表題の件のテスト記事です。この記事でTwitterに更新してくれれば成功です。
タグ: WordPress
Twitterで遊びだしました話し
以前IDを登録していたTwiterで遊びだしました。
このブログで使っているWordPressにTwitterのプラグインがないかと探しましたが、やはり、たくさんありました。何がいいかわからないので、とりあえずTwitter for WordPressをインストールしておきます。
これで右メニューに私のTwitterの投稿が表示されています。みなさんフォローよろしく。
WordPress 2.8.2 にアップグレードした話し
WordPressにXSS の脆弱性が見つかったということですので、WordPress を2.8.2にアップグレードしました。今回も自動アップグレードです。
WordPress2.8.1にアップデート
WordPress2.8.1がリリースされていたので、何も考えずに自動アップデートする。念のためというのもあるが。
以前のバージョンが問題がありなバージョンだったらしいが、こちらではファイルが消えるなどの問題はなかった。今度も問題ないでしょう。上手くバージョンアップされたようだ。
WordPressのショートコードの実験
WordPressには、簡単に独自機能を記事に埋め込めるショートコードとあるらしいので実験してみる。
例えば、ここのサイトを参考にして
[hw]
と記述すると(両側の括弧は1バイトです)、
[hw]
と表示される。つづいてここのサイトを参考にして、
[bk1_vc id="03092262" title="WordPress 2.7対応「導入&カスタマイズ」実践ガイド"]
と記述すると、
[bk1_vc id=”03092262″ title=”WordPress 2.7対応「導入&カスタマイズ」実践ガイド”]
とbk1のバリューコマースのアフリエイトのリンクが表示されるように、ショートコードを書いてみた。これでわざわざ、MyLinkの変換ページでURLとか画像とかをコピーしなくてよくなった。ただし、適当なIDの決め打ちですので間違えているかも。とりあえず動いているレベルです。
bk1のAPIの仕様がわかれば、もっとパラメータのチェックをきちんとすればいいかもしれません。Amazonみたいに、商品IDからいろいろな情報を取得できるようなAPIをbk1は用意していませんでしたよね?
30分で作成した簡単なものですが公開します。divタグのclassを打っていますので、適当にCSSでデザインしてください。あとIDを変えてあげないと、全部アフリエイトは私がいただきます。
Google Analyticsのトラッキングコードを設定するのを忘れた
Google Analyticsのレポートを見るとアクセス数が0になっていた。そういえばサイトをいじったといえばWordpressのテーマを変えたくらい。
そうなんです。テーマにトラッキングコードを設定するのを忘れていました。
早速、フッターにトラッキングコードを貼り付けました。ついでにサイト内検索レポートを有効にしてみました。
ブログのデザインを変えてみる
今使っているWordPressが2.8にバージョンアップされたついでに、強化されたテーマの機能をつかってデザインを変えてみました。
何のことはない配布されているテーマを入れ替えただけ。色、段数などを選択していくだけでテーマが表示され、プレビューして、テーマのダウンロード、サイトアップロードまで、ボタンをクリックしていくだけで簡単にデザインを変えることができます。ここまで5分かからなかった。
あとはカレンダーとかアーカイブなどの部品を配置するだけ。とても簡単。もちろん、以前のテーマにもすぐに戻せる。
ただし、タイトルとかリンク名とか英文のままですので、時間をみて日本語にしていきましょう。
Sun Weblog Publisherを使ってみての結果
Sun Weblog Publisherのアップロードテスト をしましたが、リンク、画像、項目は上手くいっているようです。
しかし、気になることは HTMLのタグを直に編集したいときはどうするのでしょうか? 何かいい手があるのでしょうね。例えば Picasaの Webサービスから HTMLで生成したタグを貼り付けることがあります。
あとは記事の管理でおかしいことがあります。 WordPressの場合、記事は履歴を持つことができます。 Sun Weblog Publisherで WordPressの記事を開こうとすると、履歴まで一覧に出てきてしまいます。 この一覧も新しい順に並んでいないので使いにくい。新しい履歴から記事を変更しようとすると、記事が消えてしまいますので、最初から記事を新規に追加しなければいけないようです。
それにトラックバックの付け方もわからない。
以上、 10分ほど簡単に触ってみただけですので、解決方法があるかもしれませんが 、私は Sun Weblog Publisher を今のところ使わないでしょう。 Windows Live Writer で行きます。
ちなみにこの記事も Sun Weblog Publisherで アップしてみました。
Windows Live Writer で WordPress の記事を投稿すると、タグが見えてしまう障害
表題の通りなのですが、突然障害発生。
これはテストです。
これはテストです。
このような記事をWindows Live Writerで投稿すると、
pこれはテストです。/p pこれはテストです。/p
とタグが見えてしまう。
解決方法を探してみると、やはりありました。こちらで一連の解決方法が載っています。
この通り、xmllib2-fixというWordPressのプラグインをインストールしたら解決しました。
しかし、何が変わってこの障害が発生したか不明。Windows Live Writerがアップデートした覚えがないし、WordPressもアップデートされていないし・・・。不思議です。
WordPress2.7にアップデート
WordPressが2.7をリリースされましたので、アップデートしました。今回もWordPress Automatic Upgradeを使って簡単にアップデートです。3分の作業で完了です。
ユーザー側の見た目は全く変わりません。当たり前?
管理者側は相当変わっています。ダッシュボードは全然違っている。これはインパクトが大きい。ほとんど日本語化されているので(これは、前のバージョンから引き継がれたものか?)、英語がダメというWordPress管理者でも心配ない。これから、いろいろ触ってみます。
そういえば、WordPressネタとして、携帯電話のプラグインをインストールしようとしたら、PHP5専用で動きませんでした。使っているレンタルサーバーは、まだPHP4なのです。9月位にPHP5にサーバーバージョンアップするという案内が来ましたが、いまだにバージョンアップしていないようです。予定は10月にバージョンアップする予定でしたが、案内ページも止まっています。現在、サーバー会社に問い合わせ中。
この会社は、相変わらずの仕事をしています。なぜサーバー会社を換えないかというと、移行が面倒だから。それだけ。しかし、これからは考えなければいけないかも。