-
いまだauの通信障害でpovoが使えない話し
KDDIの通信障害で昨日からpovoも使えなくなっています。 今のところこんな感じでpovoの右のアンテナ(左のアンテナはOCNモバイル)が切れています。 私の場合、メインのモバイル通信はOCNモバイルなので、あまり影響 […]
-
Windows10の更新プログラム – KB5009543 – のおかげで、インターリンクのマイIPのサーバーにL2TPでVPN接続できるようになった話し
先日からWindowsアップデートが原因でインターリンクのマイIPのサーバーにL2TPでVPN接続できなくなったと書きましたが、解決しました。 Windows 10に更新プログラム KB5009543 が降ってきました。 […]
-
インターリンクのマイIPのサーバーにL2TPのVPN接続ができなくなってしまった話し
お客さんのサーバーに接続するのに固定IPアドレスが必要なので、インターリンクのマイIPを利用しています。ぷららがダブルルートオプションのサービスをやめてしまうので、仕方なくインターリンクのマイIPを利用しています。本当な […]
-
ぷららのダブルルートオプションが終了するので、インターリンクの固定IPアドレスに契約したしで、ぷららのダブルルートオプションを解約した話し
来年3月にぷららのダブルルートオプションのサービスが終了となります。インターリンクのマイIPに契約して2ヶ月が経過して、インターリンクのマイIPでとくに問題なく作業ができるようになりましたので、ぷららのダブルルートオプシ […]
-
サーバー接続を固定IPアドレスダイナミックDNSに変更したら、povo2.0 経由だけつながらなかった話し。原因はあっという間に0GBになる信用できないpovo2.0 だった。
ぷららのダブルルートオプションのサービスがなくなるので、固定IPアドレスで公開していたテストサイトのサーバーを何とかしなければいけなくなった。インターリンクのマイIPで固定IPアドレスを取得したけど、このマイIPはとても […]
-
povo 2.0に申し込んだら、すぐにSIMカードが送りつけられて、すぐにThinkPadがつながった話し
ずっと使っているOCNモバイルを、そろそろどこかに移ろうかと思っていたら、auのpovo(各社povoとかAhomoとか、何でおかしな名前にしているの?)がよさそうだったから申し込んでみました。 自宅事務所作業だし、ほぼ […]
-
ぷららのダブルルートオプションが終了するので、固定IPアドレスの割り当てサービスをインターリンクのマイIPに切り替える話し
お客さんのサーバーにアクセスするのに、固定IPアドレスが必要なところがあります。ぷららのダブルルートオプションが終了するので、固定IPアドレスの割り当てサービスを別のところに移行しなければいけません。 定石としてインター […]
-
QNAPのファームウェアをQTS 5.0にアップデートしたら、プリンタ共有ができなくなってしまった話し
なにげにQNAPのファームウェアをアップデートしたら、QTSが5.0にアップデートされていた。今回はQTS4系からのメジャーアップデートである。管理画面のコントロールパネルのデザインが変わっていた。しかし、一番困ったのは […]
-
TeamViewerはビジネスライセンスを契約しても、モバイルデバイスサポートが別ライセンスという、とてもわかりにくいTeamViewerのライセンスの話し
今CMでちょくちょく見るようになったTeamViewerですが、私の会社ではビジネスライセンスを契約して2年目になります。お客さんのサーバーをメンテナンスするときとかで便利に使っています。 例えば、QNAPとかWebでの […]
-
Google Nest Hubのネットワーク障害が、ようやく解決した話し
ずっとネットワーク障害で使えなかったGoogle Nest Hubですが、ある方の記事で解決しました。 参考にした記事は以下の記事です。しつこくGoogleさんに”google nest hub ネットワーク障害”で聞い […]