5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦間近のWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

ツレのVistaのPCがブルースクリーンになった話し


ツレが使っているVistaがされているがログインするとブルースクリーンになるようになった。セーフモードで起動すると大丈夫のようだが、普通に起動するとブルースクリーンになる。すぐに再起動になるのでエラーの内容がわからない。

すると、

The file is possibly corrupt. The file header checksum does not match the computed checksum.

と表示して止まるようになった。

先生に聞くと、まずはリのエラーを疑ってみろとのこと。UbuntuのブートCDにあるMemtest86+でチェックすると確かにエラーがある。試しに動いているPCからメモリを取り出してしてみると同じくエラーがあると言われる。今度はVistaの管理ツールにあるメモリ診断ツールを使ってみると、今度はメモリエラーが見つからない。おかしい。Memtest86+の結果は信用できないのか?

エラーメッセージにしたがって、次にchkdskを実行してみる。ドライブのプロパティからツールのエラーチェックを実行する。再起動後chkdskが実行されて修復される。エラーがたくさん出てくる。現在、念のための2回目のchkdskを実行中。

自作PC用に一番左のWindows11のパッケージを実際に購入しましたが、問題なくインストールできました。は使うPCの分だけ正しくライセンスを購入しましょう。

続きはこちらから

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング

“ツレのVistaのPCがブルースクリーンになった話し” への1件のコメント

  1. […] 「ツレのVistaのPCがブルースクリーン」と書いたように、原因であろうハードディスクを交換してみました。買ってきたハードディスクは、Western Digital WD20EARX-Y という2TBのハードディ […]


%d人のブロガーが「いいね」をつけました。