5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

投稿者: muneando

  • PDFの編集ソフトCubePDF Utilityの話し

    そろそろPDFファイルの編集ソフトが欲しいので、いろいろ調べてみた。やりたいことは、ページの回転、並び替え、削除、ファイル結合くらいでしょうか。

    今までは、PDF-XChange Viewerの無料版でページの回転を行っていた。その他は、別のソフトを組み合わせて行っていた。

    PDF-XChange Viewerの有料版であれば、希望する機能があるらしいが、日本の代理店のページによると、ライセンスはPC1台に1つが必要。一人で何台かのPCを使い回しているので、このライセンスは難しい。ジャストシステムのPDF編集ソフトも同じようなライセンスであった。

    たまたま見つけたソフトは、CubePDF Utilityというソフトである。ライセンスはGPL。ソースも公開されている。既にCubePDFという、PDFファイルに出力するソフトを使っていた。

    正直なところ、PDFのビューアから編集機能が呼び出すことができればいいのだが、CubePDF Utilityをしばらく使っていこうと思う。

    Embedded Link

    無料PDF編集フリーソフト CubePDF Utility – CubeSoft
    CubePDF Utility は、PDF ファイルにちょっとした編集を行いたい時に最適なソフトウェアです。ページ順序の変更、結合や分割といったページ編集をはじめ、パスワードの設定など、PDF ファイルの様々な操作を戸惑いなく直感的に行えるようにデザインされています。登録不要・完全無料。是非今すぐお試しください。

    Google+: View post on Google+

  • お盆なので、馬と牛を作ってお迎え

    今年はいいキュウリがあったので、馬にしました。
    たてがみを付けようかと言ったら、ツレにやめなさいと言われましたよ。

    Google+: View post on Google+

  • 税理士調査の社団法人から音声案内で電話が来たけど

    これで3回目である。自動音声案内だから電話しないように要求できないので、社団法人名から検索して電話番号を調べて、電話しないように依頼する。

    そもそも発信番号を出さないで電話してくるのはおかしい。しかも、拒否できない仕様なのもおかしい。しかも、発信番号を出さないで不特定にかける電話は詐欺に多いのが税理士のくせしてわかっていないところもおかしい。

    電話に出てきた男性に言って二度と電話をしないように言ったら、代表の税理士がこちらに訪問して説明すると言い出したので、それは絶対にやめてくれと断る。訪問なんてされたら、何されるかわからないから怖い。

    どうしてナンバー・リクエストをかいくぐっていたかNTTに聞いてみる必要がある。

    Google+: View post on Google+

  • 大昔に免許を取ったから、原動付き自転車の二段階右折なんて知らないわ、という話し

    原動機付き自転車には全く乗っていないと、二段階右折って何だっけ? という状態です。三車線以上での原付バイクの右折は、必ず二段階左折をするもんだと思い込んでいました。昨日クルマに乗っていて、三車線の道路で右折車線で曲がっていたバイクを見たもので。

    この記事によると標識がある交差点では二段階右折しろとなります。まずい、知らなかった・・・。いくら昔に免許を取ったといっても、原付バイクを乗らないといっても、知らないのはダメでしょう。> 自分

    でも、知らない道で左折するときは、標識を見落としたりしたらドキドキですね。そういう交差点に限って、取り締まりの人が待っていそうです。

     

    Embedded Link

    正しい二段階右折にやり方について – 久幸繙文 電子版
    二段階右折とは. 二段階右折とは、原動機付き自転車(以下原付)と軽車輌[1]に課される右折方法の一つです。日本では道路交通法(以下法)34条3項及び5項に規定されています。 二段階右折は、進行車道の左端から一旦交叉点を直進し、渡った先で方向を右に変え、右折先の信号が青になってから直進します(図.1)[2] これ …

    Google+: View post on Google+

  • カナルイヤフォン調整中の話し

    以前買ったカナルイヤフォンを娘に貸したら、片方から音が出なくて壊されたので新しいものを注文する。実はカナルイヤフォンを使ったら耳から出血したことがあるので、あまり使っていなかった。今回ジム用に、耳から外れないイヤフォンを探してみた。

    しかしながら、キチンとフィットするとサイズを探すのに苦労した。最初は自分の耳の穴が小さいと思って小さいイヤバッドにしていた。これでは外れやすくてシャカシャカな音がする。試しに付属しているイヤバッドを全部試してみた。大きいと耳が痛い。結局は中くらいのサイズにした。自分にフィットするサイズは微妙にあるのだろうな。

    オーディオテクニカのヘッドフォンは何個か買って、ケーブルが断線しやすいのがわかっているのだが、結局は選んでしまう。

     

    Google+: View post on Google+

  • Web広告に思うこと

    Webサイトを見ていると、ネットショップの広告が表示されることがあります。あなたはこれが欲しいでしょ、みたいに商品を選んで表示してくれます。

    これ欲しいのだっけ、と思わせる商品ならいいのですが、既にそのお店で購入済みの商品が出ていると少しガッカリです。もう少し頭良く商品を薦めてくれればいいのにと思ったりします。そのお店からは愛が感じられません。

    しかも、色違いの購入済みの商品を延々と表示してくれるときには困ったものです。今はずっとソニーのVAIOを買えと言ってくれます。何かVAIOを買おうとしたのかな。

  • NEX-6 ではなくてNEX-5を持っているけど

    こんな記事を読んでしまうと、今まで何も投資しなかったNEX-5 を何とかしなければいけない気になってしまいます。NEX-5って、何だかビデオカメラみたいなカメラですので、買ったのは失敗したかなと思っていました。

    NEX-6 かあ。ファインダーがあるのが、いいよなあ。

    Google+: View post on Google+

  • ツインバードの扇風機を買ったけど、すぐに交換してもらった話し

    ツインバードの扇風機を買ったけど、首振りをするとカタカタと異音がします。その状況をビデオに撮ってYouTubeにアップして、ツインバードのサポートに送ってみた。

    その日の内に連絡があった。交換してもらうことになった。非常に速い対応だった。ツインバードというメーカーは、安い製品を売りっぱなしでサポートはしてくれないものと思っていましたよ。意外でした。

    本日代替え品が到着しました。中1日の到着。素早い対応です。

    首振りでは異音はなくなりましたが、DCモーターでも音はするのね。気にならない程度ですが。

    最近は、電化製品の修理依頼が多いな。

    Embedded Link

    ヨドバシ.com – ツインバード工業 TWINBIRD EF-D957W [コアンダエア Jr(ジュニア)]【無料配達】
    ムラなく遠くまで届く自然な風。その秘密は ”ハネの内側が空洞”という独自のデザインにあります。外側の気流を引き込むことにより、従来の扇風機にはないムラの少ない心地よい直進風を起こします。

    Google+: View post on Google+

  • ヨドバシ.ドット.コムのログイン画面で怪しい挙動を見せた…

    ヨドバシ.ドット.コムのログイン画面で怪しい挙動を見せたので、念のためにパスワードを変更しておく。

    ログインできたりできなかったり、パスワードの再設定のページでエラーが出たり。ログインできるときに、すかさずパスワードの変更。

    今は大丈夫のようだ。でも、パスワードの変更はいい機会。

    Google+: View post on Google+

  • 昨日NHKのプロフェッショナルに出ていたフィギュアを付け

    昨日NHKのプロフェッショナルに出ていたフィギュアを付けたらいいのに。

    Embedded Link

    O’Reilly Japan – 書籍をデザインした特製付箋紙をプレゼント – 2013年7月のWeb直販キャンペーン – Information from O’Reilly Japan
    2013年7月のWeb直販キャンペーン、プレゼントは「特製ブック型付箋紙」です。 『リーダブルコード』『JavaScript 第6版』『カンフーマック』の3冊を題材にした、小型書籍のようなデザインの付箋紙。中の付箋にもオライリーのロゴと、それぞれ異なるアニマルの絵柄があしらわれています。TODO管理やアイデアのメモ、 …

    Google+: View post on Google+