「雨どいを工作してみる」と書いたが、関東地方も梅雨入りしたようで雨が降っているので、どれだけ雨水がバケツのタンクに溜まっているかを見てみた。


すべて排水に行くのではなく、すべてバケツに行くのでもなく、ほどほどに雨水が溜まっていた。これはいい感じです。

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。
日々の出来事をまとめたタグです。
「雨どいを工作してみる」と書いたが、関東地方も梅雨入りしたようで雨が降っているので、どれだけ雨水がバケツのタンクに溜まっているかを見てみた。
すべて排水に行くのではなく、すべてバケツに行くのでもなく、ほどほどに雨水が溜まっていた。これはいい感じです。
斜め方向には、45リットルのゴミバケツがあって、散水用に雨水を溜めるように雨水タンクを設置しています。今までは下方向には管がなくて、すべてゴミバケツに雨水が行っていました。
これだと雨が降れば、ゴミバケツに水が溢れるのが当たり前ですので、下に排水するように管を復活させました。最初は下方向に配水管につながっていましたが破損してしました。これから梅雨に入りますので、その準備です。
ホームセンターにはY字のジョイントが55mm径のものしかなく、これを60mm経のパイプに無理矢理はめ込んで(押し込んで)います。この辺りは素人の力技です。
これでキチンと水が溜まるか、はたまた排水のほうに全部行ってしまって水が溜まらないとか、実際雨が降らないとわからないのが素人作業の良さです。
事務所の移転(移転と行っても部屋を変えるだけだけど)のため、新しい部屋にコンセントを増設しました。近所の電気屋さんに工事をお願いしました。
電気屋さんの作業をずっと見ていて、これなら自分でもできるな、と思ってしまったけど、電気工事士の資格がないのでやってはダメなのよ。
こちらの話しの続きです。
チビと家の前でキャッチボールをしていたら、また八百屋の若い人が段ボールを抱えて近づいてきた。。
「八百屋なんですけど。」
「この前、来るなっていたじゃない。」
「そうだったですね。」
「不審者で通報するぜ。」
「気を付けます。」
と向こうへ行った。すると、通りがかりの人に
「八百屋なんですけど。」
とまた声をかけていた。これでは、本当に不審者である。
自転車のタイヤが裂けてきたので交換しなければいけません。自転車屋さんに持っていけばやってくれますが、ママチャリのタイヤ交換はやったことがないので、これも経験ということで自分で交換してみます。
クロスバイクだったらホイールが簡単に外れますので、タイヤ交換は簡単です。ママチャリの場合ホイールを外すには大変です。特に後輪は大変です。自分で作業をしてみると、自転車屋さんが作業料を後輪のほうが高くしているのが理解できます。
タイヤはアマゾンから購入しました。サイズを調べれば大丈夫です。今回は、 26×1 3/8というサイズで、タイヤと一緒にチューブとリムゴムの3点セットを購入しました。リムゴムは切れていましたので、この3点セットはありがたいです。
参考にしたサイトは、ここです。
油性インクでの印をつけました。特にチェーンの調整金具がポイントです。これが今回の大きな作業のポイントになります。
何とかうまく作業が完了できました。一回ママチャリのタイヤ交換を経験してみれば、2回目は簡単にできそうです。
こちらの話しの続き。
修理ができたのでティファールから電気ケトルが送られて来ました。何と再現できずということで、本体と電源プレートが新品のものと交換されていました。再現できないというのはおかしいな。そもそも修理できない造りになっているので、関係なく交換対応となっているとか勘ぐりたくなります。
無事にスイッチが入ってお湯は沸きました。とりあえずめでたしめでたし。
ティファールの電気ケトルで検索して、この記事に辿り着いたみなさん、ティファールの電気ケトルを買うかどうかはあなたの判断です。私はティファールの電気ケトルはいいと思うよ。7年後に2台目も買ったし。
ティファールの電気ケトルが壊れたので、これで代わりにお湯を沸かしているらしい。ヤカンは電気ケトルを買ったときに捨てたとのこと。
さて、ティファールの電気ケトルは買って3ヶ月で電源が入らなくなった。買った当初からプラスチックが焦げたような匂いがしていたし、やはり壊れてしまったなという感じ。
ということで、ティファールの修理センターに電話して、修理を依頼する。ヨドバシドットコムで買ったけど、納品書をとってあってよかった。保証書とか箱とか全部捨ててしまってけど、交渉の結果、購入履歴がわかる納品書があれば保証修理をしてくれることになった。
早速、宅急便で梱包して発送完了。
彗星がどこから来るとかやっていたけど、また数年経つとその説が変わってるかもしれないな。わからないことだらけ。興味が尽きない番組でした。
Reshared post from +NHK
【今夜放送】スペースブラタモリ?
NHKスペシャル「宇宙生中継 彗星爆発 太陽系の謎」
[総合] 12月4日(水) 午後7時30分~アイソンすい星崩壊の真相は!?宇宙ステーションから生中継▽宇宙飛行士・若田光一さんが見たオーロラ、地球の絶景▽太陽系の謎・地球生命誕生のロマンに迫る!
【司会】タモリ,久保田祐佳アナウンサー
【ゲスト】東野幸治,大沢あかね
【解説】渡部潤一(国立天文台教授、副台長)そっと赤い方の彗星が白い方の彗星を紹介していた動画(2本)を紹介しておきます。
★「キミは彗星を知っているか!?」編
池田秀一さんの語りによる、彗星の解説。「彗星」とは何かを知ろう!
NHKスペシャル「宇宙生中継 彗星爆発 太陽系の謎」/キミは彗星を知っているか!?★「接近!アイソン彗星」編
世紀の彗星アイソン。今回はじめて太陽に近づき、もう2度と戻ってこない。これが最初で最後の目撃のチャンスだ。池田秀一さんの語りで、アイソン彗星を解説します。
NHKスペシャル「宇宙生中継 彗星爆発 太陽系の謎」/接近!アイソン彗星NHKスペシャル「宇宙生中継 彗星爆発 太陽系の謎」
番組HP
http://www.nhk.or.jp/space/ison/
https://youtube.com/watch?v=im5BBidvYyE%3Fversion%3D3%26autohide%3D1
チビの夏休みの自由研究でアルミ缶のアルコールストーブを作っていたので、自分も一緒になって作ってみました。
近くの薬局で燃料用アルコールを買ってきて(消毒用アルコールではダメでした)火を点けてみましたら、ちゃんとお湯が沸きました。チビと二人でラーメンを作って食べました。
Google+: View post on Google+
アルコールストーブは出来合いのものがアマゾンでも売っている。