昨日のNHK7時のニュースで、Windows98, Meのサポートが6月末で終了したという話題になっていました。 影響のあるのは、学校関係。ある県では高校にある1,500台以上のPCがサポート外になってしまう。 識者の意… 続きを読む Windows98 Me サポート停止で考えた
タグ: Windows
Subversionでバージョン管理
Subversionでバージョン管理をすることにします。 Subversionは、使いやすいWindowsのクライアントTortoiseSVNがあります。社内でバージョン管理をするため、プログラマではないデザイナーも扱い… 続きを読む Subversionでバージョン管理
W-ZERO3とActiveSyncが接続できない
W-ZERO3でPCと同期するためのActive Syncが接続できなくなってしまいました。 実は、W-ZERO3と簡単に同期と充電するために、「Cradle ZERO3」を購入しましたが、いつしか接続できなくなってしま… 続きを読む W-ZERO3とActiveSyncが接続できない
進化とサポートの数
4月からフリーゴルフのサポートをしていますが、以前に比べてサポートの件数は格段と少なくなっています。 もう一人のサポートに言わせると「PCがよくなっているのではないか?」ということのようです。ユーザーが減ったというのもあ… 続きを読む 進化とサポートの数
W-ZERO3が来ましたが・・。
注文していたW-ZERO3が到着しました。 最初はW-SIMとバッテリーを付けて起動。あとは今までのザウルスのようにスタイラスペンの設定などして設定完了。 電話がかかることも確認。オンラインサインアップしたら、 CLUB… 続きを読む W-ZERO3が来ましたが・・。
Linux開発環境の構築
現在開発しているサイトをWindows上のPHPで開発していました。ところが、PEARのHTTP_Requestを別のサイトにリクエストするときに、SSL経由でも通常のポート80でリクエストをするようです。原因をいろいろ… 続きを読む Linux開発環境の構築
Linuxでデスクトップ
Linuxはサーバーとよく使っています。現在、新規のWebサイトでの開発は9割方Linuxです。後1割は、Windowsサーバーで継続しているサービスのメンテナンスで使用しています。 では、Linuxをサーバー以外に普段… 続きを読む Linuxでデスクトップ
漢字変換にはATOKをお薦めします。
今日は、漢字変換のお話しです。 テキストを書くと漢字変換をしますよね? スペースキーを押すと漢字の候補を出して表示するものです。当たり前に使っていますが、これを読んでいる皆さんは、やはりWindowsでしたら、そのまま付… 続きを読む 漢字変換にはATOKをお薦めします。
ソフトのバージョンアップ
アドビからPhotoshop Elementのバージョンアップのキャンペーン延長がメールで来ました。最初は、普通の案内、次はバージョンアップの延長。申し込みがすくないのか? [amazonjs asin=”B… 続きを読む ソフトのバージョンアップ
WebホスティングをWindows Serverで?
ちょっと気になる記事がエンタープライズWatchに載っていました。 「LinuxよりもWindows」、Webホスティング市場を狙うマイクロソフト そういえば、昔、Windows Server(このころはNT4.0)で大… 続きを読む WebホスティングをWindows Serverで?