-
さくらインターネットがサーバーのメンテナンスしてくれたおかげで、WordPressサイトの不具合がいろいろと改善された話し
このサイトはさくらインターネットでWordPress上で構築しているのですが、直近のさくらインターネットがサーバーのメンテナンスというかOSのアップデートしてくれたおかげで、いろいろあったWordPressの不具合が改善 […]
-
WordPressのサイトにアクセスすると”ダウンロード.gz”がダウンロードされてしまう障害の話し
このサイトはWordpressで構築していますが、最近になってアクセス数が少なくなっておかしいなと思っていました。 さくらインターネットがサーバーのメンテナンスをやったときと重なるので、なにかさくらインターネットがやらか […]
-
WordPressのタグ管理プラグインTaxoPressが動かなくなったので削除した話し
このサイトはWordPressで運用しているのですが、記事はタグを付けて管理しています。今まではTaxoPress(旧名称SimpleTag)でタグを付けていたのですが、テーマをTwenty Twenty-twoしたり、 […]
-
WordPressでウィジェットの編集をしようとしたら「ブロックはエラーの影響を受けており、正しく機能しない可能性があります。」が出た話し
本サイトはWordPressで運用してますが、フッタの表示を変更しようとウィジェットの編集をしようとしたら、赤いエラーメッセージがたくさん出てきました。こんな表示です。 何でも、新しいWordPressのブロックエディタ […]
-
あなたのサイトは、本当にWordPressで作る必要がありますか? という話し
WordPressでの仕事が増えてきました。最近ですとWordpressをサイト構築のプラットフォームで利用するという考えが一般的になりましたが、現状はこんな感じです。 ユーザーがサイトの更新をしたくない。 固定ページが […]
-
WordPressのGoogle Site Kitで”The response is not a valid JSON response.”が出ても諦めずにF5を押せという話し
WordPressのプラグインにGoogle Site Kitというプラグインがあります。このプラグインのダッシュボードや、ページの詳細に初回でアクセスすると Data error in Search Console D […]
-
WordPressのバックアッププラグインBackWPupでwp-contentフォルダがバックアップできないことを対処した話し
WordPressのサイトのバックアップをBackWPupプラグインで行っています。 たまたまお客さんのサイトバックアップファイルを覗いてみたら、どういう訳かwp-contentフォルダがバックアップされていませんでした […]
-
DreamweaverをいつでもやめてもいいようにVisual Studio Codeの環境を作ってみた話し。でも、まだDreamweaverはやめないけどね。
いつでもDreamweaverをやめてもいいように、その替わりにVisual Studio Codeにできるように環境を作ってみた。でもまだDreamweaverは便利だからやめないけどね。 現在作業しているサイト更新の […]
-
致命的なエラーになるので、とりあえずWordPressのAMPプラグインを無効にしておいた話し
Google Search Consoleのエラーをチェックしていたら、WordpressのAMPプラグインを有効にしてサイトにアクセスしたときに ?amp=1 を付けると、次のような致命的なエラーとなっていた。 Fat […]
-
さくらインターネットのサーバーかWordPressが原因かわからないけど、再利用ブロックが原因不明でGutenbergで呼び出しができなくなってしまっている話し
以前でも再利用ブロックがGutenbergが呼び出しができなくなってしまったと書きましたが、再度この障害が出ています。自分のところだけの問題でしょうか? それとも、調子に乗って、たくさん再利用ブロックを作成してのが悪いの […]