5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

カテゴリー: その他

  • ようやく年賀状の整理が終わった話し

    青山オフィスに出社すると郵便受けに年賀状の束がありました。事務所を貸していただいている会社とうちの会社の年賀状を分けてみると、思ったほど届いていませんでした。

    R0010155

    筆まめで年賀状を出していますので、いただいた年賀状は受け取りのチェックをします。

    いつか差出人不明で返ってきています。ほとんど住所を更新してしなかった年賀状です。Webで住所を調べてもう一度印刷し直しです。会社名が変わった年賀状(隣のビルに移ったくらいで届けてくれないようです)があります。中にはその会社が解散したものがありました。去年より多いようです。

    R0010160

    これで、ようやく年賀状の処理も終わりです。再度宛先不明になって返ってきたら、そのときは諦めます。

    R0010154
  • 「20世紀少年」を「21世紀少年」まで完読した話し

    この前の記事で「20世紀少年」完読って書きましたが、最後はなんだか終わってない感じでした。そこで、調べたら、続きは「21世紀少年」てことになっているのではないですか。

    早速、近くのトレッサ横浜の有隣堂に行って、「21世紀少年」上下巻を買ってきました。本当は、自転車で新横浜の方まで鶴見川沿いを行っての帰りに寄りました。

    R0010149

    早速トレッサ横浜のレストランで食事しながら完読。これで納得。主人公たちとは、5つほど若いのですが、そのころのことは地元にいてもほとんど忘れています。思い出せと言われても難しいかもしれません。

  • 「20世紀少年」を完読した話し

    元旦は、一気に「20世紀少年」22巻をすべて読んでしまいました。それも娘と一緒に。その娘は、思っていた以上に本を読むのが速くなっていました。たまに読めない漢字や意味を聞いてきます。

    それを見ていたツレは、「なんてバカ親子なの・・・。」と言っていましたが、とうとう読み始めてしまいました。彼女もはまっています。

    娘と二人で「20世紀少年」の最後のほうの意味がわからないと議論に・・・。もう一度、読み返さないと。

  • 明けましておめでとうございます。

    明けましておめでとうございます。2009年もどうぞよろしくお願いします。

    さて、今年も地元の神社に初詣に行って参りました。天気の良いせいか、それともこの景気で神頼みなのか、例年より多い人出でした。

    R0010128  R0010118

    今年は、必ず去年より厳しい年になるかと思いますが、辛抱強く行きたいと考えます。

  • マンガを本大人買いした話し

    年明けの休みに向けて、マンガ本をまとめて買いました。買ったのは、「20世紀少年」全巻。

    R0010104

    この作者の浦沢直樹さんが大好き。「MONSTER」も全巻まとめ買いしました。現在は、「PLUTO」を毎回買っています。さすがに「YAWARA!」はまとめ買いしませんが・・・・。

    さて、年明け読むのが楽しみ。 だけど、これ以外、まだ読んでいない本が山になっています。いわゆる積ん読状態。

  • 今年最後のお仕事。年賀状の話し。

    ようやく年賀状を印刷できました。明け方までかかりました。現在ふらふらです。年末になって何やっているのだろう・・・。

    印刷していると途中でプリンタが止まる。いつもながらプリンタは鬼門。普段は資料なんぞ印刷しないので。

    というわけで、関係者各位へ。年賀状は元旦には届かないと思いますので、よろしくお願いします。しかし、今年も子供らの成長ぶりが写真に撮りましたので(我々親の変貌ぶりも)、時系列(!)で我が家の年賀状を集めていただいている方(実は何人かいらっしゃいます)も満足できるかと思います。

    では、お楽しみに。

  • 昔やめた会社の忘年会におよばれ

    昔やめた会社が10周年ということで、忘年会におよばれしました。今年は、これがただ一つの忘年会でした。

    その会社に入る直前に、どうしても前の会社から出て行かなければいけないこと(いわゆるリストラでクビ)になりまして、やめる1週間前に新しく設立された会社を何かのご縁で紹介されて、その会社に入りました。

    (さらに…)

  • ファックスが会社の電話にかかってきたので、その対応をした話し

    午前中、携帯電話をとると、「ピー」とファックスがかかってくる音になります。そのまま切りましたが、また同じ電話番号からかかってきます。

    携帯電話は青山の事務所から、NTTのボイスワープの機能で電話を転送する設定をしています。おそらく、電話番号を間違えてファックス番号として登録してしまったのでしょう。

    しかし、4回目で我慢の限界。発番で相手のファックス番号がわかっていたので、この番号で相手先を検索してみました。その結果、外国人向けのイエローページにヒットしました。某ファッションブランドの会社からでした。

    早速連絡を入れましたが、自動応答につながります。内線電話の番号をプッシュしてくれと案内されますがつながりません。そこで、すべての内線電話をメモして、手当たり次第プッシュしてみました。つながったのは採用担当? 先方の方は自分は担当ではないという態度でしたが、そこのところを無理矢理こちらが困っていることを理解させ、総務に連絡してもらうように依頼しました。

    すると30分くらいから折り返し電話がありました。かかってくるファックス番号の発番号は、やはりその会社の代表ファックス番号でした。最初に電話に出られた方から正確に伝わっていないようで、再度事情を説明して、ファックスの発信を止めてもらうように依頼。最初、その会社と何か取引しているかどうか聞きましたが、そのようなこともないとのこと。単なる番号の登録ミスのようです。

    その後、2回ほどファックスの電話がかかってきましたが、今は無事に電話がかからなくなりました。

    今回は、発番も通知されたし、ファックス番号から電話番号が検索できたので、なんとか解決できましたが、大抵は相手が諦めるまで我慢するのでしょう。何回もファックスで電話されたら仕事になりませんし、たまたまその間に本当に電話をしていただいた方への応答もあまりいい電話の応答をしなかった。このようなことが起こったら、どう対処すればいいのでしょうか?

    パナソニック(Panasonic)
    ¥9,800 (2025/05/11 07:15時点 | Amazon調べ)

    私の電話機を選ぶ基準は、まずはカールコードがないこと。受話器がワイアレスだとコードのねじれを気にせずに楽です。後は、着信拒否の登録件数の多さでしょうか。50件程度でしたら、すぐに登録が一杯になります。100件以上着信拒否ができる電話機を選びます。

  • バジルの種

    バジルを植えて三年目。一年目は苗を買ってきましたが、二年目はその苗から種をとって蒔いて育てました。そして今日は、二年目のバジルから種を取りました。

    R0010073

    春になって暖かくなったら蒔きましょう。来年は、どれだけバジルが増えるか楽しみです。

    R0010074

    でも、あまりバジルを料理に活用していない我が家です。バジルペーストを作っても、ツレはあまり香り(におい?)が好きではないらしい。パスタにあえるか、ピザかトーストに上にのせて焼くくらいでしょうか。

    R0010076

    関係者各位へ

    来年、バジルが育ったら、鉢植えでおわけいたします。

  • 無印の万年筆のメンテナンスをした話し

    無印の万年筆のメンテナンスをした話し

    無印良品の万年筆を持っていますが、インクの出が悪くなってきました。そこでメンテナンスとしてクリーニングをしてしまいます。

    クリーニングといっても簡単で、固まっているインクを洗い流してしまおうということです。

    カートリッジを外して、流水でインクを流してしまいます。きれいな水になるまで流します。そして、一晩ぬるま湯につけておきます。

    R0010063

    ぬるま湯につけておくと、まだまだインクが出てきます。朝になってもう一度流水で流してしまいます。

    ペン先から分解して、水気をとりながら掃除です。万年筆のメンテナンスについて書いてあるサイトによると、万年筆の分解は素人がやるものではないと書いていますが、そんなことおかまいなし。どうせ安い万年筆ですので・・・。

    R0010070

    あとは元通りに組み上げて、インクカートリッジをつけておしまい。いい感じに書けるようになりました。

    やはり、普段から書いてあげないと、万年筆は調子が悪くなるようです。

    Pelikan
    ¥1,059 (2024/01/08 15:44時点 | Amazon調べ)