5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

投稿者: muneando

  • 駅そばはしぶそば

    普通の蕎麦屋ではせいろを頼みますが、駅そはでは温かいそば。

    毎年、年越しそばでは、冷たいか温かいかでツレと喧嘩になりました。私は絶対冷たいせいろそばです。したがいまして、年越しそばは我が家では2種類作ります。

    さて、今日は渋谷駅構内にあるしぶそばで早めの昼食です。駅そばでも座席もありますので、年配の方、女性の方でも気軽に入れます。しかし、相席にはなります。

    私が駅そばで食べた中でも三本の指に入る美味しさです。特にかき揚げは絶品です。毎回行く度に中身がかわっています。今日は菜の花とイカでした。たいていの立ち食いそばのかき揚げでは、悪くなった油をその今真使い続けています。悪い油で上がったときに当たると、とても残念な気分になります。しかし、しぶそばで何回か食べていますが、いままでそんなことありませんでしたので安心です。

    お客の回転を考えてでしょうか、しぶそばではお客がそばを待つのではなく、上品なおばさまが席までそばを運んで来てくれます。こちらもポイントが高いです。JR駅構内ですのでスイカも使えます。

    Google+: View post on Google+

  • 現金をくれるらしいメールが来た話し

    ツレの携帯のメールアドレスに7千5百万をくれるという斉藤さんからメールが来るようになった。ほかにも3千万とか、5千万とかくれる佐藤さんとか朝日さんとか、たくさん。EZWebメールの迷惑メールは、自動的に検出してくれないので、メールアドレスを変えられると対応できないので放っておくしかない。

    ツレからは何を意図して現金をあげるようなメールを送ってくるのかわからないと言われる。メールアドレスの存在確認? 住所、連絡先の入手? 口座が欲しい? ウイルスをばらまくにしても携帯メールに送られても、スマフォなら危ないかもしれないけど。

    それにしても手間がかかることをするものだ。

    著:多田文明
    ¥1,188 (2025/04/27 02:35時点 | Amazon調べ)

    Google+: View post on Google+

  • ヨドバシ通販は当日配送は本当に当日なのね。

    いきなり、ツレから私のヨドバシポイントでゲームソフトを買ったと報告。我が家では、ツレ、娘、チビと3DSにはまっている。

    ヨドバシの通販で購入したら、配送日を選べるらしく、ツレは当日を選んだのであった。購入したのは午前11:00位。

    日が暮れても届かない。チビは「来ない、嘘つき」と怒り出すが9時を廻ったら、もう届かないと思っていた。いまさら届いても夜遅いし迷惑。しかし、夜10時になって、いきなりピンポン。本当に来た。

    午前0時まではヨドバシにとっては当日なんでしょうね。おもわず配送のおじさんには「ほんとうに当日配送するのですね。」と言ってしまいました。おじさんは苦笑い。

    Google+: View post on Google+

  • 電子出版だったら、この程度はやってほしいな。

    システム系の解説本を買うと、操作方法とか特にインストールとかを説明するために、延々に画面のハードコピーが続くときはある。中には、十数ページ画面キャプチャだけのページの本もある。これは作者がページを稼いでいるなと・・・。

    電子出版で本を出すようになったら、以下のサイトのように手順を映像で流してくれないかな。

    Embedded Link

    第5回 テストプロジェクト開始とテスト計画 |gihyo.jp … 技術評論社
    gihyo.jp:技術評論社提供のIT関連コンテンツサイト

    Google+: View post on Google+

  • 一緒に仕事するのであれば、その人もこの仕事を好きでいて欲しいという話し

    一緒に仕事するのであれば、その人もこの仕事を好きでいて欲しい。これは願望です。

    随分昔からシステム系(今はIT系とか言われてしまうのかな)の仕事をしていますが、私は好きでやっている商売です。それこそ昔に新入社員が付くことになって、そいつが言うことには「実はシステムって仕事は好きではないのです。」と最初から言われてしまいました。どうししてこの世界に入ってきたのやら。

    結局、1年後に辞めていきましたよ。塾の先生になって教育業界に入るとか。私は後から人事部から呼び出しをくらって説教されて、管理能力無しという烙印を押されてしまったとさ・・・。

    今は仕事は選べるということはないかもしれないけど、嫌々その仕事に就いてしまったかもしれないけど、私と一緒に仕事をするのなら、だんだんでいいから好きになってもらいたいなと思うのです。

    それに前の投稿なような、絶対に仕事をしたくないようなヤツが自分のプロジェクトに入ってきたらどうしようかと思います。マンガの宇宙兄弟を読んでいると、宇宙飛行士に採用されるためには、他の人から一緒に活動してもよいなと思わなければいけないとか。それはお互いに命を預けるという状況だからと採用条件に入っているからと思うけど、自分たちもあると思う。

     

    Embedded Link

    好きでなくっちゃ仕事になりませんか?
    どうしてもここに引っかかってしまう。
    Island Life – やりたいことかどうかって、やってみないとわからないだけれど、「これがやりたい仕事である、と本当に思っている」ってことは、 応募にあたっての最低限のラインじゃないかな。でなけりゃ教えたって無駄になっちゃう。
    というのも、私は仕事を得るにあたってそれを問われたことは一度もないし、(雇用主として)仕事を与える際にもそれを問うたことは一度もないから。
    続きを読む

    Google+: View post on Google+

  • こんな奴とは仕事したくないと思ったことと、こんな奴ってはノマドって難しいよねという話し

    今日は、入っている事務所のネットワークの再構築の日であった。プリンタを共有のVLANに押し込めて、各社でVLANに切り分けて使用するといったもの。プリンタの所有する会社の社長さんが懇意にしているリコーのエンジニアさんが、ネットワーク構成を提案して来て作業してもらった。自分は、サーバーのIPアドレスの振り直しを行う。

    ここで突然怒鳴り込んでくるヤツが来た。何でも、今まで使えてたプリンタから出力できないとのこと。それは当たり前の話しで、自分でゲートウェイを立てて自分のネットワークから切り離して勝手に印刷できるようにしていただけのこと。

    あまりにもうるさいので見てみると、まだそこまでエンジニアさんは設定は完了していないのでしばらく待ってくれるようにお願いしているが、ますますそいつは騒ぎ出す。こちらもいい加減頭にきたので、自分で手を動かして自分で考えろ、印刷できないくらいなら、直接プリンタつなげるとか、印刷できるPCから出せとか、もっと自分で頭使えと言っておいた。

    リコーのエンジニアさんも焦ったらしく、インターネットへの接続ができないとかで、私もルーターの設定を少し手を出すことになった。プリンタを所有している社長さんからペットのお茶を差し入れてもらったりと、最終的には無事に設定完了。

    しかしながら、プロジェクトを組もうと考えたときに、こんな少しのストレスでパニックになるヤツとは、到底一緒には仕事ができない。たとえ、おいしい仕事を持ってこられても、危なくてやってはいられない。怒鳴って騒いでいるだけでは、何も問題は解決しないのです。まずは冷静になって、頭で考え、手を動かせよ。

    今のいる事務所は、小さな会社が集まっていて、お互いに一緒に仕事を補ってやっていきましょうということができる環境である。机をシェアして時間をずらして仕事しているという今どきのノマドとか言われている仕事の仕方に近いと思う。だけど、こんな声高に叫んでいるヤツがいるとなると、ノマドとかいうのも考えようによっては、我々プログラミングを生業にしているものからすると、邪魔くさくなります。協業、アイディア共有など他人が必要なときの短時間だけ、そのような場所にいて、あとは自宅作業か静かなカフェで作業した方が幸せかもしれません。

    追記

    ということで、この事務所から自分の会社は引き払って自宅に作業の中心におくことにしました。

    Google+: View post on Google+

  • サーバーの修理交換の対応をした話し

    目白の事務所でバックアップで使っているサーバーのケースを久々に開けてみました。一緒に事務所に入っている会社のサーバーも、このサーバーでバックアップを取ることになって、現在のサーバーの状態を調べてみました。

    調べてよかったです。ケースの底にファンが落ちていました。グラフィックカードのファンでした。見事にカードから脱落していました。よくも、無事に動いていたものです。しかもケースファンからも異音がします。こちらも交換です。

    事務所には手持ちの部品がないので、近くのビックカメラに買い出しに行きます。新しいカードは、今までと同じATIで、ファン無しで、安いものにします。店員さんに選んでもらいます。ファンケースも80mmの低速ではなく普通のものを選びます。

    事務所に戻って、グラフィックカードとファンを組み込みます。同じATIですので、ドライバもそのままで何も設定することなく起動できました。

    後はこのサーバーは、電源辺りを交換すれば寿命を延ばせそうです。

    MSI
    ¥61,446 (2025/03/21 22:50時点 | Amazon調べ)
  • 秋葉原のヨドバシにMacBook Airを買いに行ったけど。

    自分が変わるかなと思って、秋葉原のヨドバシにMacBook Airを買いに行きました。

    以前お話したアップルストアの人はいなくて、プロバイダのジャンバーを着た人に対応してもらいました。私の顔を見て話さない人だったのは気になっていたのけど。その人には、本当にMacについて聞いても大丈夫かと聞いたら、大丈夫だと言っていた。

    13インチにするか、11インチにするかをさんざん迷いましたが、携帯性から11インチのMacにすることにしました。その間もその人は、スペック表を並べるだけであまり説明してこない。この時点でものを売ろうとする誠意は感じられない。

    Windowsも一緒に動かしたいことを伝えて、いろいろ質問をしたら、その人は答えられなくなってしまいました。他の店員に聞きに行ったが、お客さんのリスクでやってください、と最後には言い放たれてしまった。

    何だか、この人から買いたくないと思ってしまい、もういらないと言って、店から出てきた。

    結局は対面販売の場合は、アップルやヨドバシからではなく、販売員からものを買うのです。ですので、その販売員が重要な要素になるのです。いくらMacBook Airを欲しくても、この人からは欲しくないのです。だったら、通販か、かごにMacBook Airを入れればいいのです。

    典型的な自分の短気は損気なパターンになりました。最近、我慢できなくなっている。あー、めんどくさい。 > 自分

    追記

    7月現在。未だにMacを買っていない。このまま縁がなさそうなのでこのまま買わずに済みそう。

  • 経済センサスの調査票

    区役所の担当者がわざわざ調査票を回収しに来た。

    経済センサスは、総務省統計局が実施している調査だということはニュースで知っていたけど、自分のところにも来た。関係ないと思っていた。

    売上額とかを記入しなければいけないのだけど、決算書から拾おうにも分類が違うので再計算しなければいけなかった。

    担当者には、出すだけ出したので、くれぐれもこの調査票については問い合わせしないでとお願いしておいた。ノーチェックで持って行かれた。

    Google+: View post on Google+

  • CP+2012に行ってきました。

    パシフィコ横浜で開催しているCP+2012に行ってきました。

    平日だから空いているだろうと思っていったら大間違いでした。平日なのに非常に混んでいました。去年は空いていたのに、どうしたものでしょう。暇な人(自分を含めて)が多いのでしょうか? 日曜日にチビを連れて、また行こうと思いましたがやめておきます。

    私の中の今回の目玉は、オリンパスのOM-Dでした。あとはどうでもいい感じです。デザインは昔のOM-1の通りです。OM-1は1973年発売ですので40年前ほどのカメラですが、このOM-Dのデザインはいい感じです。実機には50分待ちでしたのでさわることができませんでした。いろいろと問題ある会社ですが、こんなカメラを出してくるので、残ってもらいたい会社です。

    リコーとペンタックスは一緒にブースで出ていました。期待していたK-01ですが、このカメラは正面からだといいのですが、上から見るとトンデモない分厚いデザインのカメラです。説明員によると、この厚みはKマウントのレンズを使えるためだとか。しかも重いカメラとなってしまいましたので、あまり使い勝手もよさそうに思えません。こんなK-01はまったく美しくありません。これはK-01をもらっても欲しくないカメラです。付いている40mmf2.8のレンズはがんばっているのに。オリンパスのように、昔のMXかMEのような美しいデザインで出してくれればいいのにと思いました。

    今回のCP+は、昔のカメラのデザインが、とても美しかったことを認識させられました。フジのX-Pro1なんて完全に回帰しています。あそこまではやり過ぎたと思いますが。

    In album 2012年2月10日(写真 15 枚)

    Google+: View post on Google+