5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

投稿者: muneando

  • 充電アダプタはたくさんあるのに、電動ドライバの充電器が見つからないのだ、という話し

    GR020060

    電動ドライバの充電アダプタが見つからず、家の中を大捜索した。このままではドライバの充電が切れて使えなくて廃棄になる。

    家の中を探してみると、使っていない充電アダプタが20個くらい出てきた。ただし、プラグとジャックは合わないし電圧も合わないし、そもそも指定の充電器以外は使ってはいけないし・・・。

    なんでこんなにたくさんの充電器があるのでしょう。統一すればいいのに。最近はUSBケーブルで充電できるようになったので、少しはよくなりました。

    とんでもないところから充電アダプタが出てきたので問題解決です。もうこの電動ドライバは充電電池も無理矢理交換したし、とっくに耐久年数が経っているので、新しいものに買い換えようと思ってしましました。

    追記(2018年2月13日)

    やはり、手で回すより電動ドライバは便利です。ネジを強い力で回しすぎないのもよいです。結局新しいボッシュ(BOSCH) コードレス電動ドライバー IXO5を買ってしまいました。しかも、アクセサリーも一緒にたくさん購入しました。一家に一台、電動ドライバーがあったほうが便利だぞ。

    このボッシュ(BOSCH) コードレス電動ドライバー IXO5を買うときは、トルクアダプターも一緒に買いましょう。締めすぎを防止できるぞ。トルクアダプターを付けると、LEDライトが使えなくなるという謎仕様が痛いけどね。

  • au WALLET が届いた

    いきなりポストに届いていた。特定記録で届いた。書留で手渡しではないので、au WALLETはクレジットカードではないことがよくわかる。お金が入っていない電子マネー(実際にはキャンペーンで少し入っているけど、初期登録をしないと使えない)なので、書留よりも送料が安い特定記録でいいのか? 本当は大丈夫なのかと思ってしまうけど。申し込みから、ほぼ一ヶ月かかった。

    どうせ次の買い換えでauから違う携帯会社に乗り換えるから、au WALLETなんて申し込まないぜ、と以前は言っていたけど、まだまだauから乗り換えることもなさそうだから、au WALLETに申し込んでしまった。何ていい加減な奴なんだろうって、自分。

    まずはチャージをしなければいけない。じぶん銀行なんて口座を持っていないので、ここはクレジットカードからチャージの手続きをしておく。しかし、クレジットカードは普通のVISAやJCBを使えないのね。amazonの段ボールデザインのMasterのクレジットカードを持っててよかったよ。普段使うMasterカードは、amazonの段ボールデザインカードしか持っていない。amazon支払い専用だけど、あまりメリットのないカード。

    au WALLETには、LINEで話題のWeb Moneyが使えるのね。

    au WALLETのサイト(http://www.au.kddi.com/au-id/au-wallet/)につながらないけど、これは自分のところが原因なのか?

    au WALLET
    カードお申し込みのお客様へ. 大変申し訳ございません。ご好評につき、カードのお届けまでにお時間を要しております。 (お届けの目安) 6月申込分→お申込から約1ヶ月~40日後にお届け. au IDでログインして、ポイントをご確認いただけます。 ロ グ イ ン · すんごい貯まる すんごい使える 電子マネー au WALLET …

    View this post on Google+

  • 大昔、NECはAドライブのハードディスクから起動したんだぜ

    大昔、NECはAドライブのハードディスクから起動したんだぜ。
    って、98のハードディスクはバカ高くて買えなかったな。
    初めて買ったハードディスクはMacだったよ。

    第423話 歴史の悲劇
    どうしてハードディスクはCドライブなんだ。AやBはどうした。えっ、PCの歴史を知らないからだって? そんなもの知る必要あるの?

  • 重要なお知らせが重要ではないことのその後の話し

    試しにその案内に書かれていた窓口に電話をしてみました。

    何が重要であるかと聞くと、ポイント残高の有効期限が切れることが重要なことだそうです。そんなこと重要なことではないのではないのでは、と聞くと、お客様によって重要なことは違っています、とかわされました。

    成年後見人の手続きしてもDMは送られてくるのか、と聞くと、まとめて出すので、そんなことは見ていないとのことでした。DMを止めるには支店に本人(!)が直接言わないと止めることができないと言われてしまいました。本人も連絡できなし、こんなことで成年後見人の先生の手を煩わすことないので、もういいや・・・。

    電話切った後、よく考えてみると、母の名前だけで口座番号を伝えなくても、口座のある支店名がオペレーターの口から出てきたのはちょっと驚き。あと特定できる情報は、電話の発信者番号くらいかな。

    View this post on Google+

  • 金融機関からの重要なお知らせは重要ではないのですという話し

    まあ、タイトル通りです。母に来た銀行からの手紙です。

    母は認知症を患っているので成年後見人の手続きをしています。母に直接契約云々のDMを送ったりセールス電話をして来ても、すべて断っています。しかも成年後見人を裁判所に対しての手続きをした際にに、母が口座を持っているすべての金融機関に成年後見人が付いていることを登録しています。したがって母にこのようなお知らせを送ってくる銀行は、いい加減に個人情報を抽出してセールスをするような何もわかっていないアホな銀行なのです。

    一度直接母に電話を替われと言ってきた信用金庫には説教したことがあります。成年後見人を付けている位なので金融商品に対して判断できるはずもなく、成年後見人を付けているかどうか確認もできていないというは何事かとなりました。母が生活するのに必要な預金を下ろすにしても、その信用金庫の窓口では後見人からの許可と確認などの時間をかけて面倒なくらいしています。

    金融機関から「親展」と書かれた手紙は、セールス確定と考え受取拒否で送り返したいと思ってしまいます。

    続きはこちらから

    This post has been reshared 2 times on Google+
    View this post on Google+

  • EvernoteのひらくPCバッグを買ったけど

    今まではPC用というよりも、メッセンジャーバッグのようなカメラバッグを普段使いのカバンにしていました。しかし、そろそろ買い換えようと新しいバッグを探していました。

    気になったのは、EvernoteのひらくPCバッグ。いろいろ入って中身がすべて見えるなんて最高じゃない、とほぼ衝動買い。そのときは年末の注文で入荷がゴールデンウィークという長い間待っていました。しかし、突然届いたのは4月に入ってからという少し早かった。

    GR020013

    送られて来てひらくPCバッグを初めて見たのですが、第一印象は「小さい・・。」。これでは今までの荷物は入りません。前のメッセンジャーバッグは大きすぎて、入るだけ入れて持ち運んでいました。おかげで腰がとても痛くなります。そこで荷物を減らすことにします。それでもカバンがバンパンになります。

    ひらくPCバッグは「最高ー」とか「すばらしいー」とか、巷ではとても評価は抜群なのですが、私には大きさが厳しいような気がします。カバンくらいは買う前に、キチンと見てみないといけないと反省したのでした。

    [amazonjs asin=”B00CDCGHIW” locale=”JP” title=”フチ巻きビジネス2室式42cm【B4ファイルサイズ対応・PC収納】26432-01クロ”]

  • デジタルではないカメラの調子を見てみる

    先ほどの記事(http://goo.gl/WHnjnW)でフイルムが気になって、自分が持っているデジタルではないフイルムカメラを引っぱり出した。とりあえず3台ともペンタックス。本当はEOS5もあるけど、グリップがベタベタになっていた。

    前のK2DMDとME Superは学生時代に使っていたカメラ。K2DMDは中学時代にバイトして手に入れた。ME Superはこれまた高校時代にバイトして購入。中高校時代は部活動になんてやっていないので一人写真部。

    あとのカメラは亡くなった父のカメラ。アサヒペンタックスのKです。これは半世紀以上前のカメラ。他にアサヒペンタックスのSVがあったけど、こちらは形見分けで従兄弟の長兄にあげた。

    状態を見てみると、MEはモルトがベタベタになっていて電池を入れてもシャッターが切れないでしょう。電池がなければ動かないカメラです。

    K2DMDは電池がなくても、シャッタースピードは固定になりますがシャッターは切れました。しかし、ファインダーのアイピースシャッターが半分閉じたままです。これが気にならなければ、とりあえず写真は撮れるでしょう。こちらも電池を入れてみないと露出計が動くかどうかとシャッタースピードがダイヤル通りに変わってくれるかわかりません。モータードライブは探せばあるかと思うけど、バッテリーは絶対にお亡くなりになっているはず。

    Kは電池が要らない露出計もついていないカメラです。こちらはモルトも大丈夫で完動です。シャッター幕は若干白く曇っていて、レンズの中にほこりが入っていますが、キチンとシャッタースピードも絞りも正常に変わりますので、一番いい状態ではないでしょうか。さすが全機械式カメラは強い。

    たまにカメラも動かしてあげないといけないな。

  • カベを塗り替えの業者から電話があった話し

    カベを塗り替えないか、という業者から突然電話があった。どこから電話番号を調べたかを聞いたら、毎度のごとく法務局の不動産登記からということだった。しかし、1件500円の手数料を払って登記を調べて電話してくるのは無駄ではないか。おそらく登記簿ではくて、どこかから名簿を買ってきているのではないかな。名簿から何て言ったら昨今はうるさいからな。建物の状況も知らないようだから、信用できないな。

    いろいろ聞いてみると、それでも見積もりをとる人がいるとのことだから、こうやって法外なお金をとられて、被害を被るのであろうな。

    シャープ(SHARP)
    ¥7,500 (2025/04/27 15:02時点 | Amazon調べ)

    高齢者への詐欺電話を防止するためにも、NTTはナンバーディスプレイを無料で提供すればいいのにと本当に思う。携帯電話は無料で着信番号表示をしているので固定電話でもできるはず。発信者通知は迷惑電話をかけてくる輩は嫌がるので、ナンバーディスプレイは本当に迷惑電話防止になる。ナンバーディスプレイに契約して対応した電話機ならば、発信者番号を通知しない詐欺電話は非通知になって拒否されるので、少しは安心である。これで詐欺電話は随分と減るので、NTTのナンバーディスプレイは詐欺電話撃退にはお薦めなのである。

    とずっと書いているけど、ようやくNTTが高齢者向けにナンバーディスプレイが無料になりました。記事はこちらから。

    法務局ホームページ
    法務局ホームページです。このホームページでは、全国50法務局のホームページを集約したものです。

    View this post on Google+

  • RTX810のL2TPが外からつながらないから焦ったけど、きちんとログを見ろという話し

    スマートフォンからL2TP経由でリモート接続できなくなりました。デフォルトゲートウエイを設定し直したりしたので、その辺りかと思って、元に戻したりしましたが改善しません。

    ログを見たら何も残っていません。そこでRTX810のSyslogの設定 をInfoモードだけではなく、デバッグモードとNoticeモードもオンにしてみました。すると、

    [IKE] receive message from unknown gateway ・・・・
    

    と出力されていました。このメッセージをGoogleさんに聞いてみると、鍵の交換がうまくいっていないとの情報がありました。

    ヤマハ(yamaha)のルータにL2TP/IPSec接続環境構築でハマる – Canal’sブログ

    Canal’sブログ

    そこでターミナルから

    ipsec refresh sa
    

    を実行すると、無事にL2TPで接続できるようになりました。あと

    ipsec auto refresh on
    

    を追加しておきました。

    やはり解決するにはログをちゃんと読めということが教訓でしょうか。

    ヤマハ(YAMAHA)
    ¥147,000 (2025/04/25 16:07時点 | Amazon調べ)
    ヤマハ(Yamaha)
    ¥39,800 (2024/01/08 10:01時点 | Amazon調べ)
    ヤマハ(Yamaha)
    ¥92,800 (2025/04/29 20:43時点 | Amazon調べ)

    拠点間や法人向けルーターは、ヤマハのルーターが信頼性があってお勧めしています。私もヤマハのルーターを使っています。