5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

投稿者: muneando

  • Webサイトの改ページについて

    よくわからないので教えていただきたいのですが、Webサイトで、特に出版社系のサイトで読ませる記事があります。その記事の内容が長くなると、下の方で次ページへ、なんてリンクがあって、複数ページに渡って読むことになります。どうして、そのようなことをわざわざさせるのでしょうか?

    一気に読ませてよ、と思うことがしばしばあります。中には、1ページ目の下に、全文表示なんて、もう一度最初から読ませるページがあります。他には、2ページ目なんて、ものすごく短くて、結論を書かれていることもないしガッカリなんてこともあります。

    記事を細切れにするとは、何か意図することがあるのでしょうか? アクセス時間を短縮させるなんてことも考えられますが、そんなことは現在ではあまり気にすることでもないかと思います。

    Google+: Reshared 1 times
    Google+: View post on Google+

  • これって情報管理上大丈夫なのかな?って話し

    趣味の活動の上で、巣鴨にある社団法人に入会しているのですが、こちらのサービスのメール転送サービスに登録しています。

    今日、私のメールにこの転送サービスの登録情報を使ったと思われるメールが届いた。私の名前とか固有符号がメール本文に入っている。

    差出人は、その法人の理事個人からであった。内容は、理事選挙のことで、自分に投票して欲しいという依頼であった。

    理事だから、会員の情報にアクセスしてもいいのかな? これってOKなのかな? もう一度、規約を見てみないといけないな。

    ちなみにこの社団法人はアマチュア無線の団体です。

    Google+: View post on Google+

    著:加納勉, 編集:Webon編集部
    ¥480 (2025/04/23 15:16時点 | Amazon調べ)
    CQ出版
    ¥1,650 (2025/04/27 16:31時点 | Amazon調べ)

    電波を出すには必ずアマチュア無線の国家資格が必要です。電波法令を守って楽しみましょう。

  • 使えるネットサーバーが3時間停止した話し

    お客さんからメールが使えないと連絡があった。調べてみると、そのお客さんが使っている使えるネットのサーバーにトラブルがあったようだ。何か作業をしているようなので、復旧には時間がかかっている。キチンと障害レポートを出してくれるだけ、よしとしなければいけないかな。無事に復旧してよかった。

    使えるネットは、他社のほうが機能が同じでも安くなってしまったので、自分のところでは使っていない。この世界は価格競争になってしまっている。

     

    Embedded Link

    ヤマハ(YAMAHA)
    ¥147,000 (2025/04/25 16:07時点 | Amazon調べ)
    ヤマハ(Yamaha)
    ¥39,800 (2024/01/08 10:01時点 | Amazon調べ)
    ヤマハ(Yamaha)
    ¥92,800 (2025/04/29 20:43時点 | Amazon調べ)

    拠点間や法人向けルーターは、ヤマハのルーターが信頼性があってお勧めしています。私もヤマハのルーターを使っています。

    サーバ障害のご報告<vz213> | 障害情報
    <復旧のご報告 午後12時50分> いつもご利用いただきありがとうございます。 使えるねっとの高橋でございます。 本日の障害では、該当のお客様に、対変調時間ご迷惑をおかけして大変申し訳ございません。 VPSが収容されているサーバー機の復旧が完了しましたのでご報告申し上げます。 現在は、VPSが全て正常に起動して

    Google+: View post on Google+

  • pearのチャンネルサイト落ちている? という話し

    PEAR

    PHPUnitをインストールしたくて、Pearでインストールしたら、 components.ez.no/ConsoleToolsをインストールしろと言われた。

    しかし、インストールしたくても相手側のサーバーから応答がないようだ。

    復活するまで待たなければいけないのか?それとも他に原因があるのかな?

    追記

    現在はアクセスできるようになっている。

    著:山田祥寛
    ¥3,366 (2025/04/25 12:34時点 | Amazon調べ)
    著:松浦 健一郎, 著:司 ゆき
    ¥2,574 (2025/04/25 12:34時点 | Amazon調べ)
    著:谷藤賢一, 著:徳丸浩
    ¥2,750 (2025/04/25 12:34時点 | Amazon調べ)
  • 事務所引越しの準備

    都内に借りていた事務所を撤退となりましたので、引越しの準備にとりかかります。まずは引越し業者の見積もりです。

    あくまでも撤退と言っても、サテライトの事務所がなくなるだけで、会社はあります。電話も残して転送しますので、そのままです。お間違えないように・・・。

    インターネットで一括見積もりを依頼しますが、そのいい加減なこと。メールに載っている金額が電話でと全く違うは、電話で連絡しないと金額が出ないとか。

    結局のところ、高くなくて、受付の担当の感じ良さそうな業者に決めました。感じ良さそうというのは、テキパキとこちらの質問に受け答えてくれて、なおかつ提案してくる人。これでいいかと思って流れで申し込んでしまいました。その他の業者はいかにもその会社の人ではないというが、電話応対の気だるさでわかってしまいます。しかも、大手の引越し業者は、高くて決めた値段の3倍でした。価格は、この時期が正常価格で、いつもは大幅値引き価格なのでしょうか?

    この時期は、引越し料金が非常に高いです。しかも平日は予約で満員。3分の1サーバーラックなんてなければ、自分のクルマで運んでしまうか、宅配便で送ってしまいます。今回は、机と椅子、キャビネットを残して行きますので、そんなには荷物はありません。

    引越しまで3日で、前日は出張ですので、当日午前中で梱包です。

  • Willcomのパケット代がかかると思ったらRSSリーダーだった話し

    娘が使っているWillcom端末の請求書にパケット代が加算されていた。メールと電話しか使わしていないし、Webへは制限をかけてアクセスできないようにしている。本来ならパケット代はかからないはず。

    ウィルコムショップで聞いてみてもわからない。端末の設定をもう一度やってもらって、パケットの推移を調べてみることにした。

    1回目と1週間経っての2回のパケットをウィルコムのサポートに聞いてみると、明らかにパケットが増えている。サポートの担当者に聞くと、データ通信の担当者に聞いてくれと電話番号と自動応答のメニュー番号を教えてもらう。

    データ通信の担当者に、以上のことを伝えると、即答でRSSリーダーが原因でないかと返答される。あたかも、よく問い合わせがあるような回答だった。

    娘が帰って端末を調べてみると、新聞社とかサイトとかの設定がRSSリーダーにあった。全部消去する。これでパケットがかからなくなるか?

    そう言えば、購入するときにRSSリーダーの設定があるような説明があったような? 残念ながら覚えていない。RSSを読むだけど千円ばかりパケット料を取られるのね。しかし、このことはあまりショップまで行き渡っていない。

    続きはこちらから

  • WordPressのダッシュボードにログインしたときにBad Requestが出た話し

    WordPressのダッシュボードにログインしたときに、次のようなメッセージが出てくる(Chromeの場合)があります。例えば、データのバックアップをしていて途中で止まった場合などです。

    Bad Request
    Your browser sent a request that this server could not understand.
    Size of a request header field exceeds server limit.
    Cookie: wordpress_XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX

    とても焦ると思いますが、解決方法は簡単です。ブラウザのCookieをクリアすればログインできるようになります。他のブラウザではアクセスできたので、”Cookie”という文字がメッセージがありますので、落ち着いて考えてみるとよくわかります。

    著:久保田涼子, 著:西原礼奈, 著:阿諏訪聡美
    ¥2,399 (2025/04/30 10:35時点 | Amazon調べ)

    なんやかんやでWordPressのサイト構築で躓くのは、PHPのプログラミングなのでした。

  • WordPressデータベースのバックアップの話し

    現在Wordpress Database Backupでバックアップができなくなっているので、これで解決できるかな??

    http://www.ttcbn.net/no_second_life/archives/8281

     

    Embedded Link

    WordPressのバックアップと最適化! WP-DBManagerが最高すぎる件!!
    今朝ランニング日誌を書いている最中にスクリーンショットをアップしようとしたらエラーが出てしまった。 その時は急いでいたのでそのままにして、落ちついてからあれこれ原因を調べてみた。 まずはプラグインを全部オフにしてから再度画像をアップしてみたが、ダメ。 次にWordpressの再インストールをしようと試みたが、再インストール自体が失敗してしまう。ううう。 これは困ったなあと思いつつ何気なくサーバ内を…

    Google+: Reshared 1 times
    Google+: View post on Google+

    著:久保田涼子, 著:西原礼奈, 著:阿諏訪聡美
    ¥2,399 (2025/04/30 10:35時点 | Amazon調べ)

    なんやかんやでWordPressのサイト構築で躓くのは、PHPのプログラミングなのでした。

  • プロトタイプ作成のためのサービス Lumzyの話し

    なかなか機能もそろっているし、まとまっている。直感的でわかりやすい。

    無料で寄付希望らしいけど、逆にいつまでサービスを継続してくれるかが心配。

    Embedded Link

    Lumzy
    Lumzy is a Quick Mockup and Prototyping tool. Runs on the browser

    Google+: View post on Google+

  • Google Adwordsのチケットがいっぱいの話し

    Google Adwordsのチケットが一杯たまった。事務所のほうにもあるので、これ以上持っている。

    電話で聞いたら、チケットに書かれているように、一社一回しか使うことができない。既に無料お試しをやっているので、持っていてもゴミである。他社に渡して使えるかどうかを聞いたら使えないとのこと。

    顧客番号を伝えて、もう送ってこないようにお願いした。お客様管理番号を伝えて、名前伝えて、郵便番号を伝えてもう終わりだと思ったら、住所を聞いてきた。Googleの人は日本語入力とかで郵便番号→住所の検索しないのね。

    これでGoogle Adwordsのチケットが来ないなと思って、各チケットのお客様管理番号を見たら、全部バラバラだった。これではまだ送ってくるな。Googleの顧客管理にガッカリだ。おそらく名寄せなんてしないよな。