階段を踏み外して、そのまま転がり落ちてしましました。
病院で診てもらったら、右足の薬指(足でも言うのか?)が2カ所縦に折れていました。

これで今年の夏は終わった・・・。
Google+: View post on Google+

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。
日々の出来事をまとめたタグです。
階段を踏み外して、そのまま転がり落ちてしましました。
病院で診てもらったら、右足の薬指(足でも言うのか?)が2カ所縦に折れていました。
これで今年の夏は終わった・・・。
Google+: View post on Google+
明日は天気がいいので山に行こうと思ったら、準備をしている最中に、PCのケースに足の指をぶつけて出血してしまい、明日は大人しくしていることと相成りました。
山に行こうと思ったら 明日は天気がいいので 山に行こうと思ったら、準備をしている最中に、PCのケースに足の指をぶつけて出血してしまい、明日は大人しくしていることとあいなりまりました。
Google+: View post on Google+
月末なので請求書作成した。
お客さんとか自分のところとかドメインをたくさん契約している。支払いはクレジットカード決済にしているが、カード明細にはドメインの会社名しか書かれていない。これってどこのドメインだっけと、いつもドメインの会社からの請求メールと照らし合わせる。
カード明細にもドメイン名を書いてくれたら便利なのにといつも思うけど、難しいでしょうな。レンタルサーバーも同じ。こちらは契約がいつまでで、請求したか入金済みかは、サイトではわからないのが面倒。
以前のレンタルサーバー会社は、請求忘れていたので、こちらから「いつ払うの? 払っていないからってサーバー停止しないでね。」と連絡入れると、ようやく請求がくるというのんびりした会社だった。今でも請求がずれるときがあるので要注意。
このままでは訳がわからなくなるので、請求の立て方を考えなす必要があるな。
Google+: View post on Google+
財布の中を見てみると見慣れないデザインの硬貨が混じっていた。500円硬貨と同じサイズだったので、昔出回った韓国500ウォン硬貨かと思ってしまいましたよ。
天皇陛下御在位20年記念500円硬貨だった。記念硬貨のくせに、よく使い込んでいます。セブンイレブンのお釣りで渡されました。
Google+: View post on Google+
最近、トレッサ横浜のスポーツジムに通い出したのだが、途中のセンターラインのない道路に、近くのダイハツの営業所にクルマを納入するためのトレーラーが片側を毎晩占拠して停車している。道が細いので片側を通るのは、いつも危なくて仕方ないが、警察に通報せずに何とか退散できないものかと考えを巡らせるが、いい考えが浮かばないので、やはり警察に通報しないといけないかと・・・・。
Google+: View post on Google+
CAT EYEの自転車ライトの液漏れは3回目です。
どういう訳かCAT EYEの自転車ライトの付属の電池を入れっぱなしにしておくと、自分のところでは電池の液漏れをやってしまいます。もしかしたら、電池の問題かもしれません。
同じことを繰り返しているので、今度から100円ショップのライトにしておきます。
Google+: View post on Google+
ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ を買ってしまいました。
ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ を買ってしまいました。今まで、ネスプレッソを使っていまたが、カートリッジがお高い。インスタントが使えるネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ にしました。これでボタン一つでコーヒーをいただけます。
カートリッジではなくて、普通のゴールドブレンドが入るので、お得です。お湯を沸かす必要がないので便利です。
Google+: View post on Google+
今年も幕張メッセまでInterBee2012に行ってきました。放送業界の展示会ですが、自分は全く放送業界の人間ではありません。
自分が開発したシステムがお客さんのブースに展示されていて、もう開発して3年になりますので、そろそろリニューアルしましょうよ、という提案をしに行きました。
Google+: View post on Google+
amazonで2,000円ほどで売っているポケモンキーボードを買ってみた。あわよくば中華タブレットで文字入力ができればよろしいかと。
ニンテンドーワイヤレスキーボードは、Bluetooth対応なので、運がよければつながります。
ペアリングまではできましたが、キー入力ができませんでした。
というわけで本来の目的のチビの3DSの入力練習機材となりました。
Google+: View post on Google+
よいキーボードを使うと、PC作業が快適になるかもしれません。
メガネ生活が長いですが、生まれて初めて遠近両用メガネを作りました。もう近くのものが見えなくなってきて我慢の限界。
近視が強いと老眼にならないと言われましたが、それは真っ赤な嘘です。近くも遠くも見えません。近視にそのまま老眼が入ります。
メガネをつくるときに視力を測ってもらったら、近視はそのままの度数で遠視を入れることになりました。最初は老眼は弱めで。
近視だけだったら45分でメガネをいつもは作ってもらえるけど、遠近両用はレンズが特別なので時間がかかって来週。近視と遠視の組み合わせだから、メーカー発注だそうだ。
Google+: View post on Google+