WordPressのブラグインに、関係している記事のタイトルと表示してくれる「Yet Another Related Posts Plugin」というプラグインがあるが、肝心の記事を表示してくれなかったり、どうしてこれが関連しているの?、と問題があるので停止しました。みなさん、お勧めプラグインの一つにしているけど、あまり意味のないような気がします。サーバーにも負荷がかかるので、停止した方がよさそうです。

なんやかんやでWordPressのサイト構築で躓くのは、PHPのプログラミングなのでした。
とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。
WordPressのブラグインに、関係している記事のタイトルと表示してくれる「Yet Another Related Posts Plugin」というプラグインがあるが、肝心の記事を表示してくれなかったり、どうしてこれが関連しているの?、と問題があるので停止しました。みなさん、お勧めプラグインの一つにしているけど、あまり意味のないような気がします。サーバーにも負荷がかかるので、停止した方がよさそうです。
なんやかんやでWordPressのサイト構築で躓くのは、PHPのプログラミングなのでした。
お客さんからヤマハのRTX810が到着しました。初めてのRTX810ですので、記念撮影。
NVR500でいいじゃないとお客さんに言ったけど、値段がわからないからという理由でRTX810になりました。
ISDNがなくなったので、RTX1100と違って背面はとてもシンプルです。それにLAN1~3のポートがLAN、WANになっていました。
comポートを残してくれているのはありがたい。LANポートから設定するのも面倒なときがあるので、comポート経由で設定は簡単なのです。
コマンドも他のRTXと同じなのもよいです。コマンドをtftpで流し込めば簡単です。ファームウェアをバージョンアップしておきます。
Google+: View post on Google+
拠点間や法人向けルーターは、ヤマハのルーターが信頼性があってお勧めしています。私もヤマハのルーターを使っています。
フレッツのグループアクセスからVPNワイドにリモートで移行した、と書きましたが、本日10カ所の拠点の変更をリモートで実施しました。
10カ所もいちいち現地に行って設定しに行くわけにはいきませんので、センターの拠点からリモートで変更しました。グループアクセスから設定するとルーティングの設定とセッション数の絡みでうまくいきません。この辺りはNTTから何のアドバイスもしてくれません。おそらくセッション数を増やしてくれということで、お金を取られるでしょう。NTTの前提は、誰かが現地に行っての設定変更です。そんな多くの場所に人間を配置できません。
今回は、すべて順調とはいかず、一カ所だけフレッツVPNワイドに接続しようとすると認証エラーとなります。後からVPNアクセスの拠点を増やしたときに、おかしな設定が入ったような気がします。再度設定を投入して今度は大丈夫でした。VPNワイドの設定画面は要注意です。何かあったら、再度設定を見直しを。
5月末にお客さんの拠点が増えるということなのですが、現在はグループアクセスの申し込みが終了しているので、拠点を追加することができません。そこでこの機会に、VPNワイドへの全面移行となりました。IP電話もVPN内で通していますので、一気にかつ確実に移行しなければなりません。今回は、大きなトラブルなしに、VPNワイドに切り替えができました。やはり、事前の周到な準備が必要です。準備したおかげで、1拠点1分で完了しました。
こんなにうまくいくのであれば、グループアクセスからVPNワイドに移行する案件(ルーターはヤマハ限定)が来ないかなと思うのでした。連絡請う・・・。
拠点間や法人向けルーターは、ヤマハのルーターが信頼性があってお勧めしています。私もヤマハのルーターを使っています。
自宅で作業していますが、1日に2回はセールス電話を取ります。昨日は電話の代理店。今日は家庭教師の派遣。どこもアルバイトか新入社員か、若い人が多い。しかも、電話の応対がとても悪い。キチンと教育を受けているのかな。セールス電話の教育なんてして欲しくないけど。とりあえず今の時期は、新人研修として電話をさせるのかな。迷惑な話。
今日の家庭教師の派遣会社の電話はひどかった。まずは会社名を名乗らない。あたかもツレの友だちか保護者を装っている。またかけ直すと言っていたので、伝言を受けると伝えると、ようやく家庭教師の派遣会社と名乗って会社の説明を始める。遮ってセールスかどうか確認すると、セールスではないと言い張る。これを2回ほど繰り返すと、向こうから電話を切った。
着信履歴から調べると、ある会社が引っかかった。会社名をさらすこともないが横浜の進行形の会社であった。
家庭教師は、自宅に先生をあげる訳だし、このような会社から派遣された家庭教師はまずは信用できないと思うけど。
Google+: View post on Google+
知らない電話は詐欺の始まり
詐欺被害経験者より
高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。
とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。
あるサイトの引き継ぎの仕事。
/news_999_xxx.htmlを/news.php?a=999&b=xxx に変換するだけが、xxxに?とか*が含まれてOKという仕様だからルールが書けない。
[plain gutter=”false”]RewriteRule ^news_([0-9]+)_(.*)\.html$ /news.php?a=$1&b=$2 [/plain]
では、*がxxxに入るとマッチングしない。
[plain gutter=”false”] /news_123_abc*def.html[/plain]
そもそも*が含まれてるというところがダメなのか? 正規表現は難しい。
久しぶりにTwitterを覗いてみたら、Paper.liなるクリップサービスに私の投稿が知らない人の新聞に載っけれたそうな。
その中で別の人が書いたSugarCRMの記事を見つけた。記事に書かれていたがSugarCRMの日本語の情報がものすごく少ない。以前、SugarCRMを調べたことがあったが、あまりパッとしない代理店の会社が付いたので、OSSといってもその会社のセミナー情報ばかりで、肝心な情報はサッパリ出てこなかった。今もユーザーコミュニティのサイトも2010年から更新が止まっている。
開発元がOSSの名だけでユーザーを引きつける方針で活動しているので商売っ気ありありでこれが必然だろうとは思うが、まずは無料のユーザーが増えていないのに、ここまで名前を聞かないのは残念な結果になっている。
Embedded Link
SugarForum.jp | SugarCRMの日本語コミュニティポータル
SugarCRMの日本語コミュニティポータルサイト
Google+: Reshared 1 times
Google+: View post on Google+
小さなサイトでMySQLのデータを手軽にバックアップを取りたいと思って、いろいろをツールを探していた。WordPressのバックアップブラグインのように、一日一回バックアップをとってメールで送ってくれるだけでよい。データが小さいので差分とか増分とかとらずに毎回フルバックアップでOK。
ということで探した見たらありました。AutoMySQLBackup。シェルで動いているので、Unix系のサーバーでした手間いらずで動きます。しかもインストールのshellも用意されています。設置方法は付属のREADMEを読めばわかります。
データベースの設定と、バックアップファイルのローテーションの設定、あとは送付先のメールアドレスを設定ファイルに書いておけば簡単に設置できます。あとはcronのディレクトリに放り込んでおくだけ。AutoMySQLBackup はMySQLのお手軽バックアップにはお勧め。
Google+: View post on Google+
随分前にMemolaneに登録したが、最近になって自分がTwitterとかに投稿した記事がメールで返ってくるようになった。MemolaneはTwitterやFacebookなどをまとめてタイムラインしてくれるサービスだが、久しぶりにアクセスしてみたらサイトが日本語になっていた。
メールで返ってきたものは2年前の投稿だが、そのころは、とんでもない目に遭って、とんでもないことを考えていた黒歴史だったと改めて思った。
Embedded Link
Explore Memolane
Keep your memories alive. Capture photos, music, tweets, posts, and much more. View and share your entire online life in one place. Explore and search your history. One timeline, a million memories.
Google+: View post on Google+
Memolaneはサービス停止になっている。早かったな。
TechCrunch Japan
連休前半は、さくらのVPSを512から1Gに移行していました。Webサイトの移行と、一人Gitのリポジトリの移行。メールサーバーは別サーバーで動かしているから、メールアドレスの移行は必要なし。
無事に移行完了ができたかなと思ったらメールが送信できていなかった、Webサイトの中で通知メールを送る機能があるのですが、一通もメールが飛んでいなかった。Sendmailでも起動できていないのかな、と思ったら、本契約にしないとポート25番がブロックされているだけだった。しっかり忘れていた。
本契約の手続きして5分ほどでメールを送ることができるようになった。
さて、いつ512の契約を解約するか。20日までだったよね。
Google+: View post on Google+
ようやくイーモバイルを解約しました。2年も使いました。随分とイーモバイルにお金を支払いましたが、あまり活用できていませんでした。
解約月の一日目でしたので何も手数料は発生しません。ポケットWi-Fiの本体は2年間払い続けたので自分のものになりました。SIMカードは廃却になりましたので使えませんけど。
2年過ぎると、休止にできることを初めて知りました。これだと使わなければ0円ですが、この手続きはしませんでした。どうせイーモバイルは、これから使わないと思いますので。
Google+: View post on Google+