5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

SambaのサーバーでAppleTalkをしゃべらしてTimeMachineでバックアップさせた話し


SamabaのにTimeMachineのイメージを置いてをしてみると、私のところではいろいろ面倒なので、AppleTalkをしゃべらすようにします。

この場合、Netatalkを設定するのですが、サイトによく書かれているようにソースからコンパイルしたら動かなかった。どうして動かないかは後にして、SRPMからしたら何とか動いてくれた。

参考にしたサイトは、以下のページである。

Netatalk 3.0.6 SRPMs for Fedora/Scientific Linux/CentOS

The Netatalk Wiki(このページは削除されている)

サイトに説明している通り、途中SRPMのインストールで失敗するので、リビルドをする必要があった。リビルドの方法がわからなかったので、以下のサイトを参考にした。

いまさら聞けないrpmbuildことはじめ

hack in 3 minutes

ただいま、最初のバックアップを真っ最中である。前よりも速い。

Reshared post from +Mune Ando

SambaのマシンにTimeMachineでバックアップしてみる

Samabaで構築しているに、MacBookのバックアップ専用の共有フォルダを一つ追加して、TimeMachineのバックアップを設定してみました。

リンクしているサイトの通りにやってみました。設定自体は簡単なのですが、Macのディスクのパーティションサイズを大きくする方法が最初わかりませんでした。2回ほどディスクイメージを作成と削除を繰り返していたら、何となくできました。したがいまして、方法なんぞ説明できません。他のサイトに書いているようにMACアドレスとかは必要ありませんでした。

ただいま最初のバックアップをしています。とても時間がかかりそうです。

これがうまく行けば、AirMacとかTimeMachine用の外部ディスクとかを買う必要がなくなって助かります。

(MBA OS X 10.8.2)Mountain Lionにて、TimeMachineの接続先にSambaサーバを使ってみた。
しかし、Winのファイル共有や単にLinuxでSambaを立てただけの簡易なファイルサーバをバックアップ先に使いたいこともある。 というわけで、やってみた。 1.スパースバンドルディスクイメージ(※1)を作成する. TimeMachineの接続先として認識させるディスクイメージを作成する。 今回作業はMBAを使っているため、大きな …

View this post on Google+

QNAP(キューナップ)
¥96,380 (2024/03/23 15:31時点 | Amazon調べ)

SambaをLinuxサーバーのインストールしてファイルサーバーとして動かすよりも、サクッとQNAPを入れてしまったほうが簡単、安心、便利でおすすめ。ファイルサーバーだけではなくてでいろいろとコンテナを設定してサーバーをたくさん立てられるしね。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキング

“SambaのサーバーでAppleTalkをしゃべらしてTimeMachineでバックアップさせた話し” への1件のコメント

  1. Mune Andoのアバター

    無事にバックアップ完了。