バッテリーを責任もって売ってよね。売ってないから、互換バッテリーを買うしかないじゃいない。> マキタさん

  • 一日自動車保険を使ってみた話し

    免許を取ったばかりの娘がクルマの運転をしたいと言い出した。免許を取っている最中には、「もうクルマの運転なんかしたくない!」なんて言っていたのに、この変わりよう。

    問題は自動車保険なのよね。今入っている保険は26歳以上の特約に入っている。18歳の若者を契約に入れると、自動車保険がバカ高くなる。クルマを若者に売りたかったら、クルマ業界は何とかしてね。

    どうせ日頃娘はクルマは運転しないしということで、契約期間一日の自動車保険に入ってみる。入った保険はこれ。

    契約と支払いはセブンイレブンの端末。スマートフォンで契約できるけど、支払いがキャリア課金なのでフリーSIMでは契約できない。これはマイナスポイント。自宅からは自転車でセブンイレブンに行かせた。クルマに乗って契約に行ってその途中で事故なんて・・。

    まあ、事故を起こさなければいいのだけど、万が一があるから安心のために入らせた。500円だしね。

    じいさんばあさんの家まで、第三京浜、横浜新道を娘に運転させた。意外に上手だった。もちろん事故無しトラブルなし。やはりオートマは楽なのね。自分らのときはクラッチとギアでクルマの運転は大変だったよ。

  • 娘が自動車学校を卒業できた話し

    3月に入校して、ようやく娘が自動車学校が卒業できた。本当によかったわ。一時期30万近く無駄にするかと思ったわ。

    本人はあまりクルマの運転には興味がなかったみたい。いまだに免許を取っても運転したくないと言っているくらい。親からすれば将来何かで自動車運転免許は必要になるかもしれないし、就職したら時間もないし今の時期しか免許を取る時間がないしと思って、無理矢理免許を取らせた。身分証明書になるし(マイナンバーカードがあるから別にいいか・・・)、家の目の前が自動車学校というのもあるし。

    とにかく学科試験を落ちまくった。いわゆる学科試験の引っかけ問題に嵌まったみたい。最後は私と一問一答で学科の勉強。なんとか学科は受かった感じ。実技はうまくこなせたそうだけど、学科試験に時間がかかったし、後述の教習の予約が取れないしでどんどん実技を忘れていく感じ。

    通った自動車学校は実技の予約が全く取れないようだ。予約しても1週間後とか。キャンセル待ちも当たらない。だったら生徒がたくさん来ているかというとそんなことはない。教習時間中に教習車が走っていない。目の前に自動車学校があるので、たまにのぞいてみると、半分以上の教習車が止まっている。これは教官が足りていないのではないかと思う。適正な自動車学校の運営をしていないのはないかと疑うぐらい酷い。

    しかしながら。オートマ限定というは楽だよな。半クラッチとかないのでエンストとかノッキングとかないし、坂道発進とか楽チンだし。自分の頃の苦労を考えると免許は取りやすいと思った。だけど、教習料は高くなっているし、これでは若者のクルマ離れもなるわな。

    後は運転免許試験場での学科を残して終了。こちらは一日がかりだそうだから、もし学科に落ちたら泣けるだろうな。

    続きはこちらから

  • それぞれ治療法もいろいろあるようで

    ツレが肩が痛いと保険の利くマッサージに行ったら、ただテープを貼るだけの施術だったそうだ。これもこれで怪しいが、よせばいいのに私のぎっくり腰がなかなか痛みが取れないと相談した。

    そこで言われたのは、なるべく動かさないようにしてじっとしていろということだったそうだ。最初にかかった整形外科では動かして普段通りしろだったので反対なことを言っている。ただし、じっとしていると腰が固まったように痛くなるから、なるべく動かしているけど。

    今は仰向けになってテニスボールをグリグリ当てて筋肉をほぐしてあげると痛みが和らぐのでそうしているのだけど、マッサージの人に言わせると、これは絶対にやってはいけないそうだ。こちらも、あまり人の言うことを聞かずに自分がいいと思ったことをやっているけど、これが一番効果があるのよね。

    巷にはダイエットには炭水化物を抜けばいいとか騒いでいるけど、これも先日教育入院で指導してくれた管理栄養士から言わせると、無理な糖質制限をせずにある程度は適正な炭水化物を取らなければいけないとのこと。きちんと指導された量を測ってご飯を食べるようにしてみると、腹が減らずに間食をとらなくなるので、体重は2ヶ月で6Kgほど減って適正体重に戻った。こちらは新しく処方された薬のせいかもしれないけど。

    炭水化物を取るか取らないかも時代によって今後変わってくるかもしれないし、世の中いろいろなダイエット本もたくさん出ているけど、やはり街のマッサージ屋よりも医療関係者のほうの話しが信用してしまうわな。

    [amazon_link asins=’B0197SGQJY,4334979327′ template=’ProductCarousel’ store=’5cho-me-22′ marketplace=’JP’ link_id=’0056d3af-bb74-11e7-a2ed-7f9319d74737′]

  • レインウェアの防水加工を行った話し

    ようやく晴れたということで、台風や秋雨で活躍したレインウエアの防水加工を行います。防水加工といっても洗濯機に専用の洗剤と撥水剤を説明書通り入れるだけ。いつも使っているNIKWAXの洗剤と撥水剤。

    一本丸ごと使って5着で2,000円位。クリーニングするよりはもちろん安い。肝心の防水効果はまずまずかな。

    ついでに洗濯機の掃除をコストコの漂白剤(オキシクリーン)で行う。

    View this post on Google+

  • ベイスターズはCSに行ってしまうのね、という話し

    ベースターズにはのろいをかけておいたけど効かなかったな。地元としておめでとうさん。

    と言いながら、実家のほうの地元のスワローズ(神宮まであるいて5分。しばらく前の本籍地)のファンクラブに家族で入ってしまいましたよ。あまりにも見ていて弱すぎて、これは応援しなくてはね。神宮球場もゆるくていいし。ツレはつば九郎がお気に入りになったわ。

    ジャイアンツが4位かあ。これは来年のペナントレースのルールが変わりそうだな。交流戦をやめるとかね・・・。

    Reshared post from +Mune Ando

    東京ドームに行ったけど

    何だかいやな思いを東京ドームで1日3度したから、ここにはもういいかと思ったわ。

    些細なことだけど、野球に来る人って、何であんなにいらだっているんだろう。ハマスタでは一度もそんなことなかったから、東京ドーム特有なのかな? まあ、サンプルが少なすぎるから、特別な日だったかもな。

    ベイスターズの応援団よ。ボロ負けしたと言っても、あんな対応はダメだぞ。Bクラスに落ちてしまえば・・・。

    View this post on Google+

  • ぎっくり腰になった?という話し

    昨日から動けなくなった。起き上がることはできるけど立ち上がるのは辛い。もちろん歩くのもつらい。こんなぎっくり腰は初めての経験。

    思い当たるといえばUPSの小さなバッテリーを片手で持ったくらい。腰にビキっと音がしたわけでもなく、ジワジワと腰に何か来たぞって感じ。UPSのバッテリーの交換途中だったので、歯を食いしばってバッテリーの交換とサーバーの再起動をやり遂げた。

    UPSといえば指先の出血騒ぎも最近やったし、今回ということでUPSとはあまりろくなことはないな。

    午後ツレが仕事から帰ってきて整形外科に連れて行ってもらう。今日は木曜日だし近くのクリニックはやっていない。じっとしていれば痛くないから内臓から来る腰の痛みではないかと思うけど。

    ということでベッドから動けないけど仕事している・・・。

    IT関係の皆さんもUPSは凶器となるから、注意しましょう。

    View this post on Google+

    Cyber Power
    ¥15,741 (2025/05/01 16:49時点 | Amazon調べ)
    オムロン(OMRON)
    ¥21,869 (2025/04/30 09:15時点 | Amazon調べ)

    万が一に備えて、使用するデスクトップPCにはUPSにつなげて停電に備えましょう。停電でいきなり電源が落ちると、最悪の場合ディスクが逝って復旧が難しいことがあります。ノートPCはバッテリーが付いているのでUPSは必要ありませんが、落雷の場合はコンセントにつながっているとダメージを受けることがありますので、ご注意を。

  • 耳たぶにはさむイヤフォンを買ってみた話し

    カナル型のような耳の穴に突っ込むイヤフォンは嫌い。ヤニ耳だし周りの音が聞こえないのは心配。耳に軽く入れるインナーイヤー型とか使っているけど外れやすいのね。スポーツタイプの耳に引っかけるタイプにしていた。

    そこでたまたまambieというイヤフォンを知った。どこの記事で読んだか忘れた。もしかしたらG+? それともGoogleアプリ?

    ambieは耳たぶにはさむイヤホン。耳の穴をふさがないので周りの音が聞こえるとのこと。おもしろそうなので手に入れる。

    いつものアマゾンだと怪しそうなところからの発送なので実店舗で手に入れる。サイトで見ると横浜のBEAMSで売っているそうだ。BEAMSは縁がないと今まで思っていたけど。

    BEAMSでは視聴できなかった。高かったけどエイヤで買ってしまう。通販でも視聴できないしね。

    実際付けてみるとよさそう。装着感はなくてとても楽。音のことは聞かないでね。ちゃんと聞こえるよ。周りの音も聞こえるし。付けたままで電話に出られるし。

    気を付けないといけないのは、チップが外れやすいことかな。1日目で片方のチップをすっ飛ばして探したわ。一番は手に入りにくいことかな。

    でも、よい買い物をした。満足している。Bluetoothのレシーバーを買おうかな。

    ambie(アンビー)| 耳を塞がず音を楽しむ、新感覚「ながら」イヤホン
    聴きながら、聞こえる。聴きながら、話せる。全く新しいイヤホン、アンビーサウンドイヤカフが登場。耳を塞がないため、音楽を楽しみながら、周囲の危険や呼びかけに気づいたり、会話をすることもできます。車の接近や、電車のアナウンス、電話の着信、同僚からの呼びかけ。聞き逃せない音もしっかりキャッチしながら、安全に、快適に、お気に入りの音楽を楽しみたい。そんなあなたへ。新感覚「ながら」イヤホン。ambie

    View this post on Google+

  • 立ち飲み屋に連れて行かれたけど、20分で退場した話し

    ツレの行きつけの立ち飲み屋。高校時代の友だちとつるんでよく飲みに行っている。今日連れて行かれた。全く乗る気ではなかったけど。

    ツレから高校時代の友だちを紹介されて、まずはビールで乾杯。だけど、20分位で退場させていいただいた。

    原因はタバコ。周りで何人か吸っている。私はタバコの煙は苦手。「俺の近くでタバコなんて吸うんじゃないよ!」なんて野暮なことは言わないよ。こちらから逃げ出す。「じゃあまたね。」って。

    だから、飲み屋なんて行けないのよね。こちらからタバコを吸うところに行かないようにしているから、全面禁煙なんか望んでもいない。分煙も無理もあるしね。お店は最初に、ここは喫煙の店だよ、って言ってくれればいいだけ。そうすれば入らないから。

    愛煙家はタバコは文化だとか、吸っても周りに迷惑をかけていないとか言うけどさ。そんなことはどうでもいい。タバコが大嫌いなのは匂い。強いて言うなら、臭い屁を顔の前で食らっているようなもなのよね。こちらからするとタバコは屁と同じなのよ。タバコを吸う人は、その気持ちがわかるかしらね。

  • どこから警告音が鳴っているかと思ったら、中学生の息子に機器を特定してもらった話し

    サーバーも置いてある事務所でピーピーと警告音が鳴り響く。だいたい10秒間隔。

    まず疑うのはUPS。これが間違えの始まり。

    UPSはこの部屋には3台入れている。どれも鳴っている様子もない。念のためにサーバーを落としながら1台づつUPSの電源を切ってみる。

    それでも警告音が鳴り止まない。違うところで鳴っているみたい。ツレと探してもみつからない。機器に耳をあてて聞いてみても、どの機器で鳴っているかわからない。

    終いには事務所の機器をコンセントからすべて抜いてみる。それでも警告音が鳴り止まない。

    最終兵器。中学生の息子を連れてくる。すると天井を指さす。ストーブ用の一酸化中毒警告センサーが犯人だった。電池交換したら警告音が止まった。

    若いって耳もいいのね。それにひきかえ年寄りは・・・。

    View this post on Google+

    Cyber Power
    ¥15,741 (2025/05/01 16:49時点 | Amazon調べ)
    オムロン(OMRON)
    ¥21,869 (2025/04/30 09:15時点 | Amazon調べ)

    万が一に備えて、使用するデスクトップPCにはUPSにつなげて停電に備えましょう。停電でいきなり電源が落ちると、最悪の場合ディスクが逝って復旧が難しいことがあります。ノートPCはバッテリーが付いているのでUPSは必要ありませんが、落雷の場合はコンセントにつながっているとダメージを受けることがありますので、ご注意を。