本栖湖にキャンプに行ったときに、ツーバーナーに火を点けたら火柱が上がった。危なくタープが燃えるところだった。
今日は時間があるので雨が降らないうちにツーバーナーのメンテナンスをやっておく。分解してみるとジェネレーターは、まだ大丈夫みたい。ジェネレーターの汚れを落としてバーナーリングの錆を落として、ポンプにオイルを差して完了。
火を点けてみるときれいに燃えている。しかしながら、ツーバーナーは何て単純な構造なんだろうか。
Google+: View post on Google+
とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。
本栖湖にキャンプに行ったときに、ツーバーナーに火を点けたら火柱が上がった。危なくタープが燃えるところだった。
今日は時間があるので雨が降らないうちにツーバーナーのメンテナンスをやっておく。分解してみるとジェネレーターは、まだ大丈夫みたい。ジェネレーターの汚れを落としてバーナーリングの錆を落として、ポンプにオイルを差して完了。
火を点けてみるときれいに燃えている。しかしながら、ツーバーナーは何て単純な構造なんだろうか。
Google+: View post on Google+
以前開発してサイトのサポート担当者から報告が入った。何でもユーザーがRSSを登録しても、ユーザーサイトの更新情報を正しく取得してくれないとのことだった。
ユーザーのRSSのURLでアクセスしてみると、日付の指定が以下のようになっている。
<pubDate>Sun, 21 Jul 2013 19:12:56 0</pubDate>
pubDateタグのRFCを見てみると、タイムゾーンの指定が間違えているようだった。以下のようになっていることが正しいそうだ。
<pubDate>Sun, 21 Jul 2013 19:12:56 +0900</pubDate>
ユーザーサイトのメタ情報のgeneratorを見てみるとWordpressになっていた。ユーザーにタイムゾーンを設定してもらったら、正しくRSSを取り込みできるようになったという報告があった。
これで解決。
なんやかんやでWordPressのサイト構築で躓くのは、PHPのプログラミングなのでした。
目白の事務所から引き上げてきた荷物にタイムドメインのスピーカーがありました。引っ越してきて1年になりますが、まだ段ボールから出していませんでした。
Nexus7から音楽を再生しようとしますが、せっかくだからケーブルにつなげるのではなく、Bluetoothの無線で飛ばしてみます。今日ヨドバシカメラに寄ったときに、Bluetoothのレシーバーを買うところでしたが、そういえばBluetoothのヘッドセットを持っていることを思い出して、買うのをやめました。
BluetoothのヘッドセットはPricetonのPTM-BAH2という大昔のものです。Nexus7に接続してみてペアリングができましたが音が鳴りません。Googleさんに聞いてみたら、Nexus7にはBluetoothのヘッドセットはつながらないという情報がありました。しかたないので困ったときのPCのように、Nexus7を再起動したところうまく音がでてきました。どういう訳かわかりません。
Google+: View post on Google+
知らない会社からセールス電話があったけど、内容を聞く前にもう電話しないでと切っておいた。何を売る会社かわからないので、Googleさんに会社名で聞いてみた。
見つかったのは二社で、後株はパチンコの景品で前株はIP電話や電話工事の会社らしい。おそらく前株の会社みたい。もっとその会社をGoogleさんに聞いてみると、迷惑電話の記事でたくさん引っかかる。何と架空請求、迷惑メールの詐欺対策もやっているらしい。詐欺の入口になり得るセールス電話をするなんて、大丈夫なのかと思ってしまうのです。
でも、その会社の番号が電話機の着信メモリーに残らないというのは謎です。ナンバーディスプレイには表示されていたのに、何か方法があるのでしょうか? おかげで着信拒否の設定ができません。
その会社の番号が電話機の着信メモリーに残らないというのは謎です。ナンバーディスプレイには表示されていたのに、何か方法があるのでしょうか? おかげで着信拒否の設定ができません。
Google+: View post on Google+
土日はチビと二人で本栖湖にキャンプに行ってきました。男キャンプです。
我が家ではキャンプというと本栖湖となります。最初はいくつかのキャンプ場を試して行っていましたが、一番楽ということで本栖湖キャンプ場に落ち着いてしまいました。最近は本栖湖以外ではキャンプはしていません。
本栖湖キャンプ場のいいところは、いくつかあります。一番は直火の焚き火OKであるところです。昨今のキャンプ場は焚き火禁止とか、焚き火台ではなければダメとかありますが、本栖湖キャンプでは自由に焚き火ができます。ここでは溶岩で作ったかまどの跡がいくつかあって、また再利用してしまいます。キチンと料理したいときには焚き火台を使いますが。しかも売店で売っている薪は、お安いというのよいところ。
完全フリースペースであるということもいいところです。何せキャンプ場自体が広いので、隣のサイトを気にすることもありません。区画は全く区切られていません。空いていればどこでもテントを立ててもOKです。ただし、結構起伏があるので、窪地にテントを張ると雨が降ったら大変なことになるので注意が必要です。
デーキャンプやテントで泊まりだけだったら予約は必要ありません。思い立ったらキャンプに行くことができます。お盆以外は、そんなに混むことはありませんので(お盆は難民キャンプ並に混みます)、思い立ったら出かけることができます。たまに大型バイクの人たちの集まりでバンガローが埋まってしまうことがありますが、それでもテントサイトは一杯になるということはありません
設備は、水場とトイレだけ。あとは掘っ立て小屋のようなバンガローです。最近はテントを立てることなくバンガローを借りてしまいます。設備は汚いということはなく、トイレは水洗できれいです。どうしてきれいかというと、地元のおばさまたちがきれいに掃除を徹底してくれます。きれいに掃除をしてくれるので、こちらもきれいに使うということになります。
このキャンプ場は何もありません。あるのは松林とテントサイトと湖だけです。湖はウインドサーフィンと釣りができます。特にウィンドサーフィンを楽しんでいる人はとても多いです。管理人のおじさんで釣りにとても詳しい人もいますので、いろいろと教えてくれるのではないかと思います。
町の観光協会で運営してしますので、管理のおじさんおばさんたちは地元の方々で、とても親切で話し好きです。しかし、深夜うるさくしていると怒られます。周りに迷惑をかけなければ、あとは自由にさせてくれます。
本栖湖のキャンプ場は、基本放っておかれるので、テントを張ったこともないキャンプ初心者には向きませんが、慣れている人にはお勧めです。
Google+: View post on Google+
非通知拒否にしてもセールス電話は、やはりかかってきます。最初から無理矢理欺していいから商売してやろうというところは非通知で電話をかけてきますので、電話もつながらないのでいいのですが、そんなことは関係なしに自分は正当に商売をしているから電話をかけてきてもいいんだと思っているのはタチが悪い。
今回電話をかけてきたのは、パナソニックの太陽光発電の代理店を名乗る会社からでした。自分の会社名と名前を名乗るので、まっとうな商売をしていると思っているのでしょうが、いつもの通り内容を聞かずに(聞いたら負け)、どうして電話番号を知っているかを聞いてみたら、電話番号を発生するシステムを使って自動的に電話をかけているとのことでした。これで個人情報保護とは関係ないと言っているのでしょう。
本当にパナソニックの代理店からなのかと問い出すと、パナソニックでも関係会社の太陽光発電の販売会社の代理店とのことでした。後で調べてみると、その販売会社は元三洋電機の関係会社のようです。パナソニックの代理店と言ったほうが通りがいいので、関係会社の名前を最初から出さないのでしょう。この辺りの関係は複雑です。
それではパナソニックのほうに本当に問い合わせをしてもよろしいか、と聞いたらOKということなので、パナソニックのサイトから問い合わせフォームから聞いてみました。一日経って本日パナソニックから電話で連絡がありました。
その結果、代理店からは一般の家庭には直接電話でのセールスをしていない。そういう代理店指導はしていない。そんな会社は代理店ではない、ということでした。
三洋からの流れがあるし、二次三次の代理店もあるので、パナソニックもすべての代理店を把握していないのではと思いますが、パナソニックの見解は電話セールスをする代理店はアウトということなのでした。
太陽光発電で詐欺という報道も先日もありましたので、もし太陽光発電を導入したい場合は、自分の足で情報を集めてよく判断されたほうがよろしいかと思います。我が家では必要ないな。
知らない電話は詐欺の始まり
詐欺被害経験者より
高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。
とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。
Google+: View post on Google+
PHPのバージョンが、XAMMPと本番サーバーと違って動かないとか、たまにあるけど、あまり大きな問題にはなっていないけど。
やはり、バージョンの違いとか気を付けないといけないな。
Google+: Reshared 1 times
Google+: View post on Google+
ファイルのアップロードするときは最近はFTPは使っていないな。サーバーを立てるときはFTPの設定をしたことない。
Embedded Link
FTPソフト終了のお知らせ:PHP/AjaxなブラウザベースのFTPツール「MonstaFTP」:phpspot開発日誌
PHP/HTML5/CSS3/JavaScript/CSS等の最新技術情報をお届け
Google+: View post on Google+
Googleドライブの合計容量が15GBになったのですが、わからないことがありました。
現在、4.44GB使用中となっていて、内訳は
ドライブ 1.06GB
Gmail 2.8GB
Google+写真 0.56GB
となっています。
しかし、ドライブにはファイルはほとんど置いていません。Googleドライブと同期しているローカルドライブでの使用ディスク量は64KBでした。同期は完了となっていますし、ファイルの数も同じです。
一度Googleドライブの中身をすべて削除してみましたが、ドライブでは1.06GB使われていることになっています。どこで使われているのでしょうか。
Google+: View post on Google+