5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

SwitchBotの開閉センサーを買ったけど、これだけでは全く役に立たなかった話し、とNFCタグが待受画面になっていると反応しない話し


以下の記事を読んで、自分のところでもやってみた。

郵便受けのセンサーは以前からやってみたいと思っていて、ワンボードマイコンとかで自作しようか考えていたけど、お手軽にSwitchBotの開閉センサーで郵便受けに郵便物が入ったことを通知できるようにしてみた。方法については書かないけど、詳細は上記のを参考のこと。センサーを郵便受けの差し入れ口に貼り付けるだけなので、そんなに難しいことではない。

ただし、SwitchBotの開閉センサーだけではBluetoothの送信範囲が短いしで、全く役に立たなかった。自宅の郵便受けは屋外に5m離れた場所にある。室内からではとは通信ができなかった。使っているスマートフォンはのPixel6でのリファレンスのはずなのだけど、Wi-FiとかBluetoothの周りが弱いのでPixelは信用していない。Pixel6の目の前にSwitchBotの開閉センサーがないと通信できない。そこで、確実にSwitchBotの開閉センサーと通信するために、以下のSwitchBot Hub Miniを追加で購入する。これでダメだったらSwitchBotは使えないということで諦める。

結果は当たり前だけど正常に通信できて、Wi-Fiの範囲外でもLAN以外でもどこからでもSwitchBotの開閉センサーと通信できるようになった。もちろん、郵便受けに貼ったSwitchBotの開閉センサーが開いたら通知するというシーンを定義して、郵便受けに郵便物が届いたことも通知できるようになった。これでいちいち郵便受けまで郵便物が届いているか見に行かなくてよくなった。めでたしめでたし。

SwitchBot Hub Miniを買ってしまったことで、調子に乗ってSwitchBotの以下の製品も追加で購入する。

温度計はエアコンのコントロールをしている。28℃以上になったら自動的に冷房を入れるシーンを作成した。念のために、12:00、15:00、18:00の三回に自動的にエアコンを自動停止するシーンを作成しておいた。これで消し忘れを防止できるはずである。もし、自動的に消した後でも暑くなれば、自動的にエアコンが付くはずである。

NFCタグは、照明のスイッチの隣りに貼っておく。NFCタグにタッチすると照明とエアコンを消すシーンを作成した。部屋を出るときにタッチすれば、無駄な電気を使うことがないはずである。

しかし、致命的な問題が発生した。スマートフォンの待受画面になっているとNFCタグが反応しないのである。待受画面のロックを解除しないとNFCタグが反応しない。

「NFCの使用にロック解除を要求」をOffにしてもOnにしても状況は変わらない。

こちらもPixel6の原因かもしれないけど、いちいちロックを解除してからNFCタグにタッチなんて一つ動作が加わるのが面倒である。これではNFCタグは使いものにはならない。これではNFCタグなんて使わないないな。

自宅のIoT化への道はまだまだ続くのである。

続きはこちらから

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング