今までGoogle AdSenseのポリシーセンターで「表示できる広告の数が制限されています。」のメッセージが表示されていました。
今日現在、「表示できる広告の数が制限されています。」のメッセージは消えました。何だったんでしょう?

結局は何もせずに放っておいただけで、このメッセージが消えました。
Googleは相変わらず原因を明示しないので、こちらとしては対応に困ります。
とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。
今までGoogle AdSenseのポリシーセンターで「表示できる広告の数が制限されています。」のメッセージが表示されていました。
今日現在、「表示できる広告の数が制限されています。」のメッセージは消えました。何だったんでしょう?
結局は何もせずに放っておいただけで、このメッセージが消えました。
Googleは相変わらず原因を明示しないので、こちらとしては対応に困ります。
これで選挙公報が届かないのは、これで2度目です。今回も選挙の前々日になっても届きません。ツレが近所の知り合いに確認したら、どこも選挙公報が届いていませんでした。
このことを選挙管理委員会にコネがあるツレがチクったら、地域の配布を担当している新聞販売所の人が、うちにやってきました。
その人によると、私のところだけ入れ忘れたとか言い出したけど、向かいの家の人に聞いたら、やはり届いていませんでした。これでは言い訳としてはおかしいですね。これから再度、選挙公報を配布し直すのかな?
まあ、選挙公報はWebサイトでもPDFで見ることができますので、わざわざ紙で配付しなくていいのですけど、ネットを使えない人は困りますよね。
地域によっては選挙公報の戸別配布をしていないところもあるそうで、戸別配送が当たり前と考えてはダメのようです。
ここ5年以上、Xiaomi Mi スマートバンドを付けて活動しています。
この時期の悩みとしては、Xiaomi Mi スマートバンドを付けていると汗かぶれになってしまうことです。特に私は肌が弱いので、長時間腕時計をしていると、夏冬関係なく手首がかゆくなって水ぶくれになって傷になります。
かぶれが始まったら、左から右にXiaomi Mi スマートバンドの手首を変えるなんてことをやっていましたが、しばらくすると両手首ともかぶれてXiaomi Mi スマートバンドを付けることができないなんてことがありました。
最近試してよかったのは、ニベアの青缶を手首に塗り込むことでした。多少かゆくはなるのですが、かぶれるところまでは至りません。ただし、汗をかいたら手を必ず洗ってからまた塗り込むことを注意しなければいけません。ニベアの青缶はクリームがたくさん入っているので、気兼ねなく使えます。しかし、べたつくのは難点です。
ニベアクリームのチューブも試してしみましたが、最後の使い切る際にイライラしますので、無駄なく最後まで使い切ることができるニベアの青缶は最高です。チューブ本体を使い切ってから入口に溜まっているクリームがたくさん残っていることを、メーカーの人たちはわかっているのでしょうか? もし、わかっているのであれば、もっといいチューブの改善を何とかできないものでしょうか?
塗ったついでにトラックボールの玉にも塗り込むと、滑りがよくなってカーソルの動きがよくなります。トラックボールを使っている方もお試しください。ただし、ニベアのクリームを塗り込んでしばらく経つとホコリが玉にまとわりついて、反対に滑らなくなるということにはご注意ください。
現在、ニベア青缶2つ目です。ニベアクリームのおかげで、この夏はかぶれなしでした。
スマートウォッチの汗のかぶれは、ニベア青缶で防ぐことができました。
夕方の水やりをしていたら電話が鳴った。急いで戻って電話を取ってみると、セールス電話だった。会社の電話だったので、取らないわけにもいかないのである。
セールスの内容は、コンサルタントをしていそうな会社に向けてのプロジェクトの収支管理のシステムの営業電話だった。
相手の商材の内容も聞かずに、どうして電話番号を知ったかを、いつものように聞いてみる。
「インターネットで調べて。」
「こちらの情報は何が手元にあるのか?」
「電話番号、住所、ホームページのURL」
「ホームページでこちらの業務内容を見たか?」
「・・・・」
つまりは、何もこちらの情報を調べずに、渡されたリストだけ見て電話をしていたのである。自分の商品の営業をできるだろうが、こちらの提案ができるようなレベルではない。電話をかけてきた奴は黙ってしまって、これ以上の話しは広がらなかった。
一昨日来やがれ、という言葉をオブラートとトゲトゲに包んで二度と電話しないように言っておく。
日本は仕事の生産性が低いとか言われるけど、御社の生産性を高めますよ、と言っている会社の営業生産性がこの程度なので、結局はダメダメなのである。もっと効率よく営業しようよ。いまだに、数打てば当たるようなセールス電話なんかしている場合ではないよ。
高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。
とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。
この記事は最近になってアクセスが増えています。上記の電話帳サイトでも6月20日以降でアクセスが急上昇しているようです。そして、そのサイトのコメントによると、違う会社の情報も出てくるので、おそらく名乗った会社からの直接の電話ではなくて、テレマーケティングの会社からのセールス電話なのでしょう。
Windows11のスタートボタンを押したら、おすすめのところにSnoreToastが最近追加されたと表示されていた。SnoreToastなんてインストールした覚えがないので気持ち悪い。
気になってGoogleさんに聞いてみたら、何やらSnoreToastは通知アプリらしい。そしてGithubで公開されているオープンソースらしい。
SnoreToastがどこにインストールされているかというと、Windows11のProgram Filesフォルダではなくて、node.jsをインストールしたフォルダの\node_modules\node-notifier\vendor\snoreToastだった。何でもnode-notifierをインストールすると、SnoreToast.exeもインストールされるらしい。Gulpのgulp-notifyをインストールすると、node-notifierもインストールされる。
以上で、SnoreToastは怪しくないプログラムであるということがわかったけど、ちょっと気持ち悪いけど、いいことにしておいた。何か不正にアクセスされたかと思ったわ。
夕方、近所のお母さんが小学生の娘さんとツレに用事でやってきた。娘さんの姉さんは、うちの息子と同級生である。姉さんと妹さんは10歳差である。
母さん同士の話しが長いので、娘さんに庭のアジサイやミントを花束にしてあげたりしていた。そろそろ話しのお終いの方で、身長の話しになった。うちの子はなかなか背が伸びないね、とか、あの子は大きくなったね、とか。
娘さんが
「高山タカオくんは、毎年10cm伸びるんだって。」
と言い出す。周りの大人たちは、
「それは大変だねえ。」
と言いながら、どこの高山さんちの子だろう、とみんなで頭をひねっていた。すると娘さんが
「高山タカオくんは、算数ドリルに出てくるんだ。」
だって。みんな大爆笑。
それから、我が家では、頭から高山タカオくんが離れなくなってしまいましたとさ。
クルマを運転していたら、ガタンと大きな音がした。なんとドライブレコーダーが落ちていた。
しかたないので、とりあえず助手席に乗っていた娘にドライブレコーダーを外してコードは邪魔にならないように処理してもらった。
翌日、明るくなって落下したドライブレコーダーを取り付けているマウントを見てみると、本体を挟み込んでいるマウントのツメの部分が三つとも折れていた。
この際ドライブレコーダー自体を買い換えてもいいのだけど、それもお金がもったいないし、特に今のドライブレコーダーに不満もないので、折れたマウントを交換できないものか探してみる。
Amazonとかヨドバシ.comには既に売られていなかった。Yahooショッピングにはあったど、本体価格と同額近くの送料を払うのも癪だから、メーカーの直売サイトに注文する。こちらも送料も本体価格と同じくらいになる。あまりクレジットカードをいろいろなサイトに登録しなくはないけど、メーカーであるセルスターの通販はEストアを使っているらしく、カード情報は一回限りでサイトに登録しないようなので、まあいいかということで注文しておく。
現在、発送待ち。
以前、ユピテルのドライブレコーダーを付けていたときは、本体が熱で本体パネルが剥がれてしまったということがあったけど、今回も紫外線でのプラスチックの劣化なのだろうか? それだったら、相変わらずクルマの中で使用する製品としては品質が甘い。まだ、セルスターは交換用のマウントを出しているだけましなのかな。
セルスターの直売サイトから商品が到着して、無事にドライブレコーダーを装着した。元通りに取り付けておく。元の両面テープをきれいに剥がすのに時間がかかる。今回、両面テープを剥がすのに使ったツールはこちらである。持っているを何かと便利なのである。
まだまだ、このドライブレコーダーは使っていく。
奥歯に違和感があるのですが、今まで通っていた歯医者が廃業したので新しい歯医者を探さなけれいけません。口を開けて無防備な状態をさらさないといけないので、信用のある歯医者でなければいけません。
4ヶ月に1度は定期検診で虫歯の治療がなくても歯医者に通っていたのですが、1年以上空いてしまうと心配です。
去年の年末に奥歯のかぶせが取れたので、一番近くの歯医者に付けてもらいました。近いのですが、医院内は狭くて施術台が三つ並んでごちゃごちゃ散らかっている印象です。ここは応急処置として処置してもらって、別の歯医者を探します。
最近になって、奥歯が咬んだときに違和感を感じます。細かくて固いつぶつぶを咬むと痛みを感じます。ようやく本格的に歯医者を探していきます。
最近開院した歯医者をGoogleマップで探します。見つけたのは、自転車で10分ほどのショッピングセンターの前の歯医者です。そのショッピングセンターは、毎月通うかかりつけのクリニックが入っていますので面倒ではありません。
その歯医者は、歯科医が4人いる治療のイスが三つある(半個室です)中規模の歯科医院です。予約したら次の日受診可能で初診は1時間かかるとのことです。
最初の30分は問診と歯医者の概要、そしてレントゲンと検査でした。最近の歯医者は丁寧ですね。しかも、歯科医、衛生士の皆さんが自分の子ども世代だったのが、多少ショックでした。
検査の結果は、左(自分で見て)上奥が虫歯になっている影がレントゲンで見つかりました。どうりで痛いわけです。そして、右下奥の親知らずが横に虫歯で穴が開いていました。こちらは痛みがありませんでしたので気が付きませんでした。何か穴の中にゴミが溜まっているのを見せてくれます。今まで通っていた歯医者では見つかりませんでしたので、1年以内に穴が空いたか、前の歯科医が見逃していたのでしょう。
親知らずは4本すべてきれいに真っ直ぐ生えていました。抜くことはなさそうです。抜歯が痛いのがイヤだから、これはよかってです。
次回からは本格的に治療に入ります。次回は1週間後ということなので、間隔が空いてしまっていることが気になります。
それをそうと、歯医者でも何でもサービスは継続していただかないと困りますね。事業の継続はこれからも課題です。
大層な内容のメールが来ました。債務の決済が必要なようです。こちらのメールは、Gmailが迷惑メールに判定してくれましたし(Outlookはやはり判定してくれない)、同じ内容のメールが大量に届きましたので、これは迷惑メール決定です。
さて、この迷惑メールのソースを見ていたら、送信元がvirtua.com.brとなっていました。jcel.co.jpは、おそらく偽装されたメールアドレスではないかな。サイトはないけど、ドメインの登録情報はありました。そして別の会社が登録していました。
brはブラジルのトップドメインだから、.com.brというのを誰かがドメンを取っているのかなと思ってしまいました。comが組織名だったら紛らわしいドメンを取得したなと思いましたが違っていました。.com.brまでが第2レベルドメインだったのですね。
GoDaddy JP
.brを見逃せば、.comドメインと間違えるので、いずれにしても紛らわしいドメイン名ですね。まあ、.co.jpも.jpを見逃せば、.coのコロンビアのドメンになるので人のことを言えませんけどね。
いずれにしても、詐欺メールには気を付けましょう。
ショッピングセンターの駐車場で発進しようとしていたら、隣りに駐車するクルマがあった。ちょっと運転にアブなさそうな爺さんだった。
クルマにあてるなよと思いつつ見ていたら、無事に駐車したようだった。
しかし、次の瞬間、ポンっと音がした。爺さんがドアを開けたときに、こちらのクルマにあてたようだ。
爺さんを呼び止めたら、「大丈夫。」とあてたところを撫でて逃げていった。ナンバーを写真を撮っておくと言ってもダメだった。絶対に謝っては負けな人だったみたい。
本当に大丈夫かとよく見たら、本当にキズはついていなかった。よかったわ。弁償がーと言っても、修理することもないのでこれ以上やっても無駄だった。
こちらも爺さんになるし気を付けよう。それにしても写真を見ても、クルマの間も空いているので、よほど思い切ってドアを開けたのだろう。この爺さんは、日頃からドアパンチしまくっているのではないかな。
今回は店舗への出入り口近くに停めたのが敗因だな。これからは、多少出入り口に遠くでも、あまりクルマの出入りがないところに停めよう。
でもさ、今回はたまたま見ていたときに当てられたけど、駐車場で知らないうちに隣のクルマに当てられるってことがあるのだろうな。前に乗っていたクルマでも洗車しているときに、大きなキズが見つかったことがあったっけ。クルマを傷つけない方法は、乗らずに車庫に停めておくことだわな。そんなことできないけどさ。