5丁目通信(仮称)

とある5丁目で活動する還暦を過ぎたWebプログラマーの覚え書きです。それとかかってくる迷惑電話や、家業のアパート経営について。

カテゴリー: その他

  • お問い合わせした方、あれからどうなったのか?

    このブログを読んだかどうかわかりませんが、ひかり電話オフィスとIP電話を接続してほしいという依頼というか、お問い合わせがメールでありました。

    こちらとしては、接続した経験がありませんので、丁重にお断りした上、こことここに問い合わせしたらどうかといった情報を合わせて回答しました。

    しかし、それから連絡がありません。お礼を返せと言いませんが(つかえねえ奴。でも言われてもいいですが)、何かしらのアクションをとられたほうがいいのでは? 意外と何か返ってこないと、寂しいものです。

  • ICレコーダーを購入した話し

    最近、打ち合わせをしても、内容を忘れてしまうので(そろそろ頭がまずいか・・・)、ICレコーダーを探していました。

    違うものを探して入ったカメラの量販店(横浜の2番目に大きい方)で、ICレコーダーを見ていたら店員さんに声をかけられ、そのまま即決で購入してしまいました。購入したのは、SANYOのICR-S003Mという機種(SANYOのホームページでは、まだ近日発売になっている・・・)。

    電源入れて、録音ボタンを押すだけの簡単なICレコーダーです。一番のポイントは、メモリは内蔵ではなくてSDカードに録音すること。だから、メモリ容量なんて気にすることはない。

    USB経由でPCに取り込めるし、SDカードをPCに指せば、後はファイルをコピーするだけ。簡単なのがいいです。

    MP3で録音されるので、PCはMP3が再生できるソフトがあればいい。付属のソフトなんかない。

    とてもシンプルだから値段も安い。1万円以下。

    ここから買ったときの話し。

    この店員さん、ちゃんと説明してくれるのですが、最後に商品を在庫から持ってきて、店員さんが目の前でうっかり床に落としてしまう。この時の説明。

    「こんなときに修理ができるように、5%で保証サービスに入りませんか?」

    と言われる。いらないと答えると、そのままレジに持って行く。

    「ちょっと、待って落としたものを買わせるの!」

    と言ったら、

    「保証サービスで交換できますから。」

    おいおい、保証サービスも入らないし・・・。

    「万が一壊れていたら、また持ってくるの面倒くさいじゃない。違う物を持ってきてよ。」

    やっと理解できたらしく、新しい商品を持ってきてもらう。

    おそらく、次にこのICレコーダーを買った人は、落とした商品を買うことになります。断言!

  • bk1からの本の到着は、本当に早かった、という話し

    今日の午前の記事で、bk1で本を注文して、どのくらいで届くか試してみると書きましたが、もう届きます。

    注文した本は、24時間以内発送可能なものを5点。以下のようなスケジュールで届きます。

    08:14 注文完了

    12:39 出荷のお知らせがメールで届く

    13:09 クロネコ荷物受付、発送

    18:17 クロネコ配達中

    うそみたいな早さ。午前中に注文すれば午後に到着する。これからAmazonをやめて、bk1でお願いすることにしましょう。

  • Amazonをやめてbk1で本を注文した話し

    Amazonのサポートといろいろトラブルがありましたので、初めてbk1で本を注文してみました。

    bk1の配送は早いということですが、はたして今日の朝注文していつ届くか。Amazonは、注文してから届くまであんがい時間がかかっていましたので、どうしても読みたい本がある場合、早く届くということであればbk1に換えるメリットはありです。

    書籍の場合は、どこで注文しても値段は変わらないし、もちろん商品も変わらない。気分良く買い物できるところを選ぶのが吉です。

    ただ、Amazonは、書籍以外に雑多な物を注文できたのは便利でしたが・・・。

    続きはこちらから

  • スタッドレスタイヤを手に入れた話し

    スキーに行くため、スタッドレスタイヤをオークションで落札して、本日入手しました。昨日決済したら、もう届いた。とっても迅速なタイヤ屋さんでした。だから、タイヤの置き場所を確保できないくらい。

    新品で買うと15万くらいになりますが、今回はその3分の1くらいで手に入りました。ホイールはメーカー純正で、タイヤも中古といえ山が9分くらいありましたので、いい買い物しました。

    持っている車に付くタイヤは、サイズが大きくて、しかも幅が広くなってしまいますので、値段も高くなります。頻繁にスキーに行くとは思えないので、こういう物は中古で十分です。ただし、安全のためにはタイヤは大事ですので、悪い物は買えません。そこのところが悩みどころです。

  • 町内子供会のイモ掘り

    今日の午前中は、町内子供会のイモ掘りでした。今年は、大豊作。とても大きなサツマイモが掘れました。

    送信者 北青山通信

    イモを掘った後は、ゲーム大会をして、最後は焼き芋をもらって食べました。

    送信者 北青山通信
  • 青山オフィスの近くで火事があった話し

    どうもきな臭いと思ったら、青山オフィスの近くで火事でした。

    RIMG0092

    以上は、ビルの非常階段からの写真。

    うちのお墓のあるお寺さんの方向で心配。

    みるみるうちに辺りは煙で真っ白になりました。

    取材用のヘリコプターも何機も飛んでいます。

    追記

    asahi.comの記事によると、火元は小さい頃毎年お祭りで行った神社の辺りのようですね。

  • オレオレ詐欺がきたけど、相手はヘタだったのでバレた

    事務所から自宅に帰る途中で、ツレからの携帯電話がなった。

    「お母さんに電話した?」

    電話していないと答えると、

    「あなたからお母さんに電話があったらしいのよ。でもオレオレ詐欺みたいなの。」

    (さらに…)

  • 自転車を買った話し

    ずっと前から自転車を買うと言いふらしていましたが、とうとう買いました。

    買ったのは、これの黒。

    Pz-LinkCard
    – URLの記述に誤りがあります。
    – URL=

    ぜんぜん自転車のことがわからなかったので、自転車屋のお兄さんに勧めるがまま買ってしまいました。私からの全くわかっていない初歩的な質問にも丁寧に答えてくれました。いまだに、自転車のサイズはタイヤのサイズで決めるものと思っていたくらいですから・・・。

    自転車屋からの帰りに初めて乗りましたが、今までのママチャリとの全然違う世界を体験しました。自転車ってこんなに走りやすいのか。

    家に帰っていろいろと自転車用品を通販するのでした。

    明日はチビと河原でサイクリングに行きますか・・・。

  • 再来年の大河ドラマが坂本龍馬に決定

    歴史上で一番好きな人物。それは、一番は坂本龍馬です。

    暇だった新入社員のとき、司馬遼太郎の「龍馬がゆく」を読んで、いつかは坂本龍馬のように大きな男になろうと、はや20年、既に坂本龍馬が亡くなった歳を遥かに超えてしまいました。

    2010年の大河ドラマは、坂本龍馬が主人公だそうです。しかも、好きな俳優である福山雅治(男から見てもかっこいい)というおまけつき・・・。とても楽しみです。

    そういえば、今見ているドラマは、大河ドラマの「篤姫」とテレビ朝日の「相棒」の二つになってしまいました。あとは、漫画原作のようなオリジナルではないので見ていません。篤姫の原作を読みましたが、ドラマは全然原作とは違いますね。