-
WordPressのサイトがアクセスできなくなったので対応した話し
お客さんからサイトがアクセスできなくなったと連絡がありました。こちらはWordPressで作ったサイトです。この前と同じようなエラーです。 phpMyAdmin でMySQLデータベースにアクセスしてプラグイン […]
-
BackWPupプラグインが致命的なエラーを起こしてWordPressサイトがアクセスできなくなった話し
このサイトはWordpressで構築されていますが、今朝アクセスできなくなっていました。エラーはこんな感じです。適当にディレクトリ名は隠しています。 エラー表示を見るとBackWPupプラグインが悪さしていることが想像つ […]
-
まだWordPressのクラッシックエディタを使っているのと、WordPress div divサイトの話し
こちらの話しの続きです。 既にクラシックエディタでWordpressの記事を書けない体になってしまいました。もちろん、今書いているWordpressの記事もブロックエディタで書いています。 ある案件で、Wordpress […]
-
さくらインターネットがサーバーのメンテナンスしてくれたおかげで、WordPressサイトの不具合が一挙に改善された話し
このサイトはさくらインターネットでWordPress上で構築しているのですが、直近のさくらインターネットがサーバーのメンテナンスというかOSのアップデートしてくれたおかげで、いろいろあったWordPressの不具合が改善 […]
-
WordPressのサイトにアクセスすると”ダウンロード.gz”がダウンロードされてしまう障害の話し
このサイトはWordpressで構築していますが、最近になってアクセス数が少なくなっておかしいなと思っていました。 さくらインターネットがサーバーのメンテナンスをやったときと重なるので、なにかさくらインターネットがやらか […]
-
WordPressのタグ管理プラグインTaxoPressが動かなくなったので削除した話し
このサイトはWordPressで運用しているのですが、記事はタグを付けて管理しています。今まではTaxoPress(旧名称SimpleTag)でタグを付けていたのですが、テーマをTwenty Twenty-twoしたり、 […]
-
WordPressでウィジェットの編集をしようとしたら「ブロックはエラーの影響を受けており、正しく機能しない可能性があります。」が出た話し
本サイトはWordPressで運用してますが、フッタの表示を変更しようとウィジェットの編集をしようとしたら、赤いエラーメッセージがたくさん出てきました。こんな表示です。 何でも、新しいWordPressのブロックエディタ […]
-
あなたのサイトは、本当にWordPressで作る必要がありますか? という話し
WordPressでの仕事が増えてきました。最近ですとWordpressをサイト構築のプラットフォームで利用するという考えが一般的になりましたが、現状はこんな感じです。 1.は、せっかくWordressで簡単にページの更 […]
-
WordPressのGoogle Site Kitで”The response is not a valid JSON response.”が出ても諦めずにF5を押せという話し
WordPressのプラグインにGoogle Site Kitというプラグインがあります。このプラグインのダッシュボードや、ページの詳細に初回でアクセスすると で、 The response is not a valid […]
-
WordPressのバックアッププラグインBackWPupでwp-contentフォルダがバックアップできないことを対処した話し
WordPressのサイトのバックアップをBackWPupプラグインで行っています。 たまたまお客さんのサイトバックアップファイルを覗いてみたら、どういう訳かwp-contentフォルダがバックアップされていませんでした […]