5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

投稿者: muneando

  • 写真アルバムサービスを考える

    何万枚とデジタルカメラのデータがありますが保存方法をどうするか考えなければいけません。一番怖いのはデータが消えてなくなること。今は、2カ所に3つのサーバーにわけて保存していますが、自前のサーバーなのでトラブルが起こると心配。

    心配なことは他人に任せればよいと、写真アルバムサービスを考えみる。今使っているのは、PicasaのWebアルバム。まだ無料ユーザーですので、1GBまで利用可能。他には、IDを持っているのは、フォト蔵Flickrquanpの3つ。この中で使いやすいと思うのはquanp。アルバムのインターフェースと写真のアップが使いやすそう。

    データが20GB75GBほどあるので無料サービスでは無理。いずれにしてもどこかの有料サービスを利用する必要がある。お金を支払うのはいいのだか、一番大切なのは一つだけ。サービスを継続してくれるかということ。途中で止めたといわれるとまた写真をアップしたりと面倒。無料ユーザーが多い写真アルバムサービスは、運営している会社の体力勝負かもしれない。

    quanpはメーカーのリコーが運営している。本業ではないメーカーだけにすぐに撤退ということもありえる。フォト蔵は気になるのは会社の体力くらいでしょうか? 気にし過ぎ?

    結局はPicasaのWebアルバムの有料サービスになりそうです。

  • Windows Vista Service Pack 2を適用した話し

    使っているLet’sNoteのWindows UpdateでVista Service Pack 2への更新の警告が出た。何も考えずに更新してみた。時間がかかるが無事に終了。

    しかし、メインで使っているデスクトップのほうは、まだService Pack 1である。Windows Updateを実行してもService Pack 2は出てこない。Service Pack 2は1ヶ月以上前にリリースされたようだ。しかし、今頃になってもWindows Updateに出てこないが、出てくるタイミングはどのようになっているのであろうか?

    でも、もうじきWindows7がリリースされる。しかし、Windows7の盛り上がり方は何であろうか? VistaはMeと同じダメダメWindowsになってしまうのであろうか? 自分はテキスト表示あたりのVistaは気に入っていたが(逆にとっても大嫌いという人が周りには多いが)。Windows7はXPと同様息の長いWindowsになって欲しいと願っています。

    マイクロソフト
    ¥14,980 (2025/04/29 22:54時点 | Amazon調べ)
    マイクロソフト
    ¥21,700 (2025/05/03 22:39時点 | Amazon調べ)

    自作PC用に一番左のWindows11のパッケージを実際に購入しましたが、問題なくインストールできました。Windowsは使うPCの分だけ正しくライセンスを購入しましょう。

  • FONルーターを設置した話し

    Fon

    無線LANのアクセスポイントが壊れたので、FONのルーターを入れました。FONはご存じの通り,自宅のFONルーターを使って他人にインターネット回線を共有させる代わりに、全世界に設置されているFONルーターにアクセスできるプロジェクトです。

    私のFONのアクセスポイントは住宅地の真ん中ですが、もちろん公開していますので、お近くにお出での際はご利用ください。いまだに誰も使ってくれませんが・・・。

    FONのルーターは1,980円ですので、仮に設置するには安くてお勧め。既にルーター経由でインターネットに接続しているのであれば、ほぼLAN内のハブに接続するだけで簡単。PC側にはアクセスキーが必要ですが、こちらか一回設定するだけでよろしい。

    NTTのフレッツ光では契約するとルーターをレンタルしている場合が多いと思います。このルーターに無線LANカードを入れて、無線LANのアクセスポイントにすることもできますが、なかなか毎月のレンタル料金もいい値段です。別に無線LAN対応アクセスポイントを購入することもできますが、こちらも結構な値段がします。それにルーターなしの無線LANのアクセスポイントだけという機種は少なくなっていますし、ルーターの機能を使わなくすることもでできますが、それももったいないです。それでFONルーターを入れれば簡単に無駄なく無線LANのアクセスポイントを追加できます。

    しかし、FONのルーターを細かく設定したい、例えばプライベートIPアドレスを変えたいとか、今のLANと同じネットワーク内に入れるようにブリッジ接続したいとか、となると難しくなります。なにも考えなければ簡単ですが、多少希望通りにしたいと思った難しくなります。

    そんなことがなければ、FONのルーターはお勧めです。

    ヤマハ(YAMAHA)
    ¥150,000 (2025/05/02 16:18時点 | Amazon調べ)
    ヤマハ(Yamaha)
    ¥39,800 (2024/01/08 10:01時点 | Amazon調べ)
    ヤマハ(Yamaha)
    ¥92,800 (2025/04/29 20:43時点 | Amazon調べ)

    拠点間や法人向けルーターは、ヤマハのルーターが信頼性があってお勧めしています。私もヤマハのルーターを使っています。

  • キヤノンのMP730というプリンタのトラブルとクリーニングした話し

    もう長い間使っているキヤノンのMP730というプリンタなのですが、いろいろとトラブルが出ています。

    まずは、紙の端に黒い筋が出るというもの。こちらは中の紙送りにインクが付いたままになっていると思いますが、全然掃除していないのが原因。

    ローラの清掃してみても変わらない。ローラの清掃は紙を送って掃除するものだが、こんな簡単なことではきれいになるわけはない。

    そこでマニュアル通り内部の掃除をする。よく見るとヘッドを動くところのレール(言葉では難しいですね)にインクがべっとり付いている。しかも固まっている。それに下のスポンジにインクが染みこんでいる。こちらを丁寧に拭いてインクを取り除いてあげる。細かいところは綿棒にアルコールを付けて落としてあげる。何回も拭いてあげるとようやくきれいに印刷できるようになった。そういえば以前はキヤノンのサポートの方にやってもらいました。この作業は分解できないので大変です。

    次のトラブルは、同じ内容を連続印刷すると途中で止まるというトラブル。こちらは、印刷するPCを変えたりしてみたがダメ。単純に接続しようとプリンタに直接USBケーブルでつないで印刷してみるとうまくいく。原因はコレガのCG-FPSUBDというプリンタサーバーでした。CG-FPSUBDを経由すると連続印刷できません。原因はVista対応がきちんとされていないのではないか? 一応はVista対応ですが、後でファームウェアでVista対応された機種ですので、ちょっと怪しい。

    何台かでプリンタを使っていますので、プリンタサーバーがないと不便です。Linuxサーバーのsambaをプリンタサーバーにする手もありますが、これだとスキャナを共有するのは面倒なようですので(できるとは思いますが)、単体のプリンタサーバーが必要です。こちらは買い換えか?

    連続印刷しなければ使えるということがわかりましたので、これでMP730は廃棄することなくそのままになりました。Windows7の対応でどうなるかわかりませんが・・・。

  • QSLカードの紙はどれがいい? という話し

    月末なので、QSLカードを印刷しました。プリンタについては別記事にするとして、QSLカードの紙について。

    毎月送るものだから安いものを探しています。今まで無線機ショップのCQオームさんのABカードのお試しセットを使っていましたが、これだけ注文するのももったいないし、Bカードのもう1ランク上があればいいのですが。

    またまたヨドバシカメラに行って店員さんにいろいろ聞いてみます。こういうときは相談するのが一番です。店員さんは親切に相談に乗ってくれます。条件は以下の通り。

    1. サイズははがきサイズ。
    2. インクジェット対応。
    3. 安いもの。
    4. 厚さははがきと同様。
    5. 両面に印刷できること。
    6. 片面は写真印刷対応。できれば光沢。
    7. 郵便番号の枠がないもの。

    聞いてみると、はがきサイズだと最後の郵便番号の枠がどうしても付いてしまうようです。この条件で格段と商品が少なくなります。

    最初に薦められたのは、100枚入りの試し印刷用の紙。しかし、これだと薄くなるので却下。デザイン用の用紙ではがきサイズのものもありましたが、1枚当たり10円になってしまいます。

    諦めかけていましたが、隅のほうにコクヨの「カラーレザー&インクジェット用はがきサイズ用紙 白100枚」という商品がありました。値段も620円で売り場の中では安い方。試しにこちらを購入しました。

    コクヨ(KOKUYO)
    ¥550 (2024/01/05 15:36時点 | Amazon調べ)

    しかし、上の条件で写真には対応していないのです。マット紙なのです。さすがに写真を印刷すると汚い。値段の割には発色が悪い。

    まだまだ紙探しが続くようです。

    やはり、CQオームさんのBカードにしようかな? 値上がりしたとしても1枚4.5円だし。新しくなったようで、前のBカードより、もう少し写真がきれいに印刷できれば申し分ないけど。

    あと、CQオームさんからは広告入りの白紙QSLカードというのも売っています。ここまでやってくれる企画力には、ある意味脱帽です。

    著:加納勉, 編集:Webon編集部
    ¥480 (2025/05/01 13:40時点 | Amazon調べ)
    CQ出版
    ¥1,650 (2025/05/05 10:32時点 | Amazon調べ)

    電波を出すには必ずアマチュア無線の国家資格が必要です。電波法令を守って楽しみましょう。

    続きはこちらから

  • QRPって迷惑なのかなあ? という話し

    入っているアマチュア無線のSNSでの話題。小さな出力で交信することをQRPと言うのだけれど、人によってはQRPでの交信は迷惑だと思っているようで。

    私の場合は3アマの免許を持っているので50Wまで取り扱える。しかし、持っている無線機はFT-817なので最大5Wまでしか出ない。住宅事情の問題であまり大きな出力を出せないし、最初はそんなに無線にのめり込むことがないと思っていたので、FT-817という小さな無線機を選んでいる。

    小さな出力で交信していても相手の受信能力に助けられて交信が成立していることがままある。それに最近ではコンディションがよいので、遠くまで電波が飛んでくれる。タイミングよければ取ってくれる。

    よくよく考えてみれば、私のような小さな局の相手をして苦労して交信をすることもないし、ある程度強い局と楽に交信できればいいのだし・・・。私のような小さな局を相手する意味がないのではを考えてしまう。

    最初は、アマチュア無線は不確実性を楽しむものと考えていたが、不確実の原因は出力が小さい私の方だったのですね。

    私の場合は呼びだしてもQRP指定もしないし、無線機のことを聞かれたら5WのQRPと伝えています。QRP指定して取ってもらいやすくするとかすることもしていません。今まで交信の際に迷惑とは聞いたことはありません。面と向かっては言わないのかなあ?

    証券会社の小口個人投資家のように、4アマ相当の小さな局はカスと思われているかもなあ。まあ、国内でKWの電波を飛ばして、他愛のないおしゃべりするのも気持ち悪い感じがしますが。

    上位の資格をとって、もっとお金をかけて大きな出力がでる設備を手に入れて気持ち悪いお仲間に入るのかなあ? しかし、これは何だかイヤですね。それとも、ずっとこの設備でアマチュア無線を楽しむには、これからはCWにほうに進むしかないのかなあ? 

    こんなことで悩むくらいなら、無線を辞めてしまおうか・・・。

    追記

    アップした記事を読み返したら、めちゃくちゃな文章ですね。

    著:加納勉, 編集:Webon編集部
    ¥480 (2025/05/01 13:40時点 | Amazon調べ)
    CQ出版
    ¥1,650 (2025/05/05 10:32時点 | Amazon調べ)

    電波を出すには必ずアマチュア無線の国家資格が必要です。電波法令を守って楽しみましょう。

  • Windows7 RCのインストールとテストをした話し

    参加しているSNSからWindows7の話題になっていたので、RCをインストールしてみた。

    以前のベータ版をインストールしていたので、こちらを削除してクリーンインストールする。

    インストールしたPCは、XPがインストールされている。残りがWindows7 64bitのベータがインストールされているので、これももう半分にパーテションを分けて、32bitと64bitの2つのWindows7をインストールする。

    やはり簡単にインストールできてしまう。インストール先のハードディスクのパーテションを指定してしまえば、後は放っておくだけ。最後のほうでプロダクトキーを聞いてくるくらいで、あまり質問をしてこない。

    アプリケーションの対応状況の評価というと、現在私の会社でサポートしているオンラインゴルフゲームを動かしてみると、64bit, 32bitともまともに動く。Vistaのときはユーザー認証とかでいろいろ設定が必要でしたが、Windows7はすんなり動く。しかし、細かいところでおかしな動きをするので、100%大丈夫というところまではない。これは評価しているPCの問題か、バリバリDirect 3Dを使っているので、ディスプレイドライバの問題かはわからない。

    マイクロソフト
    ¥14,980 (2025/04/29 22:54時点 | Amazon調べ)
    マイクロソフト
    ¥21,700 (2025/05/03 22:39時点 | Amazon調べ)

    自作PC用に一番左のWindows11のパッケージを実際に購入しましたが、問題なくインストールできました。Windowsは使うPCの分だけ正しくライセンスを購入しましょう。

  • PukiWikiでユーザー認証できなくなっていた話し

    今サポートをやっているゴルフゲームですが、そのサポートページはPukiWikiで作っています。久しぶりにページを更新しようとしたら、編集のユーザー認証ができなくなっている。

    パスワードを間違えていると思って再設定しても変わらない。そういえばと気がついた。

    今使っているサーバーがPHP5にバージョンアップされたと同時に、mod_phpからCGI版のPHPに変更なっていた。昔に連絡をもらっていたが、なかなかバージョンアップされてなかったので忘れていた。いつの間にかバージョンアップされていた。

    CGI版のPHPになるとPEAR:Authが使えなくなって、PEAR:Authを使っているPukiWikiはユーザー認証できなくなるという訳。CGI版PHPに変わったところで影響のないと思っていたが、こんなところでひっかかるとは。

    そこで、CGI版PHPへのPukiWikiの対応方法はここに書かれているが、時間を見て対応しておこうと思う。その間は更新するときは設定ファイルを書き換える。原始的な方法。だって、ユーザーは私一人だし、あまり更新しないし・・・。

    でも何でCGI版PHPにするかな? 何かレンタルサーバー会社にとって意図があるのかな???

    著:山田祥寛
    ¥3,366 (2025/04/25 12:34時点 | Amazon調べ)
    著:松浦 健一郎, 著:司 ゆき
    ¥2,574 (2025/04/25 12:34時点 | Amazon調べ)
    著:谷藤賢一, 著:徳丸浩
    ¥2,750 (2025/04/25 12:34時点 | Amazon調べ)
  • ばったり再会した話し

    今日は、2週間に一度の定例会議でした。いつもお客様の有楽町のビルに行くのですが、そのエレベーターで見たことある人を見つけた。

    本人かどうかが自信がないときは黙っているのですが、そのまま同じ会社の受付に行くことに。

    先方も気がついたようで、お互い声を上げてしまいました。

    しかし、二人とも打ち合わせの時間が迫っていますので、お互いの打ち合わせ場所に行くまでに名刺交換して別れました。

    彼は、2つ前の会社で同じだった。同じ事業部だったが違う部だったので仕事は一緒ではない。その頃は私は暇で、忙しい彼には邪魔だったかもしれないがいろいろ話しに付き合ったくれた。

    彼は中国政府から技術研修で派遣されたくらいの優秀な方。何年かして日本で起業した。元の上司を紹介で一度会ったことがあるが、そのころから5年以上経っている。彼は同じ部署の人間を自分の会社に引き抜いたようだが、自分の奥さんになる女性も引き抜いた(?)ことも聞いている。

    偶然っておもしろいもの。同じ日の同じ時間に全く関係のない会社で違う打ち合わせになるなんて。

  • クルマの無線のアンテナは外したままという話し

    ツレから電話。

    「○○(食材が安いスーバー)の駐車場で、上のほうが当たって音がしているだけど。」

    「もしかしたら、アンテナが当たっている?」

    「そうかもしれない。どうすればいい?」

    「とりあえず、アンテナ外しておいて。」

    ということで、帰ってくると基台から外して、ケーブルから基台がぶら下がっていました。

    そのことを言ったら逆ギレされて、普段はアンテナを外しておくようにお達しがありました。