メモリを買うときはマザーボードの仕様をよく確かめてね、という話し
今使っているUbuntuのPCのメモリを4GBから8GBにしようと思って、メモリを買いました。メモリを規格はDDR2ということを調べただけ。 新しく買ったメモリを入れても4GBしか認識しません。おかし…
Gmailで障害が発生したらしい話し
メールはGmailをメインで使っています。今回の障害には私は影響はなかったようです。 以前はメールは、Thunderbirdで見ていましたが、いつしかバックアップでメールを転送していたGmailがメイ…
フレッツグループアクセスからフレッツVPNワイドへの移行した話し
フレッツグループアクセスを使っているユーザーは、すでにグループアクセスの受付が終了したので、フレッツVPNワイドへの移行を考えなければいけません。この際、ヤマハのルーターでVPNを構築するのもいいかも…
イーモバイルはやはり退会する。
新宿ビックカメラのイーモバイルの人にいろいろ継続とか退会のことか聞いてきた。 今月でイーモバイルを契約して2年になる。来月からはベーシック5,888円に強制的に変更になる。今退会すると1,400円のキ…
UbuntuでEclipseが起動できないときの対処の話し
UbuntuのパッケージからEclipseをインストールしたときに、次のようなメッセージを出力して起動できない。 つまり、pleiades.jarが見つからない。実際にファイルがない。 pleiade…
MongoDBをCakePHP2で使う話し
MongoDBのようなNonSQLに向いたサイトを作成を検討中。現在CakePHPは2に移行しつつあるので、CakePHP2からMongoDBに接続できるかのテストから始める。結果は、笑ってしまうくら…
ウィルコムのパケット代がかかると思ったらRSSリーダーだった。その後の話し
Willcomパケット代がかかると思ったらRSSリーダーだった。と書いたが、使用パケットをウィルコムに調べてもらったら、正しく0パケットだった。今までかかったパケット料金はすべて返金となった。これで解…
ApacheのDigest認証の設定で嵌まった話し
メンバーだけにしかサイトを見えないように認証をするように設定した。今回はBasic認証ではなくてDigest認証にしてみた。 あるサイトの情報を真似て(コピペとも言う)設定した。しかし、アクセスすると…
cronの設定を失敗した話し
cronの設定で失敗したことの覚え書き。二度と同じ誤りを繰り返さないように。 サーバーを移行の仕事でcronを設定して、1分ごととか1日ごととか他のサイトからデータをデータベースに持ってくる処理があり…
ブログの名称を変更しました。
会社があった目白からの事務所を引き上げたので、メジロ通信という名前を変更します。新しい名前は、5丁目通信にします。住んでいるところが5丁目なのが単純な理由です。 これからも引き続きよろしくお願いいたし…