5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

タグ: Windows

  • Windows7でATOK2009は動くのね、という話し

    試しにWindows7をインストールして使っていますが、どうもMS-IMEは使いにくい。キー配列にATOKに慣れてしまっているのもそうだが、ATOKの省入力(何文字か入力すると、よく使っている語句を示してくれる機能)のせいでもある。

    Windows7上にATOKが動いているという記事があったので、ダメ元でインストールしてみた。Windows7は64ビット版でATOKは2009。

    何もトラブルなしにインストール完了。正常に漢字変換できている。ただしATOKのせいかWindows7のせいかはわかないが、一度ブルースクリーンが出た。

    しかし、Windows7のセミナーでシステムに近いソフト(たとえばアンチウイルスなど)は動かないとマイクロソフトの人は言っていたが、Windows7でATOK2009は動くのね。ジャストシステムにしてはサポート外だと思うけど。

    ジャストシステム
    ¥6,146 (2025/04/26 20:52時点 | Amazon調べ)
    ジャストシステム
    ¥3,753 (2025/04/26 20:52時点 | Amazon調べ)

    なんやかんや言いながらも、40年の歴史があるせいか漢字変換はATOKが一番賢い。いつでも最新版(毎年ATOKはバージョンアップにしてくれる)になるので月額課金のATOK PASSPORTにライセンスは集約されている。これ以上、ATOKが重くなくなればいいけど。ATOKが開発終了にならないためにも、皆さんATOKを買っておくれ。

  • Windows XPとWindows7をインストールした話し

    先日、Windows XPが載っているPCのハードディスクが見えなくなったので、新しくハードディスクを買った来て交換しました。

    本当にハードディスクは安くなりました。1TBで8千円弱。1TBもXPで使ってももったいないので、先日マイクロソフトのセミナーでもらったWindows7のベータ版を半分パーティションを切ってインストールすることに。アプリケーションのWindows7のチェック用とIE8のテストにします。

    最初にXPをインストールします。Windows7を最初にインストールするとマルチブートの設定が面倒そう。後でWindows7 をインストールしておけば、勝手にマルチブートの設定してくれます。

    実際のインストールには時間はかかりませんが、500MBもあるとフォーマットと、アップデートに時間がかかります。今回はマイクロソフトへの再登録もありませんでしたし、繰り返しアップデートで再起動がありましたが、特に問題なし。

    Windows XPがインストールしたら、続いてWindows7のインストールです。こちらは一回インストールの途中でブルースクリーンがでましたが、再度インストールで無事に完了。たまに使っている間にブルースクリーンが出ます。マイクロソフトにレポート済み。多少不安です。

    マイクロソフト
    ¥14,980 (2025/04/29 22:54時点 | Amazon調べ)
    マイクロソフト
    ¥21,700 (2025/04/26 22:15時点 | Amazon調べ)

    自作PC用に一番左のWindows11のパッケージを実際に購入しましたが、問題なくインストールできました。Windowsは使うPCの分だけ正しくライセンスを購入しましょう。

  • Windows XP PCが起動できなくなった話し

    河原でのんびりしていたら、ツレから電話。私が使っているWindows XPが入ってPCがおかしいとのこと。システムのドライバが壊れたとのメッセージが出るようだ。ツレは、作成したサイトのチェックで、IE6でチェックしなければいけない。IE7になにげにアップデートしてしまったため、私のWindows XPに入っているPCでチェックします。

    戻って再起動してみると再起動できない。回復コンソールに入ってみると、Cドライブ以下が見えない。これは致命的。

    しょうがないので、時間を見つけてOSインストールをしましょうか。ディスクも怪しくなったので、新しいものを買ってこなければ。

    もう一台VistaのPCがあるので困りませんので急がないのですが、どうしてもXPしか動かないpcAnywhereとかありますので、何とかしなければいけません。いっそのこと、Windows7のベータ版をいれような・・・。そのときは、pcAnywhereはアップデートしましょうか。

    普通は、PCが起動できないとパニックになりますが。今回はデータはすべてWindows Live Syncで各PCに分散していますし、ファイルサーバーにデータを置いています。メールもサーバーに残していますしGmailにもバックアップアップをとっています。だからPCが壊れても何にも影響がないのです(ないと思います・・・)。ただ、OSのインストールとアプリケーションのインストールが面倒なだけ。今度はディスクのイメージコピーをとっておきましょうか。

    マイクロソフト
    ¥14,980 (2025/04/29 22:54時点 | Amazon調べ)
    マイクロソフト
    ¥21,700 (2025/04/26 22:15時点 | Amazon調べ)

    自作PC用に一番左のWindows11のパッケージを実際に購入しましたが、問題なくインストールできました。Windowsは使うPCの分だけ正しくライセンスを購入しましょう。

  • Windows7をVMware Serverの仮想マシンにインストール

    Windows7のベータ版がダウンロードできるようなので、32bit, 64bitの両方をダウンロードしてVMware Serverの仮想マシンにインストールしてみました。

    結果は、何もトラブルなしで簡単にインストール完了。あっけなしといったところでしょうか・・・。

    一点トラブルといえば、今使っているキヤノンのMP730の複合プリンタのドライバがないことくらい。あとは、対応したアンチウイルスのソフトを入れなくてはいけないとかありますが、こちらはリリースまでにサポーとされていくことでしょう。特に目立った障害もない。とても安定して動いている。

    Windows7の印象は、Vistaに比べて確実に速くなっている。VMware Serverの仮想マシンにインストールしていてもとくに遅くも感じない。XPからだとVistaをスキップしてWindows7でよいかもしれない。

    ただ、Vistaとあまり見た目が変わらないので面白味がない。新しいOSを使うワクワク感がないのが一番の欠点かもしれない。

    サンプルの写真がきれいなのは丸。

  • 本日、自宅(本社)作業

    インフルエンザにかかった子どもたちは、元気になりました。子どもは悪くなると途端に悪くなりますが、復活も早い。39度の熱を出していたチビは、一晩寝たらとても元気です。

    おかげで大人のほうに移ってきました。私は、のどが痛い。

    ということで、今日の仕事は自宅(会社の本社なのです)で作業となります。相変わらず青山オフィスにあるPCをVPN経由でリモートデスクトップ接続でつないで作業です。

    R0010202

    同じPC環境でいつもと何らかわらないのですが、普段ディスプレイが2台での作業が、1台で作業するのが多少しんどいです。普段青山ではディスプレイ2台で、1台をメール、Webブラウザ、もう1台をEclipseやテキストエディタ(秀丸)で、便利に使い分けています。

    自宅もディスプレイを2台にするかな・・・。しかし、これをやってしまうと、自宅から出て行かなくなって引きこもりになってしまいそう。

  • VistaにXAMPPをインストール

    VistaにXAMPPをインストールしようとしましたがうまくいかない。管理画面(http://localhost/)にアクセスできない。それとローカルのテストサイト(http://localhost/XXXX)にもアクセスできない。

    再インストールしてもダメ。いろいろやってみると、http://127.0.0.1/ならアクセスできる。ということは、IPv6が原因か?

    調べてみると、hostsファイルの

    ::1        localhost

    をコメントアウトすればいいらしい。しかし、テキストエディタで編集しようとすると、読み出し専用になってしまう。そこで、メモ帳を管理者権限で起動して編集する。これで無事に管理画面にアクセスできるようになった。

    結局、Vistaの設定のようです。

    以上、覚え書き。

  • ようやく年賀状の整理が終わった話し

    青山オフィスに出社すると郵便受けに年賀状の束がありました。事務所を貸していただいている会社とうちの会社の年賀状を分けてみると、思ったほど届いていませんでした。

    R0010155

    筆まめで年賀状を出していますので、いただいた年賀状は受け取りのチェックをします。

    いつか差出人不明で返ってきています。ほとんど住所を更新してしなかった年賀状です。Webで住所を調べてもう一度印刷し直しです。会社名が変わった年賀状(隣のビルに移ったくらいで届けてくれないようです)があります。中にはその会社が解散したものがありました。去年より多いようです。

    R0010160

    これで、ようやく年賀状の処理も終わりです。再度宛先不明になって返ってきたら、そのときは諦めます。

    R0010154
  • 「20世紀少年」を「21世紀少年」まで完読した話し

    この前の記事で「20世紀少年」完読って書きましたが、最後はなんだか終わってない感じでした。そこで、調べたら、続きは「21世紀少年」てことになっているのではないですか。

    早速、近くのトレッサ横浜の有隣堂に行って、「21世紀少年」上下巻を買ってきました。本当は、自転車で新横浜の方まで鶴見川沿いを行っての帰りに寄りました。

    R0010149

    早速トレッサ横浜のレストランで食事しながら完読。これで納得。主人公たちとは、5つほど若いのですが、そのころのことは地元にいてもほとんど忘れています。思い出せと言われても難しいかもしれません。

  • 明けましておめでとうございます。

    明けましておめでとうございます。2009年もどうぞよろしくお願いします。

    さて、今年も地元の神社に初詣に行って参りました。天気の良いせいか、それともこの景気で神頼みなのか、例年より多い人出でした。

    R0010128  R0010118

    今年は、必ず去年より厳しい年になるかと思いますが、辛抱強く行きたいと考えます。

  • マンガを本大人買いした話し

    年明けの休みに向けて、マンガ本をまとめて買いました。買ったのは、「20世紀少年」全巻。

    R0010104

    この作者の浦沢直樹さんが大好き。「MONSTER」も全巻まとめ買いしました。現在は、「PLUTO」を毎回買っています。さすがに「YAWARA!」はまとめ買いしませんが・・・・。

    さて、年明け読むのが楽しみ。 だけど、これ以外、まだ読んでいない本が山になっています。いわゆる積ん読状態。